大宮校校舎ブログ
入試対策セミナー
あちこちで綺麗な紅葉が見られる時期になりましたね。
それと同時にちらほらと風邪の話も耳にします。
体調管理はこの時期とっても大事ですので、受験生の皆さんはくれぐれも気を付けて下さい 🙂 。
県大の推薦が迫ってきました。
一生懸命面接練習している声が受付まで聞こえてきます。
練習は本番のように、本番は練習のように。(昔からよく言いますが・・・)
本番まで頑張りましょう!!
*********************************************************************************************
看護医療系受験生を対象としたイベントのご案内です
入試直前!入試対策セミナー
H26一般入試の傾向と予想
日 時 :11月30日(土) 13:00~14:00
対 象 :看護医療系受験生(高3・高卒・社会人の方など)とその保護者
申 込 :電話にて事前に申込をお願いします。 ℡ 048-645-5201
**********************************************************************************************
11/1
こんばんわ!!!
大宮校、看護大学2年生のチューターです(^^)11月ということで、いよいよ入試が近づいてきましたが
受験生の皆さん、気を抜くことなく頑張って下さい!
今日は看護学生にとっての一大イベント、実習について書きたいと思います(・▽・)
私は来週から2週間の実習に臨みます!初めて患者さんを受け持たせていただくということで、、、とても緊張しています(><)
ここで実習中のスケジュールを軽くご紹介したいと思います☆ミ
6時 起床
7時半 病院集合
8時 カンファレンス参加
8時半~ 計画してきたケアの実施
13時 お昼休憩
14時 計画してきたケアの実施
15時 学生同士のカンファレンス
16時 帰宅
18時 夕飯、記録(終わったら寝られます!)
2時 就寝(記録物の量によって変わります)
と、なかなかハード?なスケジュールなので、実習中は体調管理が大変です 。
しかし、これを乗り越えることで一人前のナースになれると信じて、、、、実習頑張っていきたいと思います!
最後に、、今日も西村さんは元気に講演をしていました 😉
イベントのお知らせ!
こんにちは。
書き込み2回目の文京1年のチューターです!
本日は授業が休講ということで、いつもよりセミナーが静かで寂しく感じます(>_<)
しかし、今日も多くの生徒が自習室でもくもくと勉強に取り組んでくれています(^^)/
授業が休講でも自習室にきて真剣に取り組んでいる生徒さんたちを見ていると
「自分も頑張らなくちゃ!!!」って気持ちになりますね。
はい、それはさておき・・・笑
今週の土曜日、11月2日新宿セミナー大宮校にて
看護医療系入試を知って第1志望合格! 高2対象 入試対策セミナー
が開催されます!
入試対策セミナーとは、看護医療系を受けるにあたって、医療職の適正、勉強方法、受験の傾向など
看護医療系入試を受けるために高2で知っておきたい基礎知識についての講演です。
高2から準備なんて早すぎじゃないか?と思っている埼玉県のみなさん!
全然早くなんかないですよ!東京都の人たちはこの時期から動き出してるんです!
部活動を引退してからじゃスタートが東京都の人たちより1年も遅くなっちゃうんですよ(*_*)
自分も部活動をやっていたので気持ちはわかりますが、受験が終わってからはもっと早くから準備しておけばよかったと後悔しました・・・
みなさんにはそんな後悔はしてもらいたくありません(;_;)
真剣に医療系への進学を考えているみなさん
ぜひ、この機会に大宮校に来て受験の準備を始めましょう!!!
では、みなさんの参加お待ちしてます!(^^)
埼玉県立大学推薦プレ2日目です!
こんにちは。
チューターの埼玉県立大学 検査1年です。
大宮校では、昨日に引き続き
埼玉県立大学の推薦プレが行われています!
約70人の生徒さんが一生懸命頑張っています(・・*)
それを見ていると、自分の1年前を思い出します。
推薦入試まで1ヶ月を切り、生徒さんにとって
不安な時期であると思います…
ぜひ、プレッシャーや不安を乗り越えて
頑張ってほしいです(;-;)!
さて、推薦入試といえば、小論文の他に
面接がありますね。
大宮校でも、面接練習が行われています。
面接で大事なのは、笑顔とハキハキとした話し方、
適切な言葉づかいだと思います。
もし、予想していなかった質問をされても
笑顔で臨機応変に対応できる力があるとより良いと思います!
これらを身につけるには、実践あるのみです!
緊張するかもしれませんが、
面接練習には積極的に取り組んでほしいです(^u^)/
最後に!
急激に冷えるようになってきたので、
風邪や体調不良に気をつけてください。
私も風邪をひいてしまいました…(*o*)
朝晩は特に冷え込むので
しっかり防寒対策をして、頑張りましょう!!
埼玉県立大学の推薦プレが始まりました!
二回目の更新になります、チューターです(*^_^*)
更新には少し慣れてきました。
今日から埼玉県立大の推薦プレが始まりました!(^^)!
とても多くの生徒さんたちが参加してくれています。
3時間半という長い時間になりますが、皆さん頑張ってください!
それから今日は集団討論の日です!
わたしも去年、セミナーで練習させてもらいました。
初めは沈黙が続いてしまったり、話がまとまらなくて大変でした(>_<)
というわけなので、私の受験の時の集団討論について話したいと思います。笑
まず一番気を付けたことが言葉づかいです。
丁寧で略語を使わないなど、基本的なことですが、普段の癖で出てしまわないように気を付けました。
次に話を簡潔にすることを意識しました。
小論文もそうですが、結論から話し、根拠をあとから話すようにしていました。
わたしは話をまとめることが苦手だったのでとても苦労しました(;_;)
少しですが、今日はここでおしまいにしようと思います!
ではっ(^^)/
推薦の対策って?(チューターさんに聞いてみました!)
こんにちは。
大宮校です。
今日はチューターの志万さん(さいたま赤十字看護専門学校)に推薦対策について聞いてみました。
受験生の皆さんも参考にしてみてくださいね!!
**************************************************************************************************
☆ 願書 ☆
自己分析がとにかく大事!
何で学校に行くのか、自分は何がしたいのかといった基本的なところから、休日の過ごし方など、色々な角度から自分を分析したそうです。
紙に書き出して分析していくとさらによくわかるそうですよ。
志万さんは書き出したところ、A4サイズの紙、計3枚(両面書き)!にもなったとの事。
願書で行き詰った時のおすすめの方法だそうです。
そして、自己分析は面接対策にもなるということで、まさに一石二鳥ですね。
☆ 小論文 ☆
直前は新聞記事のチェックが大事!
その記事をもとに、連想ゲームのように色々な角度から分析するという方法もよくやったそうですよ。
その他に、試験の時間や内容をきちんと確認するのも意外と大事ということです。
☆ 面接 ☆
飾らず、ありのままの自分で臨むのが大事!
ただ、身だしなみや言葉使い、ハキハキ話すなどきちんと見せるところはしっかり押さえておくのも大切だそうですよ。
難しい質問はありましたか?と聞いてみました。
「面接の時、ちょうどその日の新聞のトップに載っていた選挙の日程を聞かれたんです!!!」
志万さんは12月ということはわかっていたので、とにかくこれだ!っと思った日にちを言ったそうです。
「わかりません。」と答えてしまったり、黙ってしまうと、そこで会話が終わってしまうので、そっちのほうが駄目だと思ったそうですよ。
受かった同級生に聞いてみても、正しく答えられなかったという子も結構いるそうです。
「それよりも、会話になっているかとか、会話として楽しめたかということのほうが大事だと思いますよ。」ということでした。
*****************************************************************************************************
受験の話を楽しそうに話してくれた志万さん。
受験生の皆さんも、来年、良い思い出として振り返れると良いですね!!!
体調管理に気をつけて頑張りましょう!
台風が近づいています…
こんにちは(^-^)
チューターのさいたま赤十字看護専門学校の1年です。
セミナーのブログは初めてなので少し緊張しています(・_・;)笑
台風が来ていますねー、明日の朝が一番すごいみたいですが…
受験生の皆さん、通学の時は気を付けてくださいね(>_<)
さてさて、今日の大宮校についてです。
火曜日は生物の授業が行われていて、講師の先生の吉澤先生です。
いつも丁寧にわかりやすく教えてくださいます。
とてもかわいい先生です(#^.^#)笑
写真は今日の授業の様子です。
それから大宮校では10月から模擬面接の練習が始まりました。
練習している生徒さんはみんな真剣に取り組んでいます。
私も受験前にやりましたが、面接は苦手だったので、とてもお世話になりました笑
最後に大宮校の紹介、第2弾をしたいと思います(^^)
パートの沼野さんです
お仕事中です…
いつも笑顔に癒されます(#^.^#)模試の申込みや生徒の事務的管理をしてくれてます。
新宿セミナー 大宮校紹介♪
みなさん、こんにちは。
大宮校のチューターで文京学院大学1年PTの者です。
今回は、新宿セミナー大宮校の紹介を簡単にしたいと思います(^O^)
まずは、大宮校の看板、西村さん☆
真剣な顔で仕事してますね(笑)
いつもの西村さんは、もっとにこにこしていて、とても話しかけやすい優しい人ですよ!笑
進路の相談にも快く乗ってくれます(^^)
僕は学生時代、担任の先生は医療系にはあまり詳しくなかったので、進路の相談はいつも西村さんにしてました。
そのおかげで、無事大学に合格でき、PTになるために日々頑張ることができています!
ありがとうございます(^u^)
そして自習室!
みんな頑張っています!
僕もよく自習室を使ってました。
室内はとても静かで、周りのみんなが真剣に勉強に取り組んでいるので
「自分も頑張らなくっちゃ!!」
という気持ちになり、勉強がはかどっていたのを思い出しますね。
そしてこの自習室を見ると、辛かった日々も・・・(笑)
最初の受験、推薦入試まであと少し・・・
皆さん頑張ってください(–)!!
以上、大宮校の紹介でした(^^ゞ
願書添削
こんにちわ(^^)
最近は推薦入試もまじかになり皆さんの願書を見ることが多くなっています。(1日5~6名)
ここで、最近見ていて気になったことを書こうと思ういます。
願書は面接の資料になりますので、そこに書いてあることにはどんなことを聞かれても責任を持って答えれるようにしましょう。
ですので、極力願書は具体的に(>_<)
また、提出期間もぎりぎりになると入れ忘れなどの原因になりますので余裕をもって提出しましょう(*^_^*)
それでは、みなさん願書作成頑張ってください!!