横浜校校舎ブログ
先輩ありがとう【横浜校】
先輩たち感動をありがとう!校長の森田です。
3月18日(土)に合格者報告会を開催しました。
神奈川県立保健福祉大学
川崎市立看護大学
慶應義塾大学
日本赤十字看護大学
に見事合格された先輩たちからお話を伺いました。
今までいろいろなイベントを実施していますが、今回生徒の皆様が一番メモをとってました。
いよいよ3月27日から春期講習会も開講となります。
毎年ひしひしと感じるのは、この環境だからこそ頑張れた生徒たちが多いのかなということです。
看護医療受験に挑む生徒しかいない環境で互いに切磋琢磨し励ましあう、そんな皆さんを卒業生でもあるチューター陣が支える。
これが受け継がれてるのが新セミです。これこそ、他にはない一番の強みだと思います。
▼それぞれのご案内をクリックorタップでご予約フォームへ飛びます▼
ここだけのお話が盛りだくさんでした【横浜校】
対面最高!!対面式でのイベントは伝わる空気感や雰囲気が違いますね。
校長の森田です。
昨日は、国際医療福祉大学小田原保健医療学部の石黒様にご来校いただき貴重なお話(入試情報や就職関連について)を頂戴しました。
「え?ここまで話してもらって良いのですか??」と聞かせていただきながら何度も思っておりました(笑)
横浜に通っている生徒さん達にもとても良い刺激になったと思います。
今後もこういった機会をたくさん設けていきますので、どんどん利用してくださいね。
何度もお伝えしますが、看護医療受験は情報戦です。
早期対策が合格率を飛躍的に向上させます。
来週は合格者報告会となります!
合格者だからこそ語れることがあります!
お待ちしております!
▼それぞれのご案内をクリックorタップでご予約フォームへ飛びます▼
春期講習のその前に…【横浜校】
花粉症とは認めたくない、ずっと気のせいだと思っています。
校長の森田です。
3月18日(土)に合格を見事勝ち取った生徒さん達に来ていただき、秘訣を語っていただきます。
なかなかない機会ですので、是非ともご活用ください!
▼それぞれのご案内をクリックorタップでご予約フォームへ飛びます▼
校長挨拶【横浜校】
3月より横浜校校長を務めさせていただきます森田亮と申します。
将来、皆様が信頼される医療従事者となっていただけるように、
誠心誠意指導させていただきますので何卒よろしくお願いいたします。
簡単に自己紹介させていただきます。
実は地元が横浜でして、高校生までは横浜駅周辺でよく遊んでいました。
その頃からすると横浜駅も大分様変わりしましたが…。
3児の父という側面もございます。
先日も川崎駅周辺で家族サービスに勤しんでおりました。
新セミでは現代文小論文講師として教壇に立つこともございます。
看護医療系小論文は面接対策にもつながりますので、校舎での面接対策や志望理由書の添削指導はお任せください!
ちなみにこちらは先日生徒さんから回収した
「復習ノート」でございます。
模試や過去問の分析力向上のために指導の一環として作成してもらっています。
次の授業の際にアドバイス付きで返却予定です。
特に3月~春期講習会にかけては、受験生としての学習方法の指導を行う予定です。
看護医療受験において学習スケジュールスキルは非常に重要となりますので日常的にもチェックしていきます。
3月は校舎での公開講座やイベントも多く予定しております。
看護医療受験に挑まれる方は是非ご来校いただき、情報力と指導力を体感してください。
お待ちしております。
▼それぞれのご案内をクリックorタップでご予約フォームへ飛びます▼
🌺公開講座やってます🌺【横浜校】
新セミ横浜校の森田です。
百聞は一見に如かず!
是非ご来校下さい。
▼イベント案内をタップorクリックで予約できます▼
ご予約は新セミ公式HP▶イベント申込▶【大学コラボイベント】より
お待ちしております。
国際医療福祉大学小田原保健医療学部説明会【横浜校】
看護医療受験は情報戦。
大学コラボイベント開催!
新セミ横浜校の森田です。
国際医療福祉大学小田原保健医療学部様をお招きしての
説明会を3/11(土)16:00~17:00に開催致します!
看護医療受験は学校を「研究」するレベルでの情報収集が必須となります。
第1志望の方はもちろんですが、まだお調べになったことがない方は、
是非この機会をご活用いただきたいです。
ご予約は新セミ公式HP▶イベント申込▶【大学コラボイベント】より
お待ちしております。
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。横浜校のチューターです。
受験生に向けてです。
今までやってきたことを出す時期がやってきたのに、なかなか全力を尽くせなかったり思うような結果が出なかったり今までやったこともないようなミスをしたりしてどうしていいかわからない気持ちの人もいると思います。
去年の私は、自分が今までやってきたことを信じて挑んだのになかなか努力が報われませんでした。少しずつ合格で抜けていく仲間を見ていると不安な気持ちだったことを今でも覚えています。
しかし、大事なのは今、踏ん張れるかどうかだと思います。私は今通っている大学の合格が出るまでやれるとこまでやってみよう、自分はちゃんと勉強したと心に言い聞かせて必死で取り組んでいました。家族や友達の応援に支えられながら、なんとか乗り越えました。
自分が自分の最大限で頑張ってきたならば、あとは運と縁だと思います。報われない努力はあるけれど報われる人は必ず努力しています。まだ諦めるときではないです。もう一踏ん張り頑張りましょう!私の経験的にはそれに尽きると思います。みんな頑張ってください!
信頼される医療従事者をつくる【横浜校】
新セミ横浜校の森田です。
本日の指導科の内容をご紹介!
基本中の基本になりますが、これをどのように将来像、志望理由、面接に活かしていくのかをプチ解説しました。
新セミの大きな指導方針は
「信頼される医療者をつくる」
です。
そのためには覚悟(気持ちのつくり方)も大事、適切な知識も大事、そしてそれをいかに表現できるかも大事になります。
新セミ横浜校には医療従事者としての適性を身に付けるための指導があります。
▼以下ご案内になります▼
https://twitter.com/ena14217885
校舎の様子、イベント、看護医療受験対策の今をお伝えしていきます!
フォローをよろしくお願いいたします。
【横浜校】チューターブログ(共通テスト)
こんにちは。横浜校チューターです。
1月14日(土)と15日(日)は、「大学入学共通テスト」が実施されました。受験生のみなさん、お疲れ様でした。
普段とは違う環境でのテストは緊張したかも知れません。自己採点の結果に一喜一憂していませんか?
私は、共通テストの自己採点の結果で、合格判定がEやDの学校ばかりでした、、。ですが、そういった学校でも一般入試で合格したり、共通テスト利用入試で合格をしたりしました。E判定やD判定でも合格できたことに驚きました。
自己採点の結果は、結果として受け止めて次の入試に向けて勉強を進めていきましょう。
第一志望校の入試に万全な体勢で挑むために、食事・睡眠・体調管理・勉強を欠かさずにしましょう。
みなさんが、ご自身の手で満開の桜を掴めるよう応援しています🌸
写真は私が大学に合格した年の桜です。