校舎ブログ
所沢校
2016年11月26日
所沢校
いよいよ12月、迫ってきました
ここのところ寒いですね。 いよいよ12月になります。センター試験課までは45日ですが 専門学校を受験する人は1月の半ばから入試が始まりますので あと1か月と少しになりました。 勉強が思うように進んでいない人もいると思いますが 一人で悩まずに相談に来てください。特に、これからの 追い込みの時期に何をやるかによってこれから 入試のその日までまだまだ学力は伸びます。 です...もっと読む
2016年11月24日
所沢校
雪・・・
今日は天気予報通り昨日の夜中から雪が降り始めて 朝には一面真っ白!の銀世界・・・というほどでは ありませんがうちの近辺も写真のごとく道路に 積もっていました。 入試のシーズンにも雪が降って電車が遅れること がままあります。いろいろなことを想定して早めに 会場に着くように、時間を調整してくださいね。 ちなみに、深谷は受験の時は2時間前には着いて いまし...もっと読む
2016年11月19日
所沢校
推薦入試がそろそろ終わります
推薦入試、AO入試ともにもうそろそろピークを過ぎています。ここか ら受験の人、さらに頑張ってください。そして・・・残念ながらダメだっ た人、今は本当にがっくりきていると思います。 でもめげている時間はない、ということはわかっていると思います。 そう、うつむいていても始まりませんね。酷なようですが、嘆いている間 にも時間はどんどん過ぎて行きます。これからは 無駄にできる時間は1秒たり...もっと読む
2016年11月11日
所沢校
都立看護専門学校の入試
昨日都立看護専門学校の推薦入試と社会人入試の合格者が発表 されました。基本は高校生と社会人あわせて定員の50%をとります。 北多摩の定員が120人で、それ以外は80人です。 北多摩は高校生が45(41)人、社会人が17(17)人でした。 社会人は同じでしたが、高校生は4人増えています。これは高校生の 推薦志願者が昨年の45人から79人へと大幅に増加したからで、 ...もっと読む
2016年11月7日
所沢校
みんながんばってます!!
今、夜の9:30を過ぎたところです。 自習室の様子です。 左側にも3ー4人いてまだ勉強しています。 「もう閉めるでーーー」というまではずっと勉強しています。 ほっておくと一晩中でも勉強していそうです^^。 でもこれぐらいでないと合格しませんね。...もっと読む
2016年11月4日
所沢校
最後の看護模試
こんにちは。みなさん知っての通り、昨日3日高3生にとって 最後の看護医療模試が開催されました。 まだ推薦の結果が出ていない人もいたと思いますが、最後な だけに本当に真剣に受験していた姿が印象的でした。 終わった後も「英語本当にヤバイ!」とか、「数学が・・・」 という言葉にも、過去の模試が終わった時とは違う気持ちが 含まれていたようでした。 もはや11月、入...もっと読む
2016年10月24日
所沢校
11月20日専門学校対策講座実施
こんにちは。所沢校の深谷です。 所沢校では池袋校と合同で 「大学付属専門学校対策講座」 を実施します。日程は 11月20日(日)14:00―16:00 です。 2時間の講座で料金は5千円になります。 内容は不定詞と仮定法を中心に講義、演習という形で行い、 頻出である4択と整序問題を多く演習し、演習→解説→演習→解説 を繰り返して2時間で基礎知識を定着させる...もっと読む
2016年10月20日
所沢校
高2生対象イベントのお知らせ
んにちは。所沢校の深谷です。 秋らしくなった、と思ったら夏に戻ったような暑さですね。 一日の温度差が大きいので風邪をひいたりしないように十分に 気を付けてください。 さて、再度のお知らせです。 所沢校では以下の要領で講演会と体験授業を実施します。 11月4日(金)19:30-20:30 看護医療系学校選びのポイント 毎週月曜日19:20-20:50 英語体験授...もっと読む
2016年10月15日
所沢校
受験が迫ってきました!
こんにちは。所沢校の深谷です。 朝晩すっかり涼しく、というか最近は寒いですね><。 油断していると風邪をひいてしまうので十分に注意して ください。 受験を控えている人は、この時期に、たとえ2―3日でも 寝込んでしまうと勉強のコンディションが大きく狂うので 特に注意してください。 さて、所沢校では以下の日程で高2生対象のイベントを企画しています。 11月4...もっと読む
2016年10月9日
所沢校
第1回高2模試実施
こんにちは、所沢校の深谷です。 今日は朝から第1回高2看護医療模試を実施しています。 あいにくの雨模様ですが休むことなく受けに来てくれています。 「もっと早くからやっておけばよかった」 という言葉は毎年必ず受験生の口から出る言葉です。一度は言ったことが あるのではないでしょうか。そうです、なんでもそうですが、特に受験勉強の 準備は早く始めれば始めるほど後々楽にな...もっと読む