校舎ブログ

【新宿】勉強習慣について!

2025年2月22日
新宿校

みなさんこんにちは🐧

ena歯学/薬学/看護新宿チューターです!

 

今年受験の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

国公立大学や二次試験など、これから入試が待っている方は体調に気を付けて最後までやり切ってください💪

随時、結果報告をお待ちしております!

 

 

さて、現高2生の皆さん!受験対策、勉強の方はいかがでしょうか?

正直、まだ志望校も勉強方法もさっぱりという方がほとんどだと思います。

そこで、今回は勉強習慣についてお話しします!

 

①短時間で済むものから始めよう!!

いきなり長時間の勉強を始めても続きにくいです!

ただでさえ長時間勉強はきついですし、今まで長時間勉強したことがある人なんてなかなかいないと思います。

まずは、短時間で済むものから始めましょう⏲️

 

短時間で済む勉強のオススメは以下の通りです!

・ターゲットの友(ターゲット1900のアプリ、無料、毎朝晩に問題が出題されます、課金するとより効果的に学習できます)

・ターゲット1900(通学での隙間時間に少しでも見ることで長期記憶に繋がります)

・頻出入試漢字コア2800(大学受験で頻出の漢字がまとまっています、現代文・小論文では語彙力が試されるので重要です)

・読解 評論キーワード 改訂版 (小論文が受験科目に入る人はこれを辞書のように活用しましょう)

・スタサプやYoutubeなどで映像授業を見る!(苦手単元・科目に有効です、1本15分程度のものから始めてみましょう)

 

②読書や志望校調べも勉強の一環としておこなってみよう!!

私たちが普段イメージするような机に向かった「THE勉強」以外にも、読書や志望校調べも大きなくくりでの勉強として始めることで続けやすく、習慣化しやすいです!

志望校調べでは、パンフレットの取り寄せやオープンキャンパスの日程を調べ学校をより知る機会を確立しましょう🏫

情報収集は自身の将来の夢を叶えるために必要不可欠なので、こうしたことも受験対策として大いに役立ちます。

 

看護学生を目指す人のオススメの本は以下の通りです!

・聖路加国際病院 生と死の現場

・墜落遺体

・石巻赤十字病院の100日間

・看護の力

 

③家から出る!!

家だと集中できなかったり、集中できる日とできない日でムラがあったりする人は多いと思います。

まずは、家から出て塾の自習室や図書館、カフェ、ファストフード店などで強制的に勉強をせざるを得ない状況を自分で作り出すことで勉強をし生活の中に取り入れやすくなります!

ena看護新宿では日曜日以外は基本的に授業がなかったとしても、チューターがおり自習室を開放しております。

皆様にはぜひ塾を最大限に利用していただき、志望校合格をつかみ取っていただきたく思います!

 

 

こういった受験にかかわることに使う時間を増やすことで、比例して机に向かってガリガリとする勉強時間の増加にもつながります。

まずは少しずつ、続けることが重要です📝

何か不明なことや、気になる事、相談したいことがあればいつでもお待ちしております!

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

新宿校では随時、無料相談・体験を行っております。

お気軽にご相談くださいませ。

【新宿校へのその他のお問い合わせ】

TEL:03-5309-2531

MAIL:shinjuku@shinsemi.biz

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~