校舎ブログ
【池袋校】夏期講習のポイント!
皆さんこんにちは!池袋校チューターの中村です。まずは、1学期お疲れ様でした!そして、夏期講習第Ⅰ期が始まりましたね!!高3生は、朝から夜までの授業にはなりますが、体調を崩さず頑張っていきましょう(^▽^)/私も、今日期末試験が終わり、夏休みに入りました!生徒の皆さんのサポートが出来るよう、頑張っていきたいと思います☆
池袋校では少し前になりますが、、、7月14日に夏期講習会オリエンテーションを行いました!
髙橋校長から、夏期講習中の校舎の使い方・勉強方法・夏以降のスケジュール等についてお話しいただきました。
この夏休みは、1か月間勉強に費やすことができ、1番勉強ができる期間になると思います!また、授業でも、2・3カ月分の授業を数週間で学ぶことができ、新たな知識を多く得れる期間になると思います(^▽^)/
オリエンテーションとかぶってしまう部分はありますが、
私なりの夏休みの過ごし方などについてお話ししたいと思います。
①10月の総合型選抜で併願校に必ず合格するために、あと2ヶ月もない!という気持ちで取り組んでいました。
まずは、夏休み中に終わらしたいことを決め、1週間でどこまで行えばいいか等しっかり計画を立てて実施していました☆
朝から夜までの授業でとても1日が早く感じたり、疲労の蓄積から上手く進まないこともあると思います💦
自分を責めることなく、少しずつ取り組んでいきましょう✨
②勉強内容については、まずは、1学期までの内容を確実にインプットしましょう♪ 復習をできる時間が多く取れると思います。1回1回に時間をかけるのではなく、何度も復習をし回数を重ねていきましょう!授業の中で、新しい知識も増えてくるので、この夏の内に覚え、実践問題等にも取り組んでいきましょう!
まだまだ沢山話したいことがあるので、また後日のブログに続きを載せたいと思います!!
勉強方法についてや、志望校選びなど、不安事などありましたらいつでも相談してくださいね👍
夏期講習頑張っていきましょう――!!