校舎ブログ
【御茶ノ水】計画的な勉強って具体的にどうするの❓
こんにちは
ena看護御茶ノ水校 チューターです。
みなさん いよいよ🎐夏休み🍉がやってきますね!!!
私も大学で実習とレポート類が落ち着き、やっと休みになりそうです😌
さて、夏休み中の学習計画は立っているでしょうか。
受験生の夏休みは、休みといっても休んではいられませんよね💦
そこで、
毎日に目標をもって計画的に演習を行う
ことが非常に重要です。
先日生徒さんから、
「計画を立てるのが苦手です」
というご相談を受けました。
私の場合は
1時間ごとに記入スペースのあるバーチカル手帳を利用し、
1日24時間の自分の動きを前もって計画したり、
終わってからも見返したりできるようにしていました。
時間の使い方が可視化されるため、今でも見返すと
「頑張っていたな~」としみじみ感じます、笑
また、自分の使っている問題集を
いつまでに1周解ききるために、
いつまでにどの単元まで終わらせるか。
大きいゴールを決めた後は、小さいゴールを決めましょう!
実際に私も、例えば2000字のレポートを書くときは、
構成する小さいテーマを4つ決めて、500字のレポート×4
という認識で書くようにしています!!
そうすると、2000字という大きすぎるゴールが、
小さな500字というゴールの積み重ねになり、
気分的に負担が軽くなる気がします🚗💨
話がそれましたが、
夏休みの最終ゴールを決めてからは
今週までに5つの単元を終わらせる、等
小さなゴールを決めていきましょう…!!
看護学生になってからも、実習では、
患者さんとの関わりを通し、自分のどんな部分を成長させたいか、
達成したい目標と、それに伴う行動を毎日時間を区切って計画します。
高校生のうちから計画的に過ごす術を身に付ければ
大学入学後も落ち着いて勉強や実習などの
計画を立てられるようになるでしょう!!
夏休みや今後の学習計画を立てる中で、
もしご不明な点が生じたら
いつでも校舎にいるチューターや先生にご相談くださいね😊
いつでもお待ちしています!!!
その他、御茶ノ水校では随時資料請求・無料面談を実施しています。
ご希望の場合は、必要事項をお申込みフォームにご記入し送信をお願いします。
お申し込みフォームはコチラ!!!