校舎ブログ
【国立校】新学期にしたいこと
こんにちは。ena看護国立校チューターです。
春の日差しが心地よい毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
新学期が始まり、いよいよ高校3年生ですね!
本日は、新学期早々良いスタートをきれるよう、受験生としての勉強方法をお伝えしようと思います!
いきなり受験生と言われても、何から始めたらよいのか分からない…。そのように思う方も多いのではないでしょうか。
この時期に大事なことは、基礎を固める&苦手を克服することです!
①英語の基礎である英単語の学習
高校1年生の時から、英単語の学習は続けていると思います。ですが、英語の授業に出てくる英文を読んでいて、分からない…と思う方も多いのではないでしょうか。
医療系の学校を受験する上で、英語はほぼ必須になってきます。逆に考えると、英語ができるということは、医療系の学校を受験する上で大変有利なポジションに立てるということです!
英語の長文も英文法も、英単語が分からないまま学習を続けても苦になってしまいます。
受験勉強は結果が出ないと焦るものです。
まずは英語学習の基礎である英単語から、漏れの無いように力をつけていきましょう!!
学校の授業のレベルと自分の英語力が合っているのかをしっかりと見極め、自分に合った学習の継続により、着実に力をつけて行きましょう!!
②苦手分野を明確にする
みなさんは、自分が受験に使う科目を把握できていますか?
受験に使う基礎科目の授業は、高校1・2年生で終わっていることも多いのではないでしょうか。
高校1・2年生に習った範囲を理解できていないまま受験勉強を行うと、高校3年生の授業に苦手意識をもってしまうかもしれません…。
まずは、受験に必要な科目の苦手分野を思い出すことから始めましょう!
苦手分野をこの時期に放置するのは勿体ないです!!まだまだ克服できる時期である今だからこそ、自主的に勉強を進めてみましょう!
受験生になったとはいえ、焦って自分のレベルに合わない勉強をするのは勿体ないです!!
例え高校のレベルに合っていなくても、苦手分野がある方は基礎に戻って学習してみましょう!
不安なことがあれば、校舎の校長やチューター、科目の先生に声を掛けてみてください!
これから1年間、一緒に受験勉強頑張りましょう!!!
ena看護国立校のご案内は随時お受けしております。
下記あてにお気軽にお電話orメール連絡くださいませ。
TEL:042-843-0011