校舎ブログ
【国立校】自分自身に合った学校の見つけ方
こんにちは!
ena看護国立校チューターです!
猛暑日が続いておりますが、充実した夏休みを過ごせていますでしょうか?
私事ですが、先日自身の大学のオープンキャンパスにスタッフとして参加しました!
その際に、まだ志望校を決めかねているという高校3年生の学生に出会いました。夏以降、早い方は志望校を確定して本格的に受験が始まります。
夏休みは学校がないため、進路について考える絶好の機会です。何を理由に学校を目指すのか、再度自分自身を見つめ直してみましょう!
既に志望校が決まっている方は、自分がなぜ志望校に行きたいのか、理由をより明確にしていきましょう!
皆さんは、どのような視点で志望校を決めましたか?
医療系学生は、どこの学校でも共通して履修する必要のある必修科目が多く、実習も必ず体験します。その点では、どこの学校に進学しても大きな差はないように感じると思います。
ですが、各学校が校是やアドミッションポリシーをもっているように、授業の展開方法やカリキュラムの組み方も学校ごとに異なることが多いです。それは、学校が大事にしている考え方があり、それらを基に授業が組まれているからです。
学校が何を大事にしていて、その勉強スタイルやカリキュラムは自分自身に合っているのか考えることは、大変重要です。
もし、オープンキャンパスが終わってしまっている場合でも、学校のパンフレットを読んだり、ホームページを見たりすることで様々な情報が得られます。
学習環境、講師と学生との関わり、部活動の有無、他学部との交流の有無、自宅からの距離などなど、、、選ぶポイントは多くありますが、自分らしく学べる環境を選ぶことを大事にしていきましょう!
そうは言っても分からない、、、という方は、在学している学生の生の声を参考にしてみてください!
オープンキャンパスのような場では聞きづらいこともあるとは思いますが、自分が興味をもったポイントについて質問をすれば、いずれ受験を通して面接があったときに、リアルな学生の日常に惹かれたことを具体的に答えることができます!
ぜひ、面接対策の一環だと思い、学校に積極的に質問していただければと思います!
明確な志望理由がある方は、勉強へのモチベーションが高いことが多いと思います。ぜひ、医療系学生になった自分自身を想像してみて、楽しみな思いをもちながら勉強していただければと思います。
夏休みもあと少しですね!体を休めつつ、自分らしく1日1日を大事に過ごしてみてください!
最後になりますが、チューター一同皆さんを全力でサポートしたいと考えております!不安なこと、受験に関することなど気軽に相談して下さい!
一緒に頑張りましょう!!!