校舎ブログ
【町田】一般受験に向けて…
こんにちは!町田校チューター2年生のKです。
12月に突入して本格的に寒くなり、もうすっかり冬模様ですね🎄⛄
感染症も流行ってくる季節なので、外出後はしっかり手洗いうがいをして大切な時期に体調を崩さないように注意していきましょう!
今日は一般受験組だった私がこの時期にどのように過ごしていたのか、どんな気持ちだったのかを共有したいと思います。いよいよ年末になり、一般受験まで2カ月くらいになってきた今、不安な受験生の方もたくさんいると思いますが、このブログを読んでひとりじゃないんだ!と少しでも心が楽になってくれたら嬉しいです🥰
この時期は主に3つのことをやっていました。
1つ目は自分について整理することです。なぜ自分が看護師になりたいのか、将来どのようになりたいのか、志望している学校になぜ行きたいのか、少なくともこの3点について自分の考えを整理して文章にしました。このタイミングでこれをやっておくことで、出願の時に志望理由書が必要な学校に対応できます。また、一度明確にしておくと面接のときにも役に立ちますし、受験の目的を再度認識することが出来てモチベーションが上がりました。
2つ目は受験校を決めることです。12月からは出願が始まってくる学校が多いと思います。今のうちに第一志望校の日程と自分の学力を見つめなおし、併願校を決めておくと、ゆとりをもって出願することが出来ます。せっかく勉強してきたのに、出願をミスした!なんてことはとっても悔しいので、是非余裕をもって受験校決め、出願を行いましょう。
3つ目は過去問演習です。以前のブログで過去問演習の仕方についてお話ししたので是非そちらもみてみてください。過去問演習をやっていく中で、当時の私はなかなか点数が取れず、志望校だけでなく、併願校でさえ点数が思うように取れませんでした。自分が目指す大学よりレベルが低めの問題でも点数が取れないので「どこの学校にも受からないんじゃないか、もう間に合わないかもしれない」と何度も落ち込みました😔
しかし、塾の自習室で周りを見渡すとみんなが机に向かって頑張っているし、志望校別講座に行くと同じ大学を目指すライバルたちが必死に勉強していました。そのような姿を見ていたら、ここで落ち込んでとまっているわけにはいかず、不安を抱えながらも勉強を続けました。そのように続けていくと、受験の直前には点数が安定して取れてくるようになっていました😊
なので今伸び悩んでいて、当時の私のように色々な不安に襲われている人も多いと思いますが、いつか花開くと信じてもう少し続けてみてください!きっと来年の春には理想の学生生活が待っているはずです🌸
この時期は暗くなるのも早くて、寒くなってきて、より時間の進みが早いように感じて気分が落ち込みやすいです。不安な事や志望理由や受験校のことで悩みがあれば、何でもチューターに相談してくださいね。人に話すと一気に楽になることもありますよ💓心身ともに健康にラストスパートに向けて駆け抜けていきましょう!!