校舎ブログ

先生紹介

2025年1月29日
町田校

こんにちは、昭和大学3年のチューターTです!

今日は、入塾したばかりでどんな先生なのかわからない、授業にどう取り組めばいいかわからない、という思いを抱えているであろう一、二年生の皆さまに先生や授業の様子をお伝えしたいと思います!化学、数学と英語の先生は私の時と変わってしまっているので小論文・現代文、生物のみの紹介です(__)

小論文と現代文は倉持先生が担当してくれています。意見を聞きながら授業を進めていくスタイルで、自分で考える癖を身につけることが出来るのがいいポイントだと思います!また、小論文では様々な型や様々な内容のものに触れることが出来るとともに、医療系の用語や面接などでも聞かれやすい内容の知識を知る機会にもなるのですごくためになります!!出された課題を毎回こなしていくうちに、文章力や適応力が身についていくので、めんどくさくても課題を行い、添削してもらうことがすごく大切だと思います!実際に私も継続したことで、どう書けばいいのか分からないなどの悩みがなくなったので、大変だと思いますが継続が大切です(^^)

生物は中先生が担当してくれています!中先生は項目ごとにポイントを押さえながら説明してくれます!質問してもやさしく教えてくれるので、分からないことがあっても積極的に質問して知識を増やしていくことをおススメします(^^)生物は受験科目になる方も多いことに加えて、看護学生になってからも継続して必要な知識なので、参考書など学校で使用しているものでもいいので、活用しながら復習して知識を定着させることが大切だと思います!

先生方の授業を受けながら自分でも復習しながら知識を定着させていくことが大切です!不安なことや分からないことはいつでも聞いてください!相談いつでも乗ります👍