校舎ブログ

ena看護に入塾してから大学卒業までを振り返って🌸

2025年3月20日
町田校

こんにちは。杏林大学4年、町田校チューターAです🌷

3月下旬にも関わらず寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?⛄

 

私事ですが、先日大学の学位授与式を終え、大学を卒業しました🌸

今月末でチューターも卒業のため、今回が最後のブログになります…😿

そこで今回は私がena看護に入校してから大学卒業までを振り返ってみようと思います!

受験を終えた高校3年生の皆さんが看護学生生活の見通しが持てるようになったり、受験生の皆さんの参考、モチベーションアップにつながったりすれば幸いです🎶

私がena看護に入校したのは高校2年生の秋ごろでした🍂

その頃は受験勉強を始めたばかりで、どのように勉強すればよいのかすらわかりませんでした。

ですが、まずは講師の先生の講義に参加し、知識を定着させることから始めました。

初めは基礎的な知識も曖昧でしたが、わからないことは積極的に質問するようにしていました。

受験勉強が進んでいくと、先の見えない不安を感じることが多くなりました😢

「本当に合格するのかな…」と思うこともありましたが、同じ志をもつ仲間と支え合いながら頑張ることができました✨

大学の合否発表の日、「合格」の文字を見たときには驚きと嬉しさで嬉し泣きしたことを思い出します💭

大学生活が始まってからは、ひたすら目の前の課題や試験をこなすのに必死でした。

看護師と養護教諭のダブルライセンス取得は決して簡単なものではなく、心が折れそうになることもありました。ですが、そんな時には同じ志をもつ専攻の仲間たちが支えてくれました。

杏林の看護養護教育学専攻では、専攻全員がダブルライセンスを取得するため、仲間と励まし合いながら最後まで頑張ることができました!この環境で大学生活を送ることができて本当に良かったと感じています✨

杏林の看護養護を選んで受験し、合格することができた4年前の自分にとても感謝しています💞

課題、試験、実習、看護研究、国試勉強などに取り組んでいく中で、時には自分の目標を見失いそうになることもありましたが、そんな時に支えになったのは自身の理想像です。

なりたい自分を想像することで自分を奮い立たせて頑張ることができました🔥

そこで、皆さんに伝えたいことは以下の2つです。

まず1つ目に自分の理想像をしっかり持ってほしいということ。

そして2つ目に志望校に合格してほしいということです!

自分の理想像をしっかりともっていれば、どんなに大変なことも乗り越えることができます!

また、自分の志望校で勉強をすることは学習のモチベーションアップにつながります✨

是非、自分の志望校での合格をつかみ取ってほしいと思います🔥

これからもena看護の受験生を応援しています❣

最後にはなりますが、大学受験を終えてからもチューターとして多くの受験生と関わることができ、とても楽しかったです🎶

私自身も皆さんの頑張る姿に刺激を受けて励まされたり、勇気をもらったりしました✨

ena看護の受講生として1年半、そしてチューターとして4年間、本当にありがとうございました!!