校舎ブログ

北里大学の3年生を振り返って

2025年3月26日
町田校

みなさんこんにちは。北里大学看護学部3年、チューターのSです!

 

気温は少しずつ暖かくなってきましたが、今度は花粉が多く飛散していて、春を感じますね🌸

今回は、私が4月からついに最終学年の4年生になるということで3年生の振り返りをしたいと思います!

 

北里大学の3年生は9月から2月まで領域別実習があり、いわゆる「看護学生の実習」という感じの長期間の実習があります。3年生は私の記憶上実習が多くを占めていたので、今回は北里での実習を中心にお話したいと思います。

 

北里大学は実習先の大学病院へ渡り廊下を使って雨にぬれずに行くことが出来るという特徴があります。私はオープンキャンパスもアルバイトとして参加しており、先日のオープンキャンパスでの学部棟ツアーでもその特徴を推してきました。新しくきれいな看護学部棟で座学の授業や演習をして、雨にも濡れずにきれいな大学病院で実習ができるのは北里ぐらいかなと、個人的に思っています。

 

ただ、実習先の病院は北里大学病院だけではなく、他の介護老人保健施設や病院で行うことがあります。私もいくつかの外部施設で実習をしましたが、どの施設の職員の皆さんも優しく迎えて下さり、とても気持ちよく実習をさせていただくことが出来ました。

 

また、実習中の北里の3年生は実習終わりに看護学部棟のラウンジに集まるという特徴があります。それはなぜかというと、ラウンジには自動販売機や電子レンジなどがあり、自由に友人と話しながら実習記録を進めたり課題を進めることが出来るということです。また、隣のIPE棟にはローソンが入っており、コンビニでご飯を買ってラウンジで食べることが出来ます。実習期間はみんな疲れがたまっていて、友人と話すことで気分をリフレッシュする人が多くいるので、ラウンジには3年生がたくさんいました。

 

ラウンジは誰でも自由に過ごすことが出来る場所であるため、人の声はとてもよく聞こえます。なので、話しながら記録を進める人はラウンジで、反対に今は集中して進めたい!人と話していると全然進まない!という人は自習室で進めていることが多いです。自習室はとても静かで、集中して勉強するには最適な場所です。私も友人と話すことが楽しく記録が終わらない!!という時は自習室にこもってひたすら記録を進めることもありました😳

 

このように、無事領域別実習を終えた今、この半年間ですごく大量の知識や経験が身に付き臨床現場に出るナースに少し近付いた気がします。実習は大変ではありますが、同じ仲間と助け合って実習に臨み、患者さんに感謝される体験は看護師の良さが実感できる貴重な経験だと思います。

また、北里大学は実習前の演習も多くの経験豊富な教員の先生が付いてくれ、安心して病棟へ行くことが出来る環境です。みなさんも受験を乗り越えて素敵な看護学生になってください!!