校舎ブログ

【町田】1学期の勉強ポイント

2025年4月26日
町田校

こんにちは、町田校チューターのAです🥰

新学期が始まり、4月が終わろうとしていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今日から2025年のGWが始まりますね。

この時期は、部活や体育祭の準備で忙しい毎日を過ごしていると思います。

限られている時間を有効活用して勉強に取り組むことで、夏休みにぐんっと成長させましょう!

 

1学期の受験勉強ポイントは、

 

⓵英単語と英熟語を暗記しよう

短期間に伸びやすい科目と伸びにくい科目があります。前者は、生物などの暗記科目です。一方英語は、伸びるまで時間がかかりやすい教科だと考えます。長文問題を解くためには英単語や英熟語を理解しておく必要があり、かなりの単語数を覚えておく必要があります。夏休みに実践問題を解くために、1学期中にある程度の英単語、英熟語を覚えておきましょう。電車に乗っている時間や夜寝る前に単語帳を見るなど、ちょっとした時間を活用して単語帳を見る習慣をつけておくと良いです!

 

②苦手なところを発見して復習しよう。

まずは、模試を活用して自分が出来ていないところを理解すると良いと思います。出来ていない部分は、分かるまで復習をしてから次に模試に挑みましょう。1学期から夏休みは、基礎固めが出来る最後のチャンスです!苦手科目は焦らず、先生に質問しながら土台を固めておくことで、赤本を解く時期に自信がつくと思います。

 

③小論文を書こう!

小論文のお題は、社会問題について問われることも多いため、社会問題を理解しておく必要があります。私が実際に受験を受けたときに出たテーマは、ヤングケアラーの問題や解決策について問われました。社会問題について自分の言葉で論じる練習をしましょう。また、1時間で800字書くことも慣れていないと時間オーバーしてしまう可能性があります。小論文はスラスラ論じるようになるまで時間がかかります。推薦入試はあと半年程度まで近づいているため、1学期のうちからしっかりと取り組みましょう。

 

以上3つのポイントをお伝えしました。

夏までの勉強の進め方の参考になれば幸いです😊一緒に頑張りましょう!!