校舎ブログ

【横浜】🎐夏休みの勉強法🎐

2025年7月31日
横浜校

こんにちは!

ena看護横浜です!

夏休みに入りましたが、勉強は捗っていますでしょうか?🖋

受験勉強に集中できる貴重な時間ですので、夏休みをいかに過ごすかが非常に重要です!!

私事ですが、私は高校の時に1年弱入院しており、学校の授業にも追いついていない限界高校生でしたが、

夏休みに鬼勉強したおかげで志望校の慶應義塾大学に合格出来ました!

今日は、英語と生物の夏休みにおすすめな勉強法をご紹介したいと思います✨

 

 

①英単語と英熟語

 

英単語は1日200語を目安に覚えていました。

昨日までの単語の復習も忘れずに!

復習の単語がどんどん増えていくことになりますが、時間をかけて、とにかくやることが大切です👌

また、単語帳で何週もしていると、順番や場所で覚えちゃっているなんてことありませんか?💦

そんなときは、ターゲットのアプリやクイズレットというアプリの活用がおすすめです!

アプリだと、選択問題にしたり、筆記形式にしたり、シャッフルできたりするので、ある程度覚えたらアプリに移行していました!

英熟語は覚えるのがとーっても大変で辛かったのですが、文章題などで、力がついているのが目に見えてわかるほどすごく役に立ちました!🔥

私は高3の夏に初めて英熟語帳を買ったので、今から始めてもまだ間に合います!💨

 

 

②生物問題集

 

問題集の使い方ですが、全ての範囲の完成度を上げるために、問題の種類ごとに解いていました。

リードαを例に出して説明すると、

 

①全章の実験と基礎チェックを解く

②全章の基本例題を解く

③全章のリードCを解く

④全章のリードDを解く

 

このようなやり方です!

こうすることで、あの範囲忘れちゃった!という事態を防ぐことができ、満遍なく勉強することができます😎

分からないところは、YouTubeを活用して補完していました。映像で解説してくれるのでとても分かりやすいです!

問題集は3週を目指して頑張りましょう!🌟

 

 

③生物資料集の活用

 

資料集には細かく解説が載っており、詳細な知識を得るために活用することができます。

しかし、この先過去問や応用問題を解いていくにあたって、資料集にも載っていない情報や実験などに出会うと思います。

そのような時は、付箋などに書いて資料集に貼り、最強の資料集を作っていました!

分かりにくい箇所をまとめるのもいいと思います。

自分の言葉で説明するということは知識の定着に繋がります!🔥

 

以上、少々具体的な科目の勉強方法にはなってしまいましたが、ぜひ参考にしてみてください!

私は、朝カフェで勉強して、1番早く自習室に来て、1番遅くまで自習室に残って勉強していました💪

皆さんも何か目標を立てて、モチベーションを維持しつつ自分を褒めながら、今年の夏を乗り越えましょう✨

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

横浜校では随時、無料相談・体験を行っております。

お気軽にご相談くださいませ。

【横浜校へのその他のお問い合わせ】

TEL:045-316-5873

MAIL:yokohama@shinsemi.biz

問合せフォーム:こちらから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~