校舎ブログ
【藤沢】日本赤十字看護大学 入試情報
こんにちは。ena看護藤沢(新宿セミナー 藤沢校)です。
2月になりました。神奈川県と東京都の私立中学では入試が開始されました。私立中学を受験し、看護医療系学校を目指している生徒さんにとっては「2月1日」は大きな意味を持つ日のはずです。2月1日は、日本赤十字看護大学看護学部の入試が行われました。
入試科目は、「英語」と「現代の国語」が必須です。「数学ⅠA」、「生物基礎・生物」、「化学基礎・化学」、「生物基礎・化学基礎」の中から1科目選択します。二次試験は8日に「面接」が行われます。一次試験の配点は各科目100点、二次試験の面接の配点は50点です。
2026年度入試から「総合型選抜」が導入される予定です。出願要件は「英語の外部検定(実用英語技能検定・TEAP・GTEC)CEFR A2レベル程度」です。一次試験は「書類選考」、二次試験は「小論文」と「面接」です。「面接」では「プレゼンテーション」を実施する可能性もあります。
日本赤十字看護大学のHPには、出願者数が発表されています。看護学部の一般選抜の出願者数は456名です。
▼日本赤十字看護大学HP▼
出願者数(2025年度)
出願者数(2024年度)
過去に実施された、日本赤十字看護大学 看護学部 「国語」の出典をご紹介します(一般選抜と学校推薦型選抜)。ぜひ参考にしてください。ena看護藤沢(新宿セミナー 藤沢校)では、日本赤十字看護大学の「過去問」を保管しています。日本赤十字看護大学が「解答」を発表していない年度の過去問題のオリジナルの「解答」も作成、保管しています。入試傾向や内容を確認して、合格に向けた対策をしていきましょう。
「甘いバナナの苦い現実」
石井正子
「バイオポリティクス 人体を管理するとはどういうことか」
米本昌平
「都市社会学・入門」
松本康編
「科学技術の現代史」
佐藤靖
「グローバル化と日本のものづくり〔改訂新版〕」
新宅純二郎
「人新世の科学 ニュー・エコロジーがひらく地平」
オズワルド・シュミッツ著・日浦勉訳
「国際教育協力の社会学」
山内乾史編著・山崎恵
「偶然とは何か―その積極的意味」
竹内啓
「多文化社会に生きる子どもの教育―外国人の子ども、海外で学ぶ子どもの現状と課題」
佐藤郡衛
「爆発する宇宙 138億年の宇宙進化」
戸谷友則
「生涯ケアラーの誕生 再構築された世代関係/再構築されないジェンダー関係」
大和礼子
「花粉症と人類」
小塩海平
「農業と人間 食と農の未来を考える」
生源寺眞一
「紫外線の社会史―見えざる光が照らす日本」
金凡性
「現代の貧困 ワーキングプア 雇用と福祉の連携策」
五石敬路
「ウイルスVS人類」
瀬名秀明
「子どもの貧困Ⅱ 解決策を考える」
阿部彩
「重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る」
大栗博司
「農山村は消滅しない」
小田切徳美
「プラスチック汚染とは何か」
枝廣淳子
「健康長寿のための医学」
井村裕夫
「植物はなぜ薬を作るのか」
斉藤和季
「日本の醜さについて 都市とエゴイズム」
井上章一
「弱者の居場所がない社会―貧困・格差と社会的包摂」
阿部彩
「植物のひみつ」
田中修
「川と国土の危機 水害と社会」
高橋裕
「宇宙からみた生命史」
小林憲正
「夏目漱石」
十川信介
「おとなが育つ条件―発達心理学から考える」
柏木惠子
「生物と無生物のあいだ」
福岡伸一
「和の思想」
長谷川櫂
ena看護(新宿セミナー)藤沢校では、日本赤十字看護大学の合格に向けた対策を行っています。看護医療受験専門予備校の授業やイベントにぜひご参加ください。
看護大学の一般選抜日程は以下をご覧ください(藤沢校のブログ)
▼看護大学入試日程▼
藤沢校のブログ
受験に関する個別相談を行っています。ご希望の日時をご入力ください。
▼個別相談▼
個別相談お申込み
最新の入試情報とともに受験対策についてお伝えする説明会を実施します。
▼お申込はこちらから▼
看護医療系受験対策イベント お申込
案内書の送付をご希望される際は、以下のHPよりお申込みください。
▼資料請求▼
資料請求
【お問い合わせ】
ena看護藤沢
(新宿セミナー 藤沢校)
0466-47-6921