校舎ブログ
(国)千葉医療センター附属千葉看護学校を目指す皆さんへ
みなさんこんにちは!
半袖大好き 新宿セミナー千葉校チューター5号です。
あと少しで学校も終わり冬休みへ入り、来年のセンター試験・一般入試に向けて勉強にますます力が入ると思います。
今回は(国)千葉医療センター附属千葉看護学校を受験する方々へ、
私からこれまでの学校生活を通して感じた
(国)千葉医療センター附属千葉看護学校の良いところ
他の学校にはない千葉医療ならではの特色について話したいと思います。
この投稿で志望願書を書いている人や一般入試の面接の際に役立てればと思います。
①実習体制が整っており実習が多く、医療現場での学びが多い。
実習先が千葉市内であること。就職先の85%は
国立病院機構グループ内の病院であること。
1年生の時は実習よりもテストが多く、机に座り勉強することが多いのですが、
2年生の12月に入ると領域別実習・統合実習が始まります。
これは3週間で1クールの実習で合計10クール行います。
そのため、約1年間、千葉県内の国立病院機構グループの病院や訪問看護ステーション、介護老人保健施設、保育園など多くの施設で行います。
実習先が千葉市内の為、自宅から通える距離にあります。
実習では母性、小児、成人、精神、老年、在宅における患者様と関わり、
実際に看護師が行うケア(血圧測定や血糖測定、吸引など)を指導者見守りの状態で行います。
患者様に対しては教科書通りに行うのではなく、患者様の希望や性格、
好きなことをケアに取り入れたうえでその人に合わせた看護をします。
学校の先生、病棟のスタッフが一丸となって、より質の高い
患者様思いの看護師になれるように指導も熱く、とても勉強になります。
就職は、85%の人が国立病院機構グループに就職し、
将来自分のなりたい看護師に向けて日々の看護の誇りを持って働いています。
②1つの学年の人数が多く、男子学生・社会人学生も多い。
私の学年は全員で83名(女子:70人、男子13人)で社会人学生も多く学年の35%です。
また、3学年全員の人数は約240人でそのうち男子学生は38人もいます!
他の学校に比べて男子学生が多いので実習やグループワークを行う際に1つのグループに
2人は現役学生・社会人学生隔たりなくお互いに協力し合い、座学・実習・学校行事へと取り組んでいます。
1つの学年は2クラスに分かれていて1クラス40人程度です。
普段の学校生活でも仲が良いのですが、保健体育や千葉県下看護学生体育大会、
椿森祭、課外研修で行く学会や防災センターなど様々な場面で同期だけでなく、
先生方・先輩・後輩多くの人と関わるのでさらに仲良くなります。学生一人一人が楽しく毎日過ごしやすいです。
③サークル活動がさかん
曜日によって活動しているサークルは違いますが、バレーボール、バスケットボール、フットサル、バトミントンがあります。
現役、社会人、男女関係なく放課後のサークル活動を楽しみにしており、日頃のストレスを発散するとともに友達との仲も深まります。
まだまだ話したいことはありますがブログではここまでにしておきます。
ちなみに、私が新宿セミナー千葉校にいる日は
12月
16日17時~、18日17時~、19日入試ガイダンス、30日13時~
1月
2日16時~、5日15時~、6日15時~
です!!
もし、ほかにも(国)千葉医療センター附属千葉看護学校について話を聞きたいという方は
チューター5号まで声をかけてください!
いろいろ話します。笑
以上、新宿セミナー千葉校チューター5号でした~