校舎ブログ
【千葉校】部活終了後は危険?今からできることを始めよう!!
こんにちは。ena看護千葉校の内山です。
昨日ジェフ千葉が負けてしまってとても落ち込んでいます、しかしそのことと
これからお話することは関係ないですね。
切り替えていきます。
お陰様でここ最近は多くのお問い合わせをいただき、面談を行っております。
Aさんは部活動が7月まであって、そのあと受験を考えている…
Bさんは定期テストと部活動で手一杯、受験は落ち着いてから…
Cさんは受験のことを考えてはいるものの学力が足りないと思っている…
これらの3者に共通しているのは、自分になんとなく課題がある事には気づいているけど目を背けているということです。
絶対受験だ!大学行け!などと押し付けるつもりは全くありません。
ただ、今うっすらと感じている不安感や心配事を他の活動で覆い隠して直前まで放っておきますか?
ということです。
忙しいことも大変なこともよくわかります。特に今の高2、高3生はコロナ禍もありました。
学習指導要領の改訂で情報Ⅰが増え、社会も再編されました。国語も変わり、英語はリスニングの比率が増えました。
本当に大変だと思います。ただ、だからこそできることは始めるべきだとお伝えしたいです。
進学するうえで考えるべきことは、
1.志望校の選定
2.志望校の入試情報の把握
3.入試情報の把握後は傾向にあった学習方法の決定
4.年間学習計画への落とし込み
5.年間⇒月間⇒週間への落とし込み
6.学習時間の確保と実行。スケジュールの振り返り
他にも医療看護系であれば志望理由書の作成、小論文練習、面接練習、
実に多岐にわたって準備が必要です。
受験は本人の努力もありますが情報戦の側面もあります。
ここまで挙げたことを全部自身で行うことができていれば心配はありません。
あとは実行するのみです。
逆に、これらのことをすべてとは言いませんがなかなかできていないとしたらいかがでしょうか。
もしこれらのことができていなくて不安でしたら是非一度ご相談ください。
受験勉強は単に入試のためというだけでもないと思います。
計画を立て、実行し、振り返りを行うということは今後の人生でも大いに役立つと思います。
また、もし自分自身に対して勉強面で負い目を感じていたり、そのことで自分を小さく評価しているなら
この機会はそんな自分を変える大きなチャンスです。
勉強の仕方がわからないという相談も多くいただきます。大丈夫です。そこも含めて指導いたします。
集団授業では熟練の講師が適切なスケジュールで指導を、個別指導では苦手分野の克服から
学習習慣の定着までフォローします。
私たちena看護千葉校では医療看護系に進学を考えている皆様を全力で応援します。
ちょっと暑苦しくなってしまいました。今お伝えしたい大事な言葉を一つ。
「思考や感情はコントロールできないけど、行動はコントロールできる」
ということで私は今日もチョコザップに行きます。
まずは一歩踏み出してみてください。お待ちしております。
ena看護千葉校校長 内山
各種イベントへのお申し込みは以下のフォームからお願いします。
看護医療系受験対策イベントお申込み
※千葉校を選んでいただくことをお忘れなく。
他にも、個別相談会も随時実施しております。お気軽にご利用ください!
個別相談会お申込みはこちら
インスタアカウントも開設しました。お役立ち情報を発信中です!
インスタアカウントはこちら
電話で直接予約を取る場合は下記の番号からお気軽にどうぞ!
043-248-5381
(月曜~土曜日 14時-21時30分 火日休校日)
メールでお問い合わせも24時間受付中です。