校舎ブログ

✍️大学と専門学校の違いとは✍️【千葉】

2025年4月23日
千葉校

こんにちは!千葉校チューターです😄

 

突然ですが、皆さんは大学と専門学校の違いってなにかわかりますか?

この2つの違いを知っていないと、志望校を決めた後に慌てて調べ直したり、入学後に後悔するなんて事態になりかねません!

今回はそんな大学と専門学校の違いについてお話したいと思います。

 

まず大きな違いは、大学は4年間であるのに対して専門学校は3年間であることです!

大学では一般教養も含めた幅広い内容をゆとりをもって、専門学校では看護に特化した内容を濃密に学ぶことができます。また、専門学校の方が1年短いため、より早く働き始めることができます。

次に、取得できる資格の違いです!

大学では看護師に加え、保健師や養護教諭、助産師も取れるところがあります。一方で、専門学校で取得できる資格は基本的には看護師のみです。

最後に、学校生活です!

大学はゆとりがあり、サークル活動やバイトを楽しむ余裕があります。一方で専門学校は実習が多く、朝から夕方まで高校と同じようなスケジュールでみっちり看護の勉強を行います。

この他にも、学費や就職後の給料などの面でも違いがあります。

いかがでしたか?こんな風に大学と専門学校の違いを知り比較してみることで、なんとなく自分のやりたいことにあっているのはどっちか分かってきたかと思います。オープンキャンパスに行って自分の目で確かめるというのもいいと思います。

このブログ内でお話しできたことはほんの一部にすぎません。もっと詳しく違いを知りたい、まだまだどちらにするか迷っているという方は、ぜひena看護千葉校にお越しいただき、個別相談会に参加してみて下さい!不安や疑問にお答えします😊

↓こちらからご予約お願いします!

https://www.shinsemi.biz/event-form/