校舎ブログ

ラストスパートの過ごし方

2025年10月6日
大宮校

こんにちは!

埼玉県立大学の志望校別特訓が今週の日曜日から始まりますね!

私が受験生の時のこの時期からの勉強の仕方をお教えします✍

参考までに見てくださいね!

 

私は、公募で落ちてしまった時のことも考えて、生物などの他の科目もするようにしていました!

イメージ的には、朝早めに学校に行っていたので朝の時間や休み時間、自習時間などは、英語・小論文など県大に関することは一切考えないで、一般に向けた勉強をしていました!

学校が終わって塾に直行したら、県大の勉強だけに集中していました!

 

県大の具体的な勉強内容を語彙・英文読解(空欄補充)・小論文に分けてお話させていただきます

・語彙

ターゲットを毎日一周はしていたと思います!ターゲットの友というアプリで、読み上げもらって時間に制限を掛けながら行っていました

・英文解釈(空欄補充)

この時期ぐらいから、今までの授業の空欄補充や過去問、を使って、一日一問は解くようにしていました!

英文解釈に関しては、ジャパンニュースの分からない単語や熟語を調べていました!調べたやつを見れば、すぐに日本語訳ができるようにしていました

・小論文

ジャパンニュースの日本語の方を見ながら、自分で問題を立てて書いていました!書いた小論文は、毎週松島先生に提出して添削してもらっていました!

 

志望校別特訓が始まってから、時間配分がやばいことに気が付きました!

このくらいの時期から、時間を設定してその時間内に書き終わらせる練習をしておくことをお勧めします!