大宮校校舎ブログ
6月になりました~
こんばんは~
最近暑い日が続いていますね・・・
6月からこんな暑くて真夏はどうなっちゃうのでしょうか・・・^^;
さて、私は昨年の今頃部活動を引退して本格的に受験勉強を始めました。
そしてちょうどその頃この新宿セミナーに入りました。
はじめはただ授業にでているだけでしたが、先生方の授業がわかりやすく勉強に対してやる気がでてきて自分からどんどん勉強するようになりました。
引退して自由な時間が増える今から勉強する習慣をつけておくと、夏ごろにとてもスムーズに勉強できます。
そして、今頃から集中して勉強しているかどうかが他の人と差がつくポイントになります!!!
暑さに負けず今から頑張りましょう(^-^)
夏期講習会 予約&申込
こんにちは。水曜日担当、看護大1年のチューターでございます。
中間テストがひとまず終わり、部活を引退し始めた人もちらほら・・・
模試お疲れ様です。新セミの1学期の授業も残り半分をきりました。
ということは!そろそろ来ますね・・・夏が。
そ!こ!で!
夏期講習会の予約・申込のご案内です!
模試生 5月31日~
外部生 6月 7日~
ともに上記の日程から夏期講習会の予約・申込の受付を開始いたします。
※人気の講座は締切になってしまうこともあるのでお早めに
ちなみに、私がオススメする講座は・・・
高村先生の「英語頻出アイテムのNETWORKゼミ」です!
これは出ておいた方がいいですよ~~~~
この講座でやった内容が本番の入試で出題される・・・
なんてこともありますからね。
実際に私が受験した大学の問題にも出題されてました。
キタコレ!ラッキー!!と試験中に心の中で叫びましたね(笑)
まだ受験勉強に対して本気を出せていないそこのあなた!
もう本気出して受験勉強進めないと・・・
第一志望校に合格できる可能性がどんどん減っていきますよ。
だからといって端から第一志望校のレベルを落とすのもだめです。
ちなみに私は高3の夏に高校野球にはまってしまい・・・
勉強そっちのけで大宮や上尾の球場に行って、野球ばっかり見てました(汗)
きっと第一志望に合格できなかったのもこれが原因のひとつなのでしょう・・・
もちろん新セミの授業には休まず出席していましたが。
つまり!
授業に出席するだけではダメだということです。
しっかり計画を立てて、自分の力で受験勉強を進めなければならないということです。
受験勉強は 計画性 と 持続性 ですよ。
と、まあ偉そうなことを書きましたが、私の場合は計画性がまるでなかったですね。
自分が苦手な分野や範囲はどこなのか
どの教材を、毎日何ページ進めて、いつまでに終わらせるのか
っていうのを夏休み前までに計画しましょう!そして実行しましょう!さらに持続させましょう!
ろくに計画もせずにだらだらやっていても身になりません。(私の経験上・・・)
何か受験勉強する上で悩んでいることがあれば気軽に話しかけてください!
初めまして
初めまして、こんばんは。
今年からチューターを始めた埼玉県立大学看護学科1年生です。
私は昨年この大宮校に通っていました。
私が通っていたときのチューターさんは、とても優しく丁寧に相談にのってくださったりわからない問題を教えて下さいました。
私も先輩チューターさんみたいになれるよう頑張ります!!
大学のこと、受験のこと、勉強のことなど何でもOKです♪
なにか相談などがあったらぜひ声をかけてください 😀
こんにちは(*^ω^*)ノ
看護学校2年のチューターです!
最近は気温差が激しくて体調を崩しやすいと思いますが
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
疲れをためすぎないように気をつけてください(>_<)
今日は私の学校で全学年でドッヂボールやリレーを行いました(^^)v
イベントの少ない学校なので、すごく盛り上がりました!
運動は苦手ですが、大勢でやると楽しいですね。
明日の筋肉痛が心配ですが…笑
今年受験だからと気合いをいれて勉強することは大切ですが、
たまの息抜きもとても大切です。
たまには息抜きとして、運動したり音楽を聴いて気分転換すると
集中力が増すので、勉強も効率よくできると思います。
勉強に行き詰ったら、気分転換できることをやってみてください(^^♪
現代文 初授業!!
みなさん、こんにちは。いや、こんばんは。そして初めまして。
今年の4月から、新宿セミナー大宮校のチューターをすることになりました!
東京医療保健大学 医療保健学部 看護学科 1年のものです!
大学に入学してから約2週間が経ちました。
が!
まだまだ、新しい生活には慣れません。笑
朝の通勤ラッシュの電車。1コマ90分の講義。
そして高校の授業とは異なり、講義の進むペースが速いこと速いこと・・・
早く慣れたいですねこの大学生活に。
さて、本日大宮校では現代文の授業が始まりました!
去年に引き続き、大宮校の現代文は伊藤先生が担当です\(^o^)/
私は去年の4月からこの大宮校に通い始め、現代文の授業を受けていました。
私はとってもとってもとってもとってもとっても現代文が苦手で・・・
しかし!!
毎週毎週、授業前には予習でやった問題文の要約を先生にみてもらっていました。
必 ず 、 み て も ら っ て い ま し た 。
その甲斐もあってか、センター試験の直前あたりにやっと・・・
現代文の成績があがりましたーーーーー!!ほんとですよこれ。
現代文はすぐに成績があがりません。なかなかあがりません。
現代文が苦手な方はお早めに・・・・・・・
現代文と仲良くなりましょう。
現代文克服の第一歩は文章の要約だと思います。
要約することで文章への理解度が深まりますよ\(^o^)/
要約、おすすめです。ほんとに。
新学期開講!!
みなさんこんにちは、東医2年のチューターです(^^)
今日から新学期が開講しました~!!!
新学期最初の授業は小論文!!昨年度と同じく石関先生の授業です。
また、今年度からの新規開講となる化学基礎の授業も土曜日にあります。
埼玉県立大、聖路加大学や国立看護大学校など、入試に化学が必要な大学があります。
苦手な方多いと思います。ぜひとってみてはいかがですか??
各教科、無料体験授業実施中です!!お申込みお待ちしております(^o^)
大宮校は、火曜日~土曜日 12:30~22:00 自習室が利用可能です!
月曜日は休校日です。 自習室、たくさん利用してください!!
いよいよ高校生活最後の一年がはじまりました。
3年生、頑張っていきましょう(^^)/
質問や相談など、何かあればいつでも西村さんやチューターに聞いてください!!
新学期オリエンテーション
こんにちは、大宮校です。
入学、新学期の時期になりましたね。
昨日は近所の小学校が入学式だったようで、ピカピカのかわいい一年生にたくさん会いました 😛 。
受験生の皆さんも来年の今頃、楽しく春を迎えられると良いですね!
大宮校の新学期スケジュールは下記の通りです。
教科書配布
4月10日(木)~
※ テキスト受取の際は生徒証が必要ですので、忘れずに持参して下さい。
新学期オリエンテーション
4月10日(木)17:30~
新学期授業開始
4月12日(土)~
一年間頑張りましょう!!
春になって・・・
こんばんは!
久しぶりの投稿になります。
文京PTチューターのものです(^^ゞ
久しぶりにセミナーに来てみると、受験も終わり、25年度の生徒たちがいなくなってしまいました・・・
後期からの短い間でしたが、ありがとうございました(/_;)
大学は勉強で忙しいですが、今までとは違った多くの楽しみにふれることができます!!
ぜひ充実したキャンパスライフをおくってください(^o^)
そして新宿セミナー大宮校は、今はまさに春季講習の真っ最中です(^^)
新3年生が授業を真剣に受けてくれています!
みんなの真剣な顔を見ていると、昨年の受験生たちのことを思い出します!!
今はまだ人数が少ないですが、これからだんだん人数が増えてお互いに切磋琢磨しながら
勉強に励んでいってくれると嬉しいです!
長い1年になると思いますが新3年生、頑張りましょう!!!!!
さて、話は変わりまして・・・・
大宮校では明後日4月5日(土)に看護医療系の受験勉強・小論文対策が
行われます!
主に大宮校の責任者 西村さんの講演という形で、医療系の勉強について簡単な例を出しながら
わかりやすい講演が行われますよ(^O^)笑
これからの医療系の勉強の仕方がわからない人は、ぜひお勧めなので受けてみて下さい!
そして、大宮校の西村さんはとても優しく、大宮校の雰囲気はとてもアットホームなものです(^^)
ぜひよろしければ大宮校で1年間頑張ってみませんか???
大宮校をよろしくお願いします(^_^)/
以上、文京チューターでした(^^ゞ
座談会がありました~(*^ ^*)
さいたま赤十字2年のチューターです!
二か月ぶりのブログ書いて少しドキドキです(´ `;)笑
今年度もチューターとしてセミナーでお世話になるのでよろしくお願います。
今日は専門学校の学校生活についての座談会が行われました!
東京女子医科大学看護専門学校の3年生の先輩が来て下さり、私と2人で行いました(*^^)
参加して下さった生徒の皆さん、ありがとうございました。
今後の受験の参考になれたでしょうか?
少しでも参考になれたら幸いです(#^.^#)
何か質問があれば、気軽に聞いてください!
今年受験のみなさん、まだ始めでわからないことも多いと思いますが、
コツコツと勉強していけば必ず成果が出るので
今から少しずつ頑張りましょう♪
私も2年生から、専門分野の授業が増えるので、皆さんと一緒に頑張っていきたいと思います(^^♪
では今日はこの辺でっ(^^ゞ