校舎ブログ

【新越谷】実習を終えて

2025年9月22日
新越谷校

皆さんこんにちは!ena看護新越谷校チューターのNです。

今回は、私が2年生前期で行った病院実習についてお話しようと思います。

2年生の病院実習では、初めて受け持ち患者さんを持つということで大緊張💦受け持ち患者さんが割り振られたら、カルテから患者さんの情報を入手し、明日から実施する看護計画を考えます。

1年生の時に、「看護計画」と呼ばれる患者さんに実施する看護の計画書のようなものを書くための授業があり、患者さんのカルテから情報を集め、関連図というものを作成し、情報を整理します。そこから分かる今患者さんに必要なケアは何か、ケアを行っていく上で病状を悪化させてしまうリスクはあるか等を考えながら看護計画を作成します。

実際の患者さんで看護計画を立てるのは初めてだったので、とてもてこずりました😢「なぜ」このケアをするのか、「なぜ」このようなリスクがあるのかなど根拠に基づいて看護計画を作成するには、患者さんの基本情報や病状について詳しく知っていることが重要になります。膨大な情報が載っているカルテから必要な情報を集める情報収集力も鍛えられました✊

そして、もちろん実際の患者さんにケアを行うのも初めてです👀私は、バイタルサイン測定、入浴介助、足浴、リハビリ見学を主に行いましたが、看護師さんや先生の力はほとんど借りずに行うので予習必須です( ´∀` )

ただケアを行うだけではなく、声をかけて身体のことについて質問したり、皮膚状態を確認したりやるべきことがたくさんあるんです、、

初めての状態でこれらのことをこなしていくのは大変でしたが、回数を重ねるごとに出来ることが増えていき、患者さんからありがとうをもらえるとやりがいを感じられました!!

 

病院実習も大切な授業の一環です!皆さん!学校選択の際には、実習場所などにも注目してみて下さい✨

 

☆受験は早期スタートが大切!9月から始まる総合型選抜への対策は、今から☆

 

ena歯学・ena薬学・ena看護 新越谷 (旧、ena新セミ【新宿セミナー】新越谷校)

 

☎048-972-6821 ✉shinkoshigaya@shinsemi.biz

 

問い合わせフォーム(イベント・体験授業・個別相談・資料請求のお申込が可能です)

 

X(Twitter)もご覧ください! ➡ ena看護新越谷 X(Twitter