校舎ブログ
新越谷校
2025年5月30日
新越谷校
【新越谷】順天堂の演習授業とは?!
こんにちは!新越谷校チュータのNです。 受験生の皆さんは既に第一志望校はきまりましたか?まずは受験勉強を頑張る上での目標校を決めることでモチベーションアップにも繋がります。 そこで今回は、私が通っている順天堂大学の演習授業について紹介します✨是非、皆さんの志望校選びの参考にしてください! 順天堂では大学2年生の場合、週に一回、2コマ分の演習授業が実習室で行わ...もっと読む
2025年5月24日
新越谷校
英単語の勉強方法
こんにちは、新越谷チューターの大和です! 突然ですが、みなさんはどのように英単語の勉強をしていますか? 私は今大学で英語を履修していて、最近になって高校生の頃どのように勉強していたかを振り返ってみました。 そこで一番大切だと思ったことは、毎日継続するということです。 具体的には、どの英単語帳もいくつかの章で構成されているため、なかなか気分が乗...もっと読む
2025年5月18日
新越谷校
【新越谷】受験勉強のアドバイス
こんにちは、新越谷チューターの上田です! 大学生活が始まって一か月が過ぎ学校生活にも慣れてきたので、そろそろ定期試験に向けて勉強を始めようと思います。 受験生の皆さんも一緒に勉強頑張りましょう! 受験では1・2年生で習った内容が約6割も出題されるそうです。 そこで、この時期は1・2年生で扱った内容の復習をすることをお勧めします。 特に、英語や数学などの学習して...もっと読む
2025年5月6日
新越谷校
【新越谷】新チューター自己紹介②
はじめまして!新越谷校チューターの上田です♪ 新学期がスタートしましたね!今回は私が杏林大学に入学して驚いたことを紹介します ①校舎が広くてきれいで設備が充実している 造りが似ているのではじめは迷子になります ②大学最寄り駅の吉祥寺駅にはお店がたくさんある 空きコマや授業の前後に立ち寄ることができます ③一番歴史の長い学科は臨床検査学科 医学部よりも長い歴...もっと読む
2025年4月30日
新越谷校
【新越谷】新チューター自己紹介①
はじめまして!✨ ena看護新越谷校チューターとして新しく入りました、埼玉県立大学看護学科1年のSです。 新学期を迎えて、新たな環境に慣れず不安や悩みを抱えている人もたくさんいると思います。 私自身も3月に高校を卒業し、大学という新しい場所で期待と不安な気持ちを胸に毎日学校に通っています。 正直、高校生に戻りたいと思うこともたくさんあります。 ですが、高校に入った時に中学は...もっと読む
2025年4月24日
新越谷校
【新越谷】GW特訓のお知らせ✨
こんにちは!ena看護新越谷チューターの野口です。 春期講習が終わり、受験勉強にスイッチが入ってきた方も多いのではないでしょうか?? そこで今回は、GW特訓のお知らせです🔥 新宿、横浜、津田沼、所沢の校舎で英語、生物、小論文の講座を受けられます。 英語では基礎特訓と英検対策、上位大合格のための特訓が行われます。 まだ英語の基礎が固まって...もっと読む
2025年4月18日
新越谷校
【新越谷】オープンキャンパスに行こう!👧👦
こんにちは!チューターの三浦です(^^ゞ 「熱いな!🥵」と思ったら「寒いよ!🥶」という寒暖差が大きい日々ですが体調にお変わりないですか?よく寝てよく食べて風邪をひかないように新学期頑張っていきましょう🌸 今回は「オープンキャンパスに行くことの重要性」を私の実体験と共にお伝えしていきたいと思います! 【オープンキャンパスになぜ行くの&...もっと読む
2025年4月12日
新越谷校
【新越谷】寒暖差疲労への対策
こんにちは!ena看護新越谷校チュータの大和です。 4月になり学校が始まる頃ですが、みなさん体調はいかがですか?この時期は気候や環境の変化で1人ひとりにとって心身ともにいろいろな変化がある時期だと思います。 そこで今回は、だるさやめまいといった寒暖差疲労から身体を守る対策を3つの点から紹介します。 1つ目は、食事です。単に1日3回食事を取るだけでなく、ビタミンCやビタミンDの摂取...もっと読む
2025年4月6日
新越谷校
【新越谷】受験期1学期のスケジュール!
こんにちは!新越谷チューターの田辺です! 今回は私が受験生だった時に、1学期どのようなスケジュールで受験勉強をしていたのか紹介したいと思います! 5:30 勉強 8:00 学校 15:00 部活 18:00 塾の授業 23:00 就寝 大まかなスケジュールはこのような感じでした! 特に意識していたことは朝の勉強...もっと読む
2025年3月31日
新越谷校
【新越谷】受験にむけて今できること
こんにちは!ena看護新越谷校チュータの野口です。 新高校3年生の皆さん!受験に向けて良いスタートを切れているでしょうか? 今回は、私が高校3年生のこの時期にやっていたことを紹介します。 一つ目は、英単語です。 英単語は一度読むだけでは覚えることができない、かつ覚えなければいけない語数も多いです。そのため、この時期から「一週間でここまで完璧にする」といった具体的な目標を立て...もっと読む