国立校校舎ブログ
【国立校】五月病にならないGWの勉強方法
こんにちは。ena新セミ国立校です。
皆さんは『五月病』って聞いたことありますか?
主に新入生や新入社員がゴールデンウイーク明けに
襲われる身体のだるさ、疲れやすさ、意欲がわかない、
物事を悲観的に考えてしまう、よく眠れない、食欲が
ない・・・などの心身の症状のことを言います。
緊張感や意欲を支えに4月頑張ってきた人が連休でふっと
気が抜けてネガティブな症状が現れるというわけです。
4/29(金)~5/5(木)は国立校も休館日となります🙇
皆さんが五月病にならずに学習を進めてもらうためには
ゴールデンウイーク期間の学習をいかに充実させるかが
カギを握っています。ポイントを整理しておきましょう!
◎ポイントは3つ!
①5/15(日)第1回看護医療系全国模試に向けて、
確実に点数を取りたい項目・単元を絞っていく
②春期講習で使用したテキスト・本科授業で使用した
テキストなど、学習に使う教材を明確にしておく
③平均点と同じ=偏差値50の目安を設け、志望校の
偏差値を意識して今回の模試でどれだけ得点すれば
よいかを考えて目標点設定をする
長い連休の前は時間がある!と思って、いっぱい
やれると思ってしまいますが、やることを明確化
しておかないと思っていた以上に効率的に進められ
ません。この単元は確実に克服しよう、4月に習った
この範囲は次の模試で確実に正解できるようにしよう
と焦点を合わせておくことが大事になってきます。
とりあえずGWは勉強を頑張ろうと思っている人は
始める前にやることを整理していきましょう!
【国立校】新チューター紹介②
こんにちは。ena新セミ国立校です!
不定期でこの春から新たにチューターとなった先輩たち
に話をしてもらいます。
2回目は、5/12以降毎週木曜日に来てくれる菊地さんに
お話ししてもらいます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
菊地理愛です!
受験生からのご要望に全力で応えていきます!
受験生と年齢が近いからこそ、受験期の体験も共有し
やすいと思いますので、ぜひたくさん頼ってください!
突然ですが、新セミだからこそ経験できた受験期の良い
思い出について、振り返っていこうと思います!
それは、、、
「同じ職域を目指す子との関わりを持てることです!」
高校でも持てるよね、、、?と思ったそこのあなた!
確かに高校での友達も大事ですが、受験期は学校にいる
より塾にいる時間の方が増えます。⌚
塾は勉強をするための場所ですが、それと同時に新セミ生
にとっては面接のアドバイスをし合ったり、看護医療系
ならではの過去問の傾向を話しあったり、何より医療の
業界に入ることへの期待を膨らませられる最高の場所です!
受験を重く捉えるより、医療界へ進む卵になるための通過
段階だと思えば、勉強にも気合が入ります!
また新セミでの友達は友達であり、受験当日の最強の
ライバルでもあります。
いざ入試直前を迎えると、その恐怖を痛いほど感じます。
その時期に、友達と同じだけ、又はそれ以上の学力がある
と感じられる自分になることはとても強みになります!
そんな自分を夢見て、一緒に一年間頑張りましょう!!
きっとなれます!
第一志望校目指して、突っ走りましょう!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
癒しオーラいっぱいの菊地さん!同じ看護医療系の職域を
目指す先輩に何でも相談してくださいね!
追加の質問あれば毎週木曜日に職員室へ!!
【国立校】聖路加国際大学イベントがあなたを待っています!
こんにちは!ena新セミ国立校です!
雨が続きで、少し冷え込むお天気が続いていますが、
いかがお過ごしですか?☂
1学期も始まって3週目に入ります。高3生たちは新セミ
での生活と学校生活の両立について、まだ手探りな感じも
あります。ただ今自分が何がわかっていて、何を知らない
のかが明確になって、自分の「伸びしろ」が見えてきた
生徒も多く、苦手だった科目も勉強していて楽しいという
感想を聞くと私も嬉しくなります😁
段々と先に何をしなければいけないかが見えてくると、
情報収集、準備が必要になってきますよね?看護医療系の
受験、志望校・・・、それを一気に解決するイベントが
実施されます。
看護医療受験ena新セミ×聖路加国際大学
コラボイベント
日時:4/24(日)11:00~13:00
場所:ena新セミ国立校 3F教室
※会場とオンライン中継でつなぎリアルタイムで映像視聴をしていただきます。質問も可能です。
※直接会場で先生のお話を聞きたいという方はena新セミ新宿校での参加となります。
⇒ご予約は下記から!
※校舎ごとに選択できるようになっていますので、
オンライン中継という形で参加したい人は国立校を、
実際に会場で参加したい人は新宿校を選んでください。
同時に、激化する2023年度看護医療系入試全体の予測と
対策についての講演も実施します。聖路加国際大学を志望
する方のみならず、看護医療受験をする全受験者にとって
収穫のあるイベントです!是非奮ってご参加ください!
【国立校】部活ロスにならない方法👨
こんにちは!新セミ国立校です。
4月も半分過ぎました。光陰矢のごとし、ですね🏹。
部活動をやっている人はそろそろ引退が視野に入って
きましたね。
部活動で頑張ったことや最後までやり抜いたことは面接
や出願書類に書くことができます。全力投球で取り組み
ましょう。
そして、もう一つ意識しておいてほしいのが「部活ロス
対策」です。
好きなドラマやアニメが終わってしまったことで突如
訪れる空虚感。
今まで打ち込んできた部活動が終わったことで訪れる
「一体何をしよ」というぽかーんとした時間を過ごさ
ないために、今から準備・計画をしておきましょう。
簡単に言うと『明日の朝起きて何に手を着けるか、もう
決まっていますか?』ということです。
そのためには、
①第一志望校は決まっていますか?
②第一志望校の受験科目は明確ですか?
③各受験科目で最初に何から手を着けるかはっきり
していますか?
④いつまでに仕上げなければいけないか念頭に置いて
いますか?
(公募制推薦や総合型選抜であれば年内、10月11月に
試験が入ってきますよね。一般入試よりもスケジュール
が前倒しになります)
上記4点を整理していきましょう。
これがわかっているかどうかで、「部活ロス」に陥らず
に、すんなり受験勉強に入れることができます。
看護医療系受験の1年は本当に短いです。
悩んでいるうちに1か月、2か月と経っていきます。
合格に必要な知識や情報について、一緒に整理していき
ましょう。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
【本科講座説明・進路相談予約】フォームより
是非無料進路相談をお申し込み下さい。
【国立校】面談週間スタート
こんにちは、ena新セミ国立校です。
先週から1学期の授業が始まり、受験生として本格的に
始動している高校3年生。
国立校では全員の生徒さんと面談を実施していますが、
まあ受験に対する不安や学習相談が出るわ、出るわ😲
中高一貫校の生徒さんは中学受験以来なので、乗り切る
ことができるかさらに心配!と次から次に話してくれ
ます。
この「遠慮なく相談できる」って、とても重要です✨
「こんなこと聞いたらダメかな」と思って質問できずに
いると、そのうち不安や悩みが大きくなります。
受験が近づいてくるとなおさらです。
これが、普段から相談していると私がどんな考え方を
するか、どうしなさいとアドバイスするかがわかって
きます。次第に自分で考えられるようになってくるん
ですね。
高校生は賢いです。考えるための材料や経験を補っていく
のが私たちの役目だと思っています。
今悩みの中にいる皆さん!「どうしよー」と嘆いている間
にぜひ一度相談しに来ませんか?😉
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
【本科講座説明・進路相談予約】フォームより
是非無料進路相談をお申し込み下さい。
【国立校】新チューター紹介①
こんにちは。ena新セミ国立校です!
不定期でこの4月から新たにチューターとなった先輩たち
に話をしてもらいます。
1回目は、毎週金曜日に来てくれる野田さんにお話しして
もらいます。
———————————————————————–
野田七海です!
少しでも受験生の支えになれるよう頑張っていきたいと
気合満々です!
ここで勝手にQ&Aをやっていこうと思います!
Q進学先は?
A杏林大学保健学部看護学科看護学専攻です!
Qなぜその大学にしたの?
A取得したい資格を取ることができて、附属病院もあり、
通学がしやすいからです!
Q受験は大変だった?
A大変でした。最後までやりきる気力を持ち続けるのが
つらかったです。
Q今はどういう気持ち?
A安堵が一番大きいです。ただ受かっていた時の喜びは
忘れられません☺
Q新セミに通って良かった?
A非常に感謝しています。新セミでなければ分からない
情報や志望校に合わせた模試を受けることができたので
自分の大きな糧となりました。餅は餅屋です!
Qいつごろから通い始めた?
A高2の冬期講習からです⛄
Q新セミを知ったきっかけは?
A高校の生物の先生が新セミの話をしていたときに
新セミの存在を知りました!
(新セミ:なんてナイスな先生✌)
Q部活は何をやっていた?
A吹奏楽部でした🎺
Q受験を通じて必要だなと感じたことは?
A英語はやったぶんだけ合格につながるなと強く感じ
ました。
英語はどこの学校を受けるにしても必須な教科です。
英単語と英熟語はやったぶんだけ自分の力になります。
英語が苦手な人は特に英語を率先して勉強していって
欲しいです。
また個人的に数ⅠAは毎日の積み重ねが大切だなと感じ
ました。一日一日を大切に勉強してほしいです。
長くなってしましましたが、私が伝えたいことは以上
です!
よろしくお願いします。
————————————————————————–
笑顔が素敵で空気感の柔らかい野田さん。新セミでの生活
で不安があるようでしたら何でも相談してくださいね!
追加の質問あれば遠慮なく聞いてください!!
【国立校】いよいよ明日から1学期スタートします!
こんにちは、ena新セミ国立校です!
先週末の雨で桜も散ってしまったかと思いきや、
意外にもまだ残っていました。
国立は桜の名所ですからね、まだまだ見頃は続いています🌸
さて、皆さんの学校もそろそろ1学期スタートかと思い
ますが、国立校の1学期もいよいよ明日から開講です。
今日は新入生含め、新高3の生徒さんたちにオリエン
テーションを実施しましたが、誰一人集中力切れる
ことなく、最後まで真剣に話を聞いていました。
危機感と医療者としての自覚が生まれてきたかな。
いいことです!!
看護医療受験専門予備校を選んだからにはそれに
見合った行動が取れるようにここでは過ごしてほしい
と思います。
まだこれから入学を考えている皆さん!
途中入学も大歓迎です。総合コースを選択した人は
途中入学でも過去授業の映像も見ることができます。
「あー、1回目の授業が受けられなかった。。」と
凹むなかれ!映像授業でカバーすることができます。
学習相談も随時実施中ですので、お気軽にお問い
合わせください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【本科講座説明・進路相談予約】
フォームより
是非無料進路相談を
お申し込み下さい。
【国立校】春期講習もいよいよ佳境にさしかかってきました!
こんにちは!ena新セミ国立校です!
桜が咲いたと思ったら、この日・月の雨で散ってしまい
そうですね。。
今年も桜の季節はあっという間でした・・・🌸
昨日4/2(土)は国立校で東京医療保健大学とのコラボ
イベント開催しました。
講演してくださった先生も、看護師国家試験合格後の
かなり現実的な話(就職や給与、福利厚生、昇進など
など)を話してくださり、看護医療系受験が改めて
将来に直結すると参加した生徒さんたちに浸透したよう
に感じます。みんな一生懸命メモを取って聞いてくれて
いました📝
講演してくださった先生、ありがとうございました!
春期講習後半戦も4/1から始まり、いよいよ明日で終了
です。
英語・数学の2科目は受験での主要科目ということも
あり、前半よりも受講者が増えました。数学で扱った
二次関数・三角比は高1の時(学校によっては中3😲)
で学習している人もいて思い出す+理解を深めるに繋げ
られた人も多かったよう。忘れてた、できなかったと
いう人とも春に気づけてよかったね!と話しています。
1日も早く始めることの意味はここにこそあります。
自分の足りないところを早期に克服できる、対策取れる。
あとになればなるほど時間が無くなり、焦りばかりが増え
ます。定期テスト前と受験前の自分が同じだったら・・・
カッコ悪いですよね💦
余裕を持って受験勉強に取り組む、これ非常に重要です。
そのためにできることは1日も早く始めることです。
春期講習の次、早く始められるチャンスは4/7(木)開始
の1学期本科授業からです。
学校も始まってきます。時間割や忙しさが見えてきます。
看護医療系に進みたいと考えている人、学校・部活と両立
させたい人、ぜひ早めに話に来ましょう!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【本科講座説明・進路相談予約】
フォームより
是非無料進路相談を
お申し込み下さい。
【国立校】東京医療保健大学講演会開催!-大学コラボイベント第2弾-
こんにちは!ena新セミ国立校です!
今日は花冷え、少しひんやりしたお天気ですね・・・
せっかく春らしい陽気が続いていたところなので、体調
崩さないように気をつけましょう!
さて今週末4/2(土)に国立校で実施されるイベントに
ついて、ご案内します!
看護医療系大学コラボイベント第2弾
『東京医療保健大学』
開催日時:4/2(土)14:30~15:20
開催場所:ena新セミ国立校 3F教室
予約は、以下リンクからHPにアクセスいただき、「東京
医療保健大学」をクリック。
「【東京医療保健大学】大学説明会 4/2(土) ena新セミ
国立校」を選択し、必要事項を入力してください。
【国立校】春期講習、始まりました🌸
こんにちは!ena新セミ国立校です!
国立駅周辺は都内屈指の桜がきれいに咲き誇っています🌸🌸🌸
ここ数日はすっかり春らしい陽気で一気に花開きました!
いよいよ春本番ですねー!!
ena新セミでも春期講習がスタートしました。3/27~30の
期間は、以下2講座が開講中です!
15:30~17:00 看護医療系生物基礎
19:10~20:40 看護医療系現代文・小論文
高2から通っている生徒も新高3生として気持ちを引き締め
取り組んでいます。この春期講習から受講し始めた生徒さん
たちは少し緊張した面持ちで授業受けていましたが終わった
後は少し表情も柔らかくなっていました。
この後、4/1~4の期間でも以下の講座が開講されます。
まだ定員締切は出ていませんので是非ご参加ください!
4/1~4/4
17:20~18:50 看護医療系数学ⅠA
19:10~20:40 看護医療系英語
講習で学んだものをどのように自分の実力に結び付けて
いくか。これを面談では伝えるようにしています。
授業を受けておしまい!・・・なんてことないですよね~
授業はきっかけです。それを受講後の学力・実力に繋げる
ためには復習が大事です!
でも、やり方がわからない?やり方が合っているか不安?
そんな人は、是非一度ご相談にいらしてください!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【本科講座説明・進路相談予約】
フォームより
是非無料進路相談を
お申し込み下さい。