大宮校校舎ブログ
寒さに負けず皆さん頑張っています!
皆さんこんにちは!
埼玉県立大1年のチューターです。
昨日よりさらに寒いですね(・o ・)!
わたしは冷え性なので、手足が非常に冷たくて
友人に「血かよってるの?」と
言われてしまいました 笑
ミネラル・ビタミンが不足すると、
体が冷えやすくなるらしいので
皆さん栄養をしっかりとって頑張ってくださいね♪
今日は合格の報告がたくさん来ました。
笑顔で合格の報告をしている生徒さんを見ていると、
本当に嬉しい気持ちになりますね!!
一緒に医療従事者を目指していきましょう(^^)
まだ一般入試を控えている方は
これからが勝負です!
暗記系は午前中に、問題を解くのは午後にやると
良いと言われていますが、
自分にとって効率の良いやり方を見つけてみてください!
看護医療系受験者は、推薦を受験する方が多く
焦ってしまう気持ちもあると思いますが、
毎日の積み重ねが合格につながると信じて
頑張ってください 🙂
受験生のときにつけた忍耐力や諦めない気持ちは
入学後の実習や試験勉強に大いに活かされるはずです。
もし、質問や悩んでいることがあったら
遠慮なく声をかけてくださいね(*^^*)
明日は埼玉県民の日ですが、
県大は通常授業です(県立なのに・・・)
木曜日、実習大変なんですよね・・・・・・・
もちろん新宿セミナーは通常授業です!
自習室も開いていますよ♪
引き続き厳しい寒さが続くようなので、
マフラーやマスクなどで防寒して
風邪対策をしっかりしましょう!!
☆Twitterで @shinjukuseminar と検索すると
新宿セミナーのアカウントが出ますので
よろしければフォローしてみて下さい!
一気に寒くなりました…
さいたま赤十字看護専門学校の1年のチューターです 😀
久し振りの投稿です!
最近いきなり寒くなりましたね、
私は寒いのが苦手なのでもう学校通うのが今から辛いです笑
風邪も流行ってきているので、受験生の皆さんも気を付けて下さいね!
風邪予防には手洗い・うがい・ビタミンCがいいですよー(*´▽`*)
1週間ぶりのセミナーですが、推薦受験の合格結果が続々ときていて
聞いている私も嬉しくなります♪
合格した皆さん、おめでとうございます\(●´∀`●)/
そして、これから受験を控えている皆さん、
体調管理に気をつけて、勉強がんばってください!
そしてそして!
さいたま赤十字も今週末に推薦受験が行われます!
さい赤は厳しいとよく言われますが、先生方はとても熱心で生徒数も少人数なので生徒同士も仲がいいです♪
とても充実した学校生活が送れています 😛
受験生活もあと少しです、
悔いのないように目標にむけてがんばってください!
受験シーズンはあっという間。
みなさんこんにちは!!
初めての投稿になるので少し緊張してます 😳
今日は学校の体育の授業で高尾山登ってきましたー♪♪
紅葉がとっても綺麗でたくさん友達と写真撮っちゃいました(@’’@)♪
すっごく楽しかったーーーー!!!!
はい、戸田中央看護専門学校2年のチューターです。
夏期講習以来の久し振りの出勤なので、生徒の様子はどうかなーと教室を覗いて見ました。
1学期に比べて生徒の数はとても増えていて、ますます受験モードが高まっていて、2年前の受験を思い出しました(‘-‘)
本当に1年経つのって早いですよね!!
受験が昔のように感じます。あっという間にあと1年後国家試験です 😥
そしてそして!!!
明日は戸田中央看護専門学校の推薦入試です!!
ぜひ頑張って合格することを願っています☆☆
楽しい学校ライフが待ってますよ 😉
さて、話は変わりまして。
西村さんから「戸田中のA日程受ける子いて、話聞きたいみたいだからいろいろ教えてあげて!」
と言われたので受験生と面談をしました。
自分の通ってる学校を受験してくれる人がいると、やっぱりうれしいですね♪♪
もしこのブログを見てくださってる人の中に戸田中を受験する方がいましたら、少しでも役に立てれば幸いです!!
受「戸田中のいいところはなんですか?」
チ「他の学校と比べたら行事が充実しているところかな!この前文化祭と運動会が終わったよ!高校生活とあまり変わらないから楽しい 学校生活が送れるよ♪」
受「志望理由にはどんなことを書けばいいですか?」
チ「私が受験した時は、海外研修について触れたよ!他の看護学校で海外研修なんてないし、貴重な体験が出来るし見れるからそこに触れるといいかもしれない!日本の医療と海外の医療の違いがよくわかるよ!」
受「なるほど!あっ、男子の比率ってどのくらいですか?」
チ「うちの学年は9人かな。ほかの専門学校に比べたら多いほうだよ!あっ、面接でもしかしたら、女子の比率のほうが多いけどその中でも学校生活を送っていけるかどうかを聞かれるかもしれないから、そこちゃんと答えられるようにしといたほうがいいよ!
受「はい!わかりました。戸田中って、面接重視ですか?」
チ「そうだね。筆記試験は比較的簡単だから、最後の決め手は面接になるね。でも会話をする感じの面接だからそんなに固くならなくても大丈夫だよ!元気に笑顔でハキハキと話せば好印象もってもらえるよ 😉 」
受「はい!戸田中の筆記試験は主に何を使って勉強すればいいですか?」
チ「数学は坂田アキラ先生の数ⅠAの参考書、国語は知識問題が多いから、石関先生の常識問題っていう参考書がおすすめだよ!常識問題は結構この参考書から出たから絶対にやったほうがいいよ。英語は基本的な文法と熟語をちゃんと勉強してれば大丈夫だよ!戸田中はケアレスミスが命取りだからね 🙁 」
受「わかりました!参考書探してみます!ありがとうございました。」
ってな感じで、一部省略しましたが、何かのお役に立てたでしょうか(*’_’*)?
もし戸田中についてもっと詳しく聞きたい!専門学校受験についてアドバイスがほしいという方がいらっしゃいましたら、新宿セミナー大宮校まで足を運んでみてください♪私は今月は21日と30日に受付にいますので、校内生はもちろん、校外生の方も気軽に質問しに来てください 😛
最後に、
看護師になりたいという人の中で、「お金が稼げるから」「なんとなく親に言われて」
などという理由で受験する人はたくさんいると思います。
でも、看護学校はそんな生半可な気持ちでは絶対に続けられません。
専門学校はほんっとうに忙しいです。みなさんが想像してる以上に!!
必ずリタイアします。
実際にいるので事実です。
だから、看護師になりたい理由をもう一度考え直して見てください。
自分を見つめなおす、自分と向き合ってみることも受験生として大事なことですよ♪
みなさんが立派な看護師への第一歩が踏み出せますように*。
入試直前
今日も生徒たちは自習室で頑張ってます!
これからの時期が一番つらいと思うけど、その意気込みで受験まで頑張ろう!!!
はい、ということで皆さんこんばんは!
文京のチューターです。
最近は一層寒くなってきましたね。
数日後には最低気温8℃になるみたいですね・・・
寒い(>_<)
それはさておき・・・笑
3日後には文京学院大学の推薦入試が行われます。
受験3日前ということで、受験する子達はみんなそわそわしてるように感じます(*_*)
それを見ているとこっちまでドキドキしてきちゃいました。
受験前になると、とにかく落ち着かないんですよね。
そんな時は、友達とおしゃべりしたりすると少し緊張がほぐれていいかもしれませんね(^^)
突然ですが、「入試前日や当日って何してましたか?」とある生徒に聞かれたので少し自分の体験談を書きたいと思います!!
勉強面ではこれといって何もやりませんでした!
ただ受験表などの他に、使い慣れた教材を持って行きましたね。
使い慣れた単語帳などをいつものようにパラパラして気持ちを落ち着かせていました(^^)
小論文では、ニュースや記事は当日まで目を通した方がいいかもしれません!!
自分ではないんですが、「受験当日に見なおした記事がテストで出題された!!」
という友達もいました。最後まで手を抜かなければそんな幸運も引き寄せられるかもしれませんね(^u^)
面接は、リラックスすることはもちろんのことですが、リラックスしすぎて他の人の発言に聞き入りすぎないことが一番重要かもしれません!
普通だったらないと思いますが、他の人の発言に聞き入って感心していて、
自分の番が次なのにしゃべることを整理せずに、いざ自分の番になったら頭の中真っ白・・・
なんてこともあるかもしれません(体験談)笑
そんなことにならないように少し注意が必要かもしれませんね(;_;)笑
・・・なんかあまり役に立ちそうにない体験談でしたね 笑
とにかく!
受験は緊張が一番の敵です。
それに打ち勝っていつもの自分を出せれば大丈夫です!!
来年の4月からみなさんと同じキャンパスに通えるのを楽しみにしています。
みなさん頑張ってください!!(^^ゞ
17日後には
埼玉県立大学の推薦入試があります!
皆さん模擬面接頑張っていますね。
約2週間前であるこの時期に、
何をするべきかという質問があったので
それについて書きます。
入試が近づき焦る気持ちもあると思いますが、
最も大切なのは、今までと同じように
毎日こつこつと準備をすることだと思います。
特に英単語!!
覚えている自信があっても、やらなければ
すぐに忘れてしまいます。
(今、身をもって実感しています…)
1500語~2000語程度身についていると
読みやすいかもしれないです♪
また、新聞やニュース番組などを活用して
時事問題について知っておくと良いと思います!
もし、面接で聞かれたときに困らないように
医療系のニュースとそれ以外のニュースを
それぞれ1つずつ準備しておくと安心です。
具体的には、そのニュースの内容が言えて、
さらに問題点や解決策(提案)まで
自分の考えを説明できるようにしておくと
安心だと思います。
あとは、今まで書いた小論文や
上手な方の例(セミナーの授業で配布された優秀文例など)、
英字新聞のコピーなどを
読み直してみるのも良いです。
2週間あれば、知識量と単語力を増やすことは
十分に可能です♪
かといって、無理は禁物ですよ(*_*)
しっかりと3食食べて、友人とお話したり
音楽を聴いたりするリフレッシュの時間もつくって、
体調を崩さず、元気に頑張ってください!
県立大は、真面目でしっかりとした方が多く、
熱心な先生も多くいらっしゃって
勉強するのに最適な環境です。
保健医療福祉専門大学であるので
授業が多く大変かもしれませんが、
サークルに入ったりアルバイトをしたり
している方も多く、皆さん学校生活を楽しんでいます!
来年度から皆さんと同じキャンパスで学べることを
楽しみにしています。
応援しています!
県立大1年 チューター
入試対策セミナー
あちこちで綺麗な紅葉が見られる時期になりましたね。
それと同時にちらほらと風邪の話も耳にします。
体調管理はこの時期とっても大事ですので、受験生の皆さんはくれぐれも気を付けて下さい 🙂 。
県大の推薦が迫ってきました。
一生懸命面接練習している声が受付まで聞こえてきます。
練習は本番のように、本番は練習のように。(昔からよく言いますが・・・)
本番まで頑張りましょう!!
*********************************************************************************************
看護医療系受験生を対象としたイベントのご案内です
入試直前!入試対策セミナー
H26一般入試の傾向と予想
日 時 :11月30日(土) 13:00~14:00
対 象 :看護医療系受験生(高3・高卒・社会人の方など)とその保護者
申 込 :電話にて事前に申込をお願いします。 ℡ 048-645-5201
**********************************************************************************************
11/1
こんばんわ!!!
大宮校、看護大学2年生のチューターです(^^)11月ということで、いよいよ入試が近づいてきましたが
受験生の皆さん、気を抜くことなく頑張って下さい!
今日は看護学生にとっての一大イベント、実習について書きたいと思います(・▽・)
私は来週から2週間の実習に臨みます!初めて患者さんを受け持たせていただくということで、、、とても緊張しています(><)
ここで実習中のスケジュールを軽くご紹介したいと思います☆ミ
6時 起床
7時半 病院集合
8時 カンファレンス参加
8時半~ 計画してきたケアの実施
13時 お昼休憩
14時 計画してきたケアの実施
15時 学生同士のカンファレンス
16時 帰宅
18時 夕飯、記録(終わったら寝られます!)
2時 就寝(記録物の量によって変わります)
と、なかなかハード?なスケジュールなので、実習中は体調管理が大変です 。
しかし、これを乗り越えることで一人前のナースになれると信じて、、、、実習頑張っていきたいと思います!
最後に、、今日も西村さんは元気に講演をしていました 😉
イベントのお知らせ!
こんにちは。
書き込み2回目の文京1年のチューターです!
本日は授業が休講ということで、いつもよりセミナーが静かで寂しく感じます(>_<)
しかし、今日も多くの生徒が自習室でもくもくと勉強に取り組んでくれています(^^)/
授業が休講でも自習室にきて真剣に取り組んでいる生徒さんたちを見ていると
「自分も頑張らなくちゃ!!!」って気持ちになりますね。
はい、それはさておき・・・笑
今週の土曜日、11月2日新宿セミナー大宮校にて
看護医療系入試を知って第1志望合格! 高2対象 入試対策セミナー
が開催されます!
入試対策セミナーとは、看護医療系を受けるにあたって、医療職の適正、勉強方法、受験の傾向など
看護医療系入試を受けるために高2で知っておきたい基礎知識についての講演です。
高2から準備なんて早すぎじゃないか?と思っている埼玉県のみなさん!
全然早くなんかないですよ!東京都の人たちはこの時期から動き出してるんです!
部活動を引退してからじゃスタートが東京都の人たちより1年も遅くなっちゃうんですよ(*_*)
自分も部活動をやっていたので気持ちはわかりますが、受験が終わってからはもっと早くから準備しておけばよかったと後悔しました・・・
みなさんにはそんな後悔はしてもらいたくありません(;_;)
真剣に医療系への進学を考えているみなさん
ぜひ、この機会に大宮校に来て受験の準備を始めましょう!!!
では、みなさんの参加お待ちしてます!(^^)
埼玉県立大学推薦プレ2日目です!
こんにちは。
チューターの埼玉県立大学 検査1年です。
大宮校では、昨日に引き続き
埼玉県立大学の推薦プレが行われています!
約70人の生徒さんが一生懸命頑張っています(・・*)
それを見ていると、自分の1年前を思い出します。
推薦入試まで1ヶ月を切り、生徒さんにとって
不安な時期であると思います…
ぜひ、プレッシャーや不安を乗り越えて
頑張ってほしいです(;-;)!
さて、推薦入試といえば、小論文の他に
面接がありますね。
大宮校でも、面接練習が行われています。
面接で大事なのは、笑顔とハキハキとした話し方、
適切な言葉づかいだと思います。
もし、予想していなかった質問をされても
笑顔で臨機応変に対応できる力があるとより良いと思います!
これらを身につけるには、実践あるのみです!
緊張するかもしれませんが、
面接練習には積極的に取り組んでほしいです(^u^)/
最後に!
急激に冷えるようになってきたので、
風邪や体調不良に気をつけてください。
私も風邪をひいてしまいました…(*o*)
朝晩は特に冷え込むので
しっかり防寒対策をして、頑張りましょう!!
埼玉県立大学の推薦プレが始まりました!
二回目の更新になります、チューターです(*^_^*)
更新には少し慣れてきました。
今日から埼玉県立大の推薦プレが始まりました!(^^)!
とても多くの生徒さんたちが参加してくれています。
3時間半という長い時間になりますが、皆さん頑張ってください!
それから今日は集団討論の日です!
わたしも去年、セミナーで練習させてもらいました。
初めは沈黙が続いてしまったり、話がまとまらなくて大変でした(>_<)
というわけなので、私の受験の時の集団討論について話したいと思います。笑
まず一番気を付けたことが言葉づかいです。
丁寧で略語を使わないなど、基本的なことですが、普段の癖で出てしまわないように気を付けました。
次に話を簡潔にすることを意識しました。
小論文もそうですが、結論から話し、根拠をあとから話すようにしていました。
わたしは話をまとめることが苦手だったのでとても苦労しました(;_;)
少しですが、今日はここでおしまいにしようと思います!
ではっ(^^)/