新越谷校校舎ブログ
埼玉県立大学での初めての実習
こんにちは!
新越谷チューター曽根です。
今日は先日行ったBLS実習について話したいと思います。
まず、BLS実習とはなにかというと、
救急災害学という必修の授業のなかで行われ、これは胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使い方などを学びます。
最後には、一連の流れを正確に素早くこなせるかの実演テストを行いました。
緊急な場面であるからこそ、時間も決められており、その時間内に一つ一つの項目をクリアしていくことが大変でした。
また、胸骨圧迫での力の強さや、人工呼吸中に注意をしてみなければいけないことなども教わり、正確性も求められていたので、流れをおぼえることも大事なことでした。
最後にAEDの使い方を教わったのですが、これも時間が決められていて、これが一番厳しい時間制限だと私は感じました。
私は初めてこの講習会を受けたのですが、思ったよりも難しく、焦ってしまいがちでした。
いつこのような状況になるかわからないので定期的に思い出して、いざとなった時にこの講習で習ったことを生かして落ち着いて対処できるようにしたいと思います。
オープンキャンパス
こんにちは。
新越谷校チューターのさきです。
みなさん日々の勉強はいかがでしょうか?
期末テストの勉強に専念している方もいらっしゃれば、
期末テストの勉強と受験勉強の両立をしている方、
もしくは、期末テストの勉強と受験勉強と部活動をしている方も
いらっしゃいますでしょうか?
それぞれのことにそれぞれの目標があるかと思います。
達成できるように、努力を惜しまずがんばりましょう。!
さて、そんな中ではありますが、
オープンキャンパスに行ったりしていますか?
勉強するから、オープンキャンパスはいっか(*-凵-)b
とか思っていませんか?
オープンキャンパスは実際にみて、きくことができます!
パンフレットでみる大学と実際に目でみる大学は違うと思います。
また、ほとんどの大学に学生とお話しできる場を設けてあります。
不安なことを吐き出してみたら、すっきりするかもしれません♪
また、自分の行きたいところの空気を吸うことで、気分転換になったり、
気持ちをさらに高めるたりすることもできます(●ゝω・)
ぜひ、自分が視野にいれている学校に行って、自分の目で確かめてきてください。
それでは、一緒にがんばりましょう(=´ω`=)
運動
こんにちは!
新越谷校チューターのそねです。
みなさんは運動好きですか~??
私は“体を動かすこと”が好きです!
(できるかできないかは別として、、、(泣))
理学療法学科のみんなはすごいアクティブで空き時間があるとみんなでバレーやサッカーをしています。
(埼玉県立大の理学療法学科は今年43人いて男女半々で高校のクラスみたいでとても仲がいいです!)
私は運動音痴なので必死ですが(笑)
楽しく体を動かしています!!!
もやもやした時の最高の気分転換です!
みなさんも勉強に行き詰った時にはストレッチでも体を動かしてみて下さい~
きっとすっきりすると思います^^
評定平均
こんにちは。
新越谷校チューターのさきです。
やっと中間テストが終わったと思って、
ちょっとホッとしていたら、あっという間に6月半ば。
期末テストがだんだんと近づいてきましたq(´・ω・`)p
勉強のほうはいかがでしょうか?
期末テストは大学受験に関わる評定平均が決まる最後のテストです。
中間テストが思うようにいかなかった方は、必死に勉強し、
うまくいったなぁと思う方も気が抜けないようにしていきましょう!
特に、AO入試や公募推薦を考えている方は、
評定偏差値○○以上
ということが受験資格のひとつである大学も多いのではないでしょうか。
評定平均が足りなかったゆえに、自分が受験したい受験方法で
受けることができないというのは、大変悲しいことです。涙
受験勉強、1,2年生の復習ももちろん大切ですが、
後悔のないように定期テストに取り組んでいきましょう(。´・(ェ)・)
それでは、一緒にがんばりましょう♪
部活で得た精神力や体力は受験期に必要
こんにちは!
新越谷校チューターそねです!
タイトルにもあるように今日は部活についてお話ししたいと思います。
私はフットサル部に所属していて、マネージャーをしていました。
去年の今頃は、試合が毎週のようにあってバタバタしていて大変でした><
試合がひとつひとつ終わっていくたびに引退が近づいていてものすごくさみしかったことを覚えています。
理学療法士になりたいと思ったきっかけもこの部活だったし、
この部活が大好きだったので、本当に引退が辛くてさみしかったです。
全国大会には進めず悔いの残るかたちになってしまいましたが、
最後の試合ではいいのまま、みんなで笑って終わることができました!
これは最後まで全力でやりぬいたからだと思っています。
部活で得た精神力や体力は受験期に必要になりますし
最高の仲間や最高の思い出が支えになると思います。
みなさんも悔いの残らないよう、最後まで全力で部活に取り組んでくださいね!!!!!
入試の情報
こんにちは。
新越谷校チューターのさきです。
今日は大学紹介はお休みします。
次いつやるかは未定ですが、またみなさんに紹介したいことがあったら、
紹介していこうと思います。
先日、自分の大学のホームページを利用する機会があったので、
トップページをざっとみてみたのですが、
平成29年度 入学者選抜要項について
というものが目に留まりました。!!
懐かしいなぁと思いながら、そのページにとび、眺めていました|ω・)
みなさんは入試情報をこまめにチェックしていますか?
必ずしも去年と同じというわけではありません。(*゚ー゚)
特に、一般受験では、受験したい大学の入試の日程が
被ってしまう場合もあります。
ホームページをチェックしたり、パンフレットを取り寄せたりして、
自分の行きたいと思っている大学の情報を
たくさん取り入れていきましょうヽ(・ω・´メ)
それでは、一緒にがんばりましょうε(◎´・v・)з
埼玉県立大学の授業で。
こんにちは!
新越谷校チューターの曽根です。
いきなりですが、、、
私は今、理学療法概論という授業を受けています。
これは理学療法がどのようなものであるか、
理学療法士という仕事はどのような仕事であるか、
を学ぶ授業です。
この授業の中で、新宿セミナーの埼玉県立大学小論文講座で教わった
ICF(国際生活機能分類)や、ICIDH(国際障害分類)が出てきました!
新宿セミナーで習ったことが授業にでてきて、
「あ、あの時のだ!」
と懐かしく思い、また嬉しくなりました。
新宿セミナーで習ったことは医療従事者として一生必要になる基礎知識なのだなと改めて思いました。
もうすぐこの授業のテストがあるので新宿セミナーで習ったことを思い出しつつ頑張りたいと思います!!
みなさんも頑張ってくださいね~^^!!
埼玉県立大学紹介その③。
こんにちは!
新越谷校チューターのさきです。
今日はサークルについてお話ししたいと思います。
私もサークルに所属していますo(>ω<*)o
なんのサークルかは秘密ですが、、、。
先輩たちみなさんとってもかわいくて、
優しくて、お話ししやすいですヽ(´□`。)ノ・゚♪
まだ、正式に入って日がたってないのですが、
たくさんお話ししますし(勝手にそう思っている)、
アドバイスも私たちのために言ってくださいます!涙
これから迷惑かけることもるだろうし、お世話になりますが、
先輩たちに私はついていきます(`・ω´・ ●)☆
私はひとつしかサークルに入っていませんが、
ともだちには、3つ4つ入っている子もいます!
サークルに入ると他学科のともだちも増えますよ~。
ここの大学に入学して、あのサークルに入ろう!
と考えながら、受験勉強するのもありですよ(´・∀・`)
一緒にがんばりましょう(*бωб*)
梅雨の時期
新越谷校チューター、曽根です。
そろそろ梅雨の時期ですかね~私はくせ毛なので髪型がうまくいかず、この時期は毎朝大変です、、、
雨ってテンションも低くなりがちですよね。
そういうときは好きな音楽を聴きながら登校していました^^
あとは甘いものを食べたり、好きなことをするのが一番ですかね!
皆さんも気分を上げたいときはこれ!というものがありますか??
きっとそういうことがあるほうが憂鬱な気分の時も楽しく過ごせると思います!
でも本当に疲れているときは、休むことも必要ですよ!
無理しすぎず、やるときはやる!と切り替えを大事にしていきましょう^^
6月18日(土)夏を先どるセミナー開催
みなさん、こんばんは。
新宿セミナー新越谷校です。
新宿セミナー新越谷校では、夏休みで成績を伸ばそうと努力されているみなさん向けに、以下のセミナーを開催致します。
★6月18日(土)17:00~18:00 → 看護医療:学校選びのポイントと夏休みの勉強法
★ 6月25日(土)14:00~15:00 → 2016年度入試分析と推薦・AO入試対策
★7月2日(土)14:00~15:00 → 一般入試合格のためのポイントと対策
夏休みに入る前に上記のセミナーを受講して、ぜひ、今後の勉強の参考にしてください。
セミナーご受講をご希望の方は、以下の連絡先までお電話でお申込みください。
みなさまのご来校をお待ち申し上げております。
新宿セミナー 新越谷校
TEL;048-972-6821
(火・日を除く14:00以降にご連絡ください)