渋谷校校舎ブログ
日本赤十字看護大学 オープンキャンパスについて
こんにちは!
日本赤十字看護大学1年の松澤です:)
梅雨が始まり、夏も近づいてきましたが、受験生の夏といえばオープンキャンパスですよね!
受験生の唯一の遊べる日がオープンキャンパスといっても過言ではないかもしれません。(笑)
本日は日本赤十字看護大学で行うことを紹介します!
まず日程は、7月28日、8月7日、8月19日です!
オープンキャンパスの内容は、、、、、、
<看護技術体験>
本学の学生と一緒に看護技術を演習できます!
<国際・災害・赤十字活動>
SKVという本学のサークルの人と災害メイクやAEDの実践ができます!その他赤十字活動の紹介もあります!
<キャンパスツアー>
何気なく本学の学生に質問できるいい機会になるかもしれません★
他にも、個別相談や、過去問販売、海外留学の話を聞いたりできるので、来ないより来た方が良いに間違いありません♪
立地も渋谷、恵比寿、六本木、広尾といいので、忙しい合間を縫って都会に出てきたからには、おいしいランチとか楽しんでくださいね★
みなさんのことお待ちしています♪ ^^/
杏林大学推薦入試体験談
こんにちは。渋谷校チューターの小田原です。
今回は杏林大学の推薦入試についてお話しようと思います。
杏林大学の推薦入試は少し特殊です。それは“小論文がない”ということです!
その代わりに学科試験と面接があります。学科試験は国・数・英・生物基礎・化学基礎・物理基礎の6科目で合わせて100問から50問を選んで解くという形式です。なので、推薦入試のための勉強というものをする必要がありません!一般入試の勉強がそのまま試験問題になるため、小論文のある推薦入試よりも受けやすいです。
私は推薦に向けて、過去問を使って問題を解くことを夏休みのうちからやっていました。問題形式が変わっていたので、慣れる必要があると思っていました。また、応用問題よりも基本問題が多い試験だったので、すべての教科の基礎的な用語であったり計算方法であったりを重点的に勉強していました。
また面接対策は面接ノートを作成し、聞かれそうな質問に対する答えを作っていました。そして、直前には新セミの先生や高校の先生に面接練習をしてもらいました。面接練習の時に動画を撮るといいです。動画を撮ることで自分がどのように答えているか客観的に見ることができるのでおすすめです!特に、目線や姿勢、話し方などは動画をみることでどこを改善すれば良いかがわかります!!
杏林大学に行きたい人はぜひ推薦入試も視野に入れてみて下さい!
志望校合格の秘訣って・・
みなさん、こんにちは。渋谷校 林です。
先日、6/5(火)に新宿セミナーの大島本部長、関口部長の
講演会がありました。
みんな真剣です。
いや、本当にタメになる話しでした。正直最初は私自身は
聞いた事がある話しかと思っていましたが、全・然・違いました(汗)
いや、本当に参加しなかった方は内部生も外部生の方も聞いた方がいいですよ。
理論的に志望校に合格するにはどう取り組んでいけばよいか(多少ネタバレに
なるのであまり言いませんが、受験校の組み立て方です。そして取組み方です♪)
まだ聞いていない方は、6月7日(木)に新宿校でも同講演がありますので
是非足を運んで下さい!!
看護医療系人気校 合格大作戦!
みなさん、こんにちは。渋谷校です。
来週ですが、新宿セミナー本部長、部長による
「看護医療系人気校 合格大作戦!」の講話があります。
講話の内容としては、、
・最新入試情報と面接・小論文対策
・第一志望校合格へ向けての対策、心構え
これからAOや推薦試験が始まる時期としては、大変参考になる
お話しですので、皆さん奮ってご参加ください。参加費無料!
ご参加の方はホームページよりご応募受けて受けておりますので
今すぐHPまで!http://www.shinsemi.biz/
日本赤十字看護大学について
はじめまして渋谷校チューターの松澤です。
受験生のみなさんは、学校帰り、部活帰りにに塾に行くという過酷な生活が幕を開けたところでしょう:)))
でも実際のところ、大学生活が始まってみると、「受験生楽しかったなあ」と思うことがあるくらい大学も大学で大変です。。笑
受験勉強していてよかったと大学生活で思うことがたくさんあるので、楽しい大学生活のために人生のたった1部分頑張りましょう!!!!!
今日は、日本赤十字看護大学の学校生活について紹介します!
登校日は、月曜日から金曜日の平日5日間で、授業は朝9時から開始されます。
大学なので自分で単位が足りるように履修登録します。が、1年生のうちは、1限から5限(17時50分)まで授業が詰まっていることがほとんどです。。
ただ!!!日赤の立地は、広尾という恵まれたところにあるので、空きコマは「恵比寿」「広尾」「渋谷」「六本木」などいけちゃいます!!
広尾駅から徒歩15分など書いてあって億劫ですが、入学後は近道できるので、歩いてすぐで大学につきますよ!
楽しい大学生活が待っているので、夏に向けて基礎固め頑張りましょう!
私も勉強頑張ります。。。
学校紹介~杏林大学~
こんにちは。
初めまして!渋谷校チューターの小田原です。
今回は私が通っている、杏林大学保健学部看護学科看護学専攻について紹介したいと思います。
杏林大学にはキャンパスが2つありますが、看護学専攻の学生は附属病院と同じ敷地内にある三鷹キャンパスで主に勉強しています。キャンパス内では、病院の職員の方や患者さんとよくすれ違うので看護学生であることを日々実感できます!また、ローソンや食堂がすぐ近くにあったり、お昼の時間になるとお弁当販売もあるのでとても便利です。
1年時の勉強は、教養科目と専門科目が半分ずつくらいです。看護学系の科目ではグループワークが多くあります。1つのテーマについてグループで意見をまとめて発表をしたり、技術演習ではお互いで演習を観察しあって、良い点や悪い点を言い合ったりします。グループメンバーは毎回変わりますが、その度に友達が増えるのでとても楽しいです!
また、大学には看護だけでなく、医学部や理学療法、臨床検査などたくさんの医療関係の学科があり、”チーム医療”という点を重視しています。
夏休み前のこの時期は、引退前の最後の部活を頑張っている人が多いと思います。部活に必死で勉強が手につかない人もいるかもしれませんが、今が頑張り時です!
英単語をやる!という感じでちょっとしたことだけでもいいので、毎日勉強を続けてみて下さい!!
なにか悩んでいることだったり、勉強や受験について聞きたいことがある人は、いつでも相談しにきてください(^o^)
( )? ステップ、ジャンプ!
みなさん、こんにちは。渋谷校 林です。
さて、渋谷校も開校後はや2か月が経とうと
しています。
人気授業の生物も、たくさんの生徒さんが勉強を始めています。^^
来月は6月、そして7月から夏休みが始まりますね。
7月、8月の夏休みは受験勉強をするうえで、一気に成績を伸ばす
「ステップ!ジャンプ!」
です。そうすると6月は・・・・?
( )!
ですよね。「夏からでいいかな。。。」「もう少しあとから
でいいかな・・・」思っている方は遅いですよ。ステップ!
ジャンプ!ができなくなります。
是非一緒に6月から( )!しましょう。
自分の理想像を考えよう
さて、みなさん「自分の理想像を考えよう」と問われて
どう考えますか?
「え? 自分がこうであったらいいなと思う姿?」
「自分がこうだったら素敵だな、と思う姿?」
こうだったらいいかな。。
でも看護医療系を目指す上では、これをしっかりと定めて
おくことは大変重要です。「なんとなく・・」とか、「まあ
こんな感じで。。」ではダメです!
しっかりと将来を見据え、なぜ自分はそうなりたいのか、
どんな医療従事者になりたいのか?が必要です。
さて皆さん、答えられますか?
渋谷校では、今から志願書や面接に向け少しずつ準備を
進める為にも、自分の考えをアウトプットしてもらい、
添削をしています。
予備校に通っていない方は、もちろん、
まだあまり考えが纏まっていない人はぜひ早めに考えてみましょうね。
推薦入試を考えてみよう
みなさん、こんにちは。GW真っ只中ではありますが、ちょっと
「推薦入試」の事を、考えてみたいと思います。
◆そもそも推薦入試って?
みなさんもよくご存じの推薦入試ですが、ではその魅力はどこに
あるでしょうか。ちょっと一緒に考えてみようと思います。
1.早い時期に進学先が決まる!
AO(アドミッションズオフィス)入試は8月から、推薦入試は10月から
ほとんどの学校で実施します。よって年内に結果が決まるというのは
とても魅力的ですね。
2.学力試験のない学校が多い。
推薦入試の場合、学科試験が免除され「書類選考、小論文、面接」という
学校がほとんどです。推薦入試は調査書などの書類審査が重要なポイントと
なります。(よって普段の学校の評点が重要!)
一般入試ではその日のテストで結果が決まるので、たまたま体調が悪かったり
ケアレスミスをしたりといつもの力を発揮できない場合もありますね。その点
推薦は高校3年間の成績や部活活動などの記録が評価の対象となるので、日頃の
努力を評価してもらうことができるのです。
3.面接で自分をアピールできる。
看護医療系の場合、一般入試でも面接を課しているところが多くあります。これは
人と接する職業としての適性を重視しているからです。
面接では自分の熱意や人間性などをアピールすることができます。しっかり自分を
アピールすることができる人にはチャンスとなります。
さて、いかがだったでしょうか。簡単な触りですが、推薦入試にも様々なメリットがあります。
でもその為には、やはり面接や小論文などの対策をしっかりやらなければダメ!という事が
お分かりになりますね。
渋谷校では、そろそろ自分の将来像を考えてもらう為、GW中に課題を出しました。
是非今から、しっかりと将来像を一緒に考えてライバルに差をつけましょう!!
4/28(土)特別無料体験講座(ハイレベル英文読解)を受け付けます!
みなさんこんにちは。渋谷校 林です。
大、大朗報です! 通常無料体験
講座は行わない、大人気英語講師:
鈴木先生の「ハイレベル英文読解」の
無料体験を4月28日(土)に限り、
受け付けます!
「看護医療系大学&センター英文読解ゼミ」
4/28(土)14:20集合~16:00終了
この授業を体験した生徒からは、
「目からうろこが落ちるほど、解り易かったです。」
「家で復習をしていても、解り易くて自分でびっくりしてしまいました。」
と言うほど。
先生も、是非、この授業を受けて目標に向けてスタートを切って欲しいと
仰っております! 是非ぜひ、この機会を逃さずにご予約下さい。
→ご予約は渋谷校まで。(ご予約の際は、お名前、ご連絡先、在籍高校名を
ご連絡ください。また予約について事前キャンセルは承りますが、当日の
遅刻はご遠慮ください。皆様のご参加をお待ちしております!)
TEL 03-6450-5841
mail shibuya@shinsemi.biz