校舎ブログ
御茶ノ水校
2025年11月12日
御茶ノ水校
【御茶ノ水校】11月の勉強方法について
こんにちは。ena看護御茶ノ水校チューターです🍵 11月に入り、寒さが厳しくなってきましたね。しっかり寝て、防寒対策をして、体調を大事にしてください。 さて、今日は一般入試を受験した私から11月に入ってからの勉強方法についてお話したいと思います! 私は、推薦入試を受験していないので、これから一般入試へ向けて切り替える人や私のように一般入試のみを受験する人の参考にな...もっと読む
2025年11月7日
御茶ノ水校
【御茶ノ水校】4年生の総合実習🏥
みなさん、こんにちは!ena看護御茶ノ水校です🍵 先日、最後の実習である総合実習に行ってきました。 今日はその学びを少しだけお伝え出来たらなと思っています! 総合実習は自分が行きたい領域を選ぶことができます。 私が通う日本赤十字看護大学では、 基礎・成人、母性、小児、精神、老年、地域といった 1~3年生でも実習に行った領域に加え、 救急(災害)、国際、緩和ケア、看...もっと読む
2025年11月3日
御茶ノ水校
高2生冬期講習 11月30日までお得です。
こんばんは。お茶の水校です。 あっという間に11月になってしまいました。 これからますます入試に向かって忙しくなります。 がんばれena生! さて、そんな3年生に続けと2年生に冬期講習会のお知らせです。 冬期講習会時間割 料金&特典 11月30日までのお申込みで3講座受けても1講座分の料金です! お申込み・お問い合わせは 御茶ノ水校まで 電話03-524...もっと読む
2025年10月23日
御茶ノ水校
【御茶ノ水】イベント開催のお知らせ
こんにちは ena歯学 薬学 看護 御茶ノ水校です🍵 今週末から開催の無料でご参加いただけるイベントのご案内になります。 高校2年生で総合型入試や学校推薦型入試を検討されている方!! 📅もう入試まで1年を切っています!!! 看護医療系大学は、入試形態にもそれぞれに特色が強く現れています。 今月、来月の休日は...もっと読む
2025年10月9日
御茶ノ水校
【御茶ノ水校】高1・高2 秋期講座開講
みなさん、こんにちは。 ena看護御茶ノ水校です🍵 段々と涼しくなり、秋を感じる季節になってきましたね🍁 今回は高1・高2生で看護医療系の大学進学に興味を 持っている方へのイベント紹介です。 その名も… 高1・高2 医療系 秋期講座 開講! 御茶ノ水校では4つの講座を実施します。 ①10/25(土) 19:20-20:20 医療...もっと読む
2025年9月26日
御茶ノ水校
【御茶ノ水校】第1回高2全国医療系模試✍
みなさん、こんにちは! ena看護御茶ノ水校のチューターです🍵 高3生の皆さんは推薦入試の直前ですね。 入試当日は今までの成果を発揮できるよう、 最後の大詰めに取り掛かっていきましょう🔥 ということは、高2生の皆さんにとっては、 推薦入試まであと1年を迎えたということですね! 受験勉強は計画的に始められているでしょうか? そもそも自分のレ...もっと読む
2025年9月7日
御茶ノ水校
【御茶ノ水】9/13から秋合宿🍁何持っていく❓🎒
こんにちは ena看護御茶ノ水チューターです。 本日は第3回全国医療系模試の実施日でした! 受験された皆さんは、朝から夕方までお疲れさまでした🌞🌇 夏休み中の勉強の成果が発揮できていたら嬉しいです! さて来週末には 3連休を利用した秋合宿 が実施されます!🍁 主に面接や小論文、一部の...もっと読む
2025年8月27日
御茶ノ水校
【御茶ノ水】日赤生の夏休み🌻
こんにちは ena看護御茶ノ水校チューターです🍵 先日のブログでは、順天堂大学のチューターからの学校紹介があったので、 今回は私が通う日本赤十字看護大学の海外研修に参加したお話をします! 日本赤十字看護大学では、1年次に赤十字概論という必修科目があります。 日赤ならではの貴重な内容の講義を実際に国際救援活動にあたっていた先生から学ぶことができま...もっと読む
2025年8月22日
御茶ノ水校
【御茶ノ水】順天堂対策!
こんにちは。御茶ノ水校チューターです🍵 私は現在、順天堂大学の医療看護学部に通っています! そんな私ですが、今日は主に順大の推薦入試の準備を進める皆さんに向けて、 色々なお話をさせていただきました😊 質疑応答形式でしたが、皆さん積極的に質問をしてくださり嬉しかったです✨ 大学の雰囲気やアドバイザー制度につい...もっと読む
2025年8月10日
御茶ノ水校
【御茶ノ水】➁自己学習は充実していますか?
みなさん、こんにちは🌞 御茶ノ水校チューターです。 前回のテーマ ~自分の生活を見直すことはできましたか?~ 今回は「勉強編」についてご紹介いたします! 【勉強】 ①目標を決める! 「いつまでに何をどの程度のレベルにしたいのか」目標を決めて、学習していました。 目標を設定すると、学習スケジュールも明確になります...もっと読む

