校舎ブログ
御茶ノ水校
2021年7月18日
御茶ノ水校
受験生の夏🎐到来!!!
こんにちは!御茶ノ水校です! 梅雨が明け、本格的な夏が来ました🏖 皆さんいかがお過ごしですか? 今回は、夏の勉強法についてお話します。 ①基礎固め 夏休みは基礎固めを重点的にすることが大切です💡 各教科の基礎的な知識を問題集などを使って身につけましょう❗ 夏期講習の予習・復習も忘れずにしましょう。 秋以降に過去...もっと読む
2021年7月11日
御茶ノ水校
推薦入試の受験を考えている人集まれ~!
こんにちは。御茶ノ水校です✨ 高校生は期末試験が終わったころでしょうか。 期末試験が終わるといよいよ勝負の夏に差し掛かります👊 皆さんもう一段気合を入れて頑張っていきましょう👍 さて、今回は7月19日に開催されるイベントについてのお知らせです! 【イベント】 看護医療系推薦入試受験対策~合格ヘの鍵をつかめ!~ 日時:...もっと読む
2021年7月4日
御茶ノ水校
夏を制す者は受験を制す!
こんにちは。御茶ノ水校です✨ 今回は7月10日に開催されるイベントのお知らせです! 【イベント】 勝負の夏!看護医療系受験攻略法 ~アクセル全開で走り抜けよう!~ 日時:7月10日(土)16:00~17:00 ・計画の立て方 ・一日の過ごし方 ・夏の勉強 ・その他 夏にやるべきこと ついに大学受験の山である夏がやってきます! 皆さんは夏の計画を...もっと読む
2021年6月25日
御茶ノ水校
順天堂大学を受験予定の方必見👊
こんにちは。御茶ノ水校です✨ 今回は7月4日に開催される2つのイベントのお知らせです! [イベント①] 新セミ×順天堂大学 初夏の特別セミナー 医療の現場から今求められる人材の提言と看護医療系入試の攻略法を伝えます 日時:7月4日(日) 11:00~13:00 ・順天堂大学特別講演 「グローバル化と看護」 ・2022年看護医療系入試完全攻略 グローバル...もっと読む
2021年6月21日
御茶ノ水校
御茶ノ水校のチューター制度とは❔
こんにちは。御茶ノ水校です🔅 今回は御茶ノ水校の特徴の1つであるチューター制度について紹介します👊 過去のブログでチューターを何人か紹介しているのでぜひご覧ください! 下記のリンクでは今年からチューターになる大学1年生を紹介しています! ①新セミ歴第1位のチューター😊 ②リベンジチューター🔥 ...もっと読む
2021年6月11日
御茶ノ水校
情報を仕入れることは進路決定の第一歩!!
こんにちは!御茶ノ水校です✨ 今回は、毎週月曜と土曜に開催される指導科の様子をご紹介します😊 指導科を担当するのは、看護医療系受験に何十年も関わっている大ベテランの武山先生です! 指導科では本科授業だけではカバーしきれない志望理由書や面接の対策を行っています! 校舎では武山先生が作成した奨学金の一覧やオープンキャンパスの日程など 進路決定にかか...もっと読む
2021年6月4日
御茶ノ水校
合格者大集合!!
こんにちは! 今日も活気あふれる御茶ノ水校です😊 部活を引退して、勉強に対してのモチベーション管理が難しい時期だと思います😥 - さて今回は、好評につき3回目の開催となるあのイベントのお知らせです。 その名も合格者座談会です❗ 日時:6/12 (土) 15:30~17:00 合格者座談会~憧れの先輩に聞こう~ - 新セミ御茶ノ水校出身の合格者た...もっと読む
2021年5月30日
御茶ノ水校
注目!高校2年生!!
こんにちは!御茶ノ水校です! 暑くなってきましたね。季節の変わり目の今こそ体調には気をつけましょう! 今回は高校2年生の皆さんにお知らせです! 「まだ高2だし、受験勉強するには早いんじゃない?」 そんなことはありません('Д')今この時にやれることはいっぱいあります! でも正直、この時期に何をやればいいのか分からない人も多いですよね❓ そんなあなたに、 ...もっと読む
2021年5月23日
御茶ノ水校
見切り発車はNG!~自分に合った戦略を立てて受験に立ち向かえ~
こんにちは!御茶ノ水校です😃 最近は少し汗ばむ気温になってきましたね! この時期に部活を引退する人もいるのではないでしょうか。 部活を引退すると受験勉強に割ける時間が増え、 勉強に本腰を入れ始める人も多いと思います。 そういった人たちの中に下記のような悩みを持つ人がいると思います。 「受験勉強って何をすればいいのかわからない」 「夏...もっと読む
2021年5月15日
御茶ノ水校
読書の春❔❕~コツコツ今から~
こんにちは!御茶ノ水校です🍵 新学年が始まり、ウキウキとしちゃう時期ですね! 勉強や読書の進捗状況はいかがですか? えっ読書? はい!読書です📚 実はいろいろな大学や学校の面接で、最近読んだ本について聞かれることがあります。 だからと言って、直前になってから読むのでは、 勉強に過去問に面接・小論文対策と、時間がありま...もっと読む