藤沢校校舎ブログ

【藤沢校】入試状況報告

こんにちは。新宿セミナー 藤沢校です。

12月になり2017年もあと1か月となりました。推薦入試も終わりに近づき、一般入試がスタートしています。受験生、そして保護者の皆さんは体調管理にお気をつけください。1日1日を大切にして、合格に向けての対策をしてください。

 

先日、12月2日(土)は、神奈川県立衛生看護専門学校神奈川県立よこはま看護専門学校の入試が行われました。12月15日(金)の二次試験に向けて、面接試験の対策に力を注いでください。

新宿セミナーが発行しているPROGRESS(プログレス)の内容を一部紹介します。過去には、以下の質問が聞かれました。

 

神奈川県立衛生看護専門学校

・学校の志望理由

・併願校

・得意科目、苦手科目

・高校生活でがんばったこと

・部活動の内容

・長所・短所

・ストレスの発散方法

 

 

神奈川県立よこはま看護専門学校

・学校の志望理由

・看護師志望理由

・理想の看護師像

・看護師に対する適性

・高校生活でがんばったこと

・勉強と部活の両立について

・長所・短所

 

面接試験で聞かれた質問を抜粋してご紹介しました。詳しい内容は、新宿セミナー発行PROGRESS(プログレス)をご覧ください。受験生のアンケートによると、「面接試験」の時間は10分から15分程度のようです。学校の志望理由、看護師を目指している理由の他に高校生活についてや受験生自身のことを語れるように準備をしていきましょう。

看護医療系専門予備校の新宿セミナーでは、志望理由書作成や面接試験のアドバイスを行っています。入試日程の相談も承ります。お気軽にお問合せください。

 

お問い合わせ・お申込み

新宿セミナー 藤沢校

電話 0466-47-6921

【藤沢校】高校2年生対象説明会

こんにちは。新宿セミナー 藤沢校です。

来年受験生になる高校2年生と保護者様向けのご案内です。

「入試情報と受験準備のポイント」と題し、説明会を実施します。

 

現在、高校2年生の生徒さんは、来年には「受験生」になります。「受験生」として、今準備しておくべきこと、今行動しておくべきことをお話いたします。

「学力」面での対策、「適性」面での対策に分けお話いたします。この2つ面での対策が、第一志望校の合格を引き寄せます。看護医療系の学校を志望される場合、情報収集と早めの準備が必須です。

 

説明会「看護医療系 入試情報と受験準備のポイント」

日時① 12月9日(土)16時~17時30分

日時② 12月16日(土)19時~20時30分

各回、同内容です。

ご参加される際は、新宿セミナー 藤沢校までご連絡ください。皆さまのご参加をお待ちしております。

 

説明会の内容

・看護医療系の職種紹介・適性

・学校選びのポイント

・入試に向けて必要なこと(「学力」・「適性」)

・学科試験対策・小論文試験対策

・面接、志望理由書作成について

・合格に向けて、今、すべきこと

 

お問い合わせ・お申込み

新宿セミナー 藤沢校

電話 0466-47-6921

【藤沢校】入試状況報告

こんにちは。新宿セミナー 藤沢校です。

あと少しで12月になります。受験生、そして保護者の皆さんは体調管理にお気をつけください。1日1日を大切にして、合格に向けての対策をしてください。

 

先日、11月27日(月)は、神奈川県立平塚看護大学校のAO入試が行われました。約80名の志願者、二次試験に臨んだ受験生は約40名だったようです(受験生のアンケートによるもので正確な人数ではないです)。

 

昨年の受験生からのアンケートでは、二次試験は20分から30分程度、面接試験が行われていたとのことです。今年の面接試験の時間は、やや短めだったとのことです。アンケートに協力して頂いた受験生の教室では、受験生1人に対して面接担当の先生は3人でした。

 

面接試験では、学校に対する志望理由や将来の職に対する志望理由を語ったとのことです。荷物を持ちながら、入退室をするため、来年度受験を考えている高校2年生や一般入試を受験予定の方は参考にしてください。

 

看護医療系専門予備校の新宿セミナーでは、志望理由書作成や面接試験のアドバイスを行っています。入試日程の相談も承ります。お気軽にお問合せください。

 

お問い合わせ・お申込み

新宿セミナー 藤沢校

電話 0466-47-6921

【藤沢校】入試状況報告

こんにちは。新宿セミナー 藤沢校です。

11月も下旬になり、寒い日が続いています。受験生、そして保護者の皆さんは体調管理にお気をつけください。11月もあと1週間で終わりです。1日1日を大切にして、合格に向けての対策をしてください。

 

先日、11月23日(木)は、神奈川県立保健福祉大学の推薦入試が行われました。「選抜方法」は、「小論文」と「面接」です。「小論文」では、英文読解をした上で、受験生自身の考えを述べる問題でした。例年と同様の傾向でした。受験生の皆さんお疲れ様でした。

 

英文は、The New York Timesからの引用でした。以下のページで内容を確認することが出来ます。

https://www.nytimes.com/2017/05/16/health/ivg-reproductive-technology.html

 

英字新聞からの引用のため、英単語はやや難しいものもあります。看護医療系の英文や小論文の対策をしていた受験生にとっては、未知の内容ではなかったと思います。

 

記述では、「生殖技術の進歩」について考えを述べる問題が出題されました。限られた時間内で、650字から800字の文章を書くことは大変だったかも知れません。

 

12月5日(火)の合格発表まで結果が気になると思います。合格を信じて引き続き勉強をしてください。大学に合格することが目的ではなく、学校で学び、「すてきな医療者」になることを目標にしてください。新たな環境で学生生活を送るための準備をしていきましょう。

 

看護医療系専門予備校の新宿セミナーでは、志望理由書作成や面接試験のアドバイスを行っています。入試日程の相談も承ります。お気軽にお問合せください。

 

 

お問い合わせ・お申込み

新宿セミナー 藤沢校

電話 0466-47-6921

 

 

【藤沢校】入試状況報告

こんにちは。新宿セミナー 藤沢校です。

11月も下旬になり、寒い日が続いています。受験生、そして保護者の皆さんは体調管理にお気をつけください。

 

今週、11月23日(木)は、神奈川県立保健福祉大学の推薦入試が行われます。

 

特別推薦(推薦A)の出願状況をご紹介します。

看護学科 33人募集 69人出願

栄養学科 17人募集 40人出願

社会福祉学科 23人募集 22人出願

リハビリテーション学科

理学療法学専攻 9人募集 44人出願

作業療法学専攻 9人募集 20人出願

 

昨年と比べ、出願資格に変更がありました。リハビリテーション学科へは、同一高校から1名のみの推薦だったのですが、今回の入試から複数名の推薦が可能になりました。また、出願する際の「評定平均値」が「3.8以上」と変更になりました。

 

昨年(平成29年度)の推薦Aの出願状況を以下にまとめます。

看護学科 75名出願

栄養学科 41名出願

社会福祉学科 31名出願

リハビリテーション学科

理学療法学専攻 19名出願

作業療法学専攻 9名出願

 

リハビリテーション学科の出願者数に変化が出ています。23日(木)の入試に向けて対策をがんばってください。

 

「選抜方法」は、「小論文」と「面接」です。「小論文」は、英文読解とその英文を参考にした記述を行います。論理的思考力、創造力、表現力が問われます。「面接」は、学習意欲、理解力、チームワーク、リーダシップなどが評価されます。「志望動機」、「興味・関心」、「将来の進路」などに関する質問内容であることが、大学から発表されています。「小論文」の配点は40点、「面接」の配点は60点です。出願書類を今一度見直して対策をしてください。

 

新宿セミナーが発行しているPROGRESS(プログレス)の内容を一部紹介します。神奈川県立保健福祉大学の面接試験では、過去に、以下の質問がされました。今後の入試に向け参考にしてください。

 

・大学の志望動機、学科の志望動機

・受験生自身のどのようなところが、この大学に向いているか?

・オープンキャンパスの印象

・将来の職の志望動機、志望したきっかけ

・他に目指した職業

・ヒューマンサービスとは?

・興味のある授業

・将来の職に対する適性

・将来はどこで働きたいか?

・高校生活でがんばったこと

・部活動で楽しかったこと、辛かったこと

・部活動によって得たもの

・得意科目、不得意科目

・自己紹介、自己PR

・最近気になるニュース

・心に残っている本・映画

 

看護医療系専門予備校の新宿セミナーでは、志望理由書作成や面接試験のアドバイスを行っています。入試日程の相談も承ります。お気軽にお問合せください。

 

 

お問い合わせ・お申込み

新宿セミナー 藤沢校

電話 0466-47-6921

【藤沢校】入試状況報告

こんにちは。新宿セミナー 藤沢校です。

11月も中旬になりました。一般入試と推薦入試が数多くの学校で実施されています。

 

11月18日(土)は、様々な学校で推薦入試が行われています。

北里大学 医療衛生学部の「公募制推薦」と看護学部の「指定校推薦」の入試が行われます。北里大学は、「生命科学の総合大学」であるため、様々な医療職を目指す学生が集う大学です。医療衛生学部には、以下の医療職を目指す学科があります。臨床検査技師、臨床工学技士、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士です。入試では、小論文と面接試験が課されます。「調査書」も合否に影響を与えうるため、その内容を充実させることが大切です。看護学部の「指定校推薦」は、各高校の担当の先生に確認をしてください。

 

国際医療福祉大学の「推薦入試」が行われます。小田原保健医療学部は、東海道線、東海道新幹線の小田原駅が最寄りです。看護学科、理学療法学科、作業療法学科の3つの学科が設置されています。地域医療の医療専門職の育成を目指している大学です。今回の小論文のテーマは「AI(人工知能)」が与える影響についてでした。

 

12月16日(土)には、「特待奨学生 特別選抜入試」が行われます。出願は、11月27日(月)から開始されますので、受験生は早めに書類の準備を行ってください。

 

麻布大学の「推薦入試」が行われます。生命・環境科学部の臨床検査技術学科の「推薦入試」です。臨床検査技師を目指すための学科です。「小論文」と「面接」が行われます。過去の「小論文」試験では、臨床検査技師に必要な資質や講演の内容を読んだ上での考えを述べる内容が出題されました。

 

看護医療系専門予備校の新宿セミナーでは、志望理由書作成や面接試験のアドバイスを行っています。入試日程の相談も承ります。お気軽にお問合せください。

 

お問い合わせ・お申込み

新宿セミナー 藤沢校

電話 0466-47-6921

【藤沢校】入試状況報告

こんにちは。新宿セミナー 藤沢校です。

11月も中旬になりました。一般入試と推薦入試が数多くの学校で実施されています。

 

神奈川県の専門学校入試(一般)がスタートしています。11月11日(土)に行われた、横浜中央看護専門学校の合格発表が11月16日(木)にありました。藤沢校からも合格の喜びを聞くことが出来ました。おめでとうございます。

 

 

一般入試と同時に、推薦入試も行われています。

11月10日(金)は、神奈川県立平塚看護大学校のAO入試でした。一次試験の合格発表が、11月17日(金)にありました。11月27日(月)の二次試験に向けて、面接試験の対策に力を注いでください。

新宿セミナーが発行しているPROGRESS(プログレス)の内容を一部紹介します。神奈川県立平塚看護大学校の面接試験では、以下の質問もされました。

 

・学校志望理由

・看護師志望理由

・入学試験に向けて何をしてきたか

・4年制と3年制の違い

・入学したらしたいこと

・自己PR

 

受験生のアンケートによると、「面接試験」の時間が長いようです。出願書類の内容を、再度見直して語れるようにしてください。書類の内容を要約したり、要点を伝えられたりするようにしましょう。

看護医療系専門予備校の新宿セミナーでは、志望理由書作成や面接試験のアドバイスを行っています。入試日程の相談も承ります。お気軽にお問合せください。

 

 

お問い合わせ・お申込み

新宿セミナー 藤沢校

電話 0466-47-6921

 

【藤沢校】入試状況報告

こんにちは。新宿セミナー 藤沢校です。

11月も中旬になりました。一般入試と推薦入試が数多くの学校で実施されています。

 

神奈川県の専門学校入試(一般)がスタートしました。

11月11日(土)は、横浜中央看護専門学校のA日程の入試でした。受験生の皆さん、お疲れ様でした。11月16日(木)の合格発表まで不安な気持ちもあるかも知れませんが、来年4月からの生活に備えて勉強をがんばってください。

 

一般入試と同時に、推薦入試も行われています。

11月10日(金)は、神奈川県立平塚看護大学校のAO入試が行われました。筆記試験の出題内容に大きな変更はなかったとのことです。問題は4問あり「幸福」について書かれた文章を読んだり受験生自身の見解を記述したりする問題が出題されました。

 

平塚看護大学校の二次試験は、11月27日(月)に実施されます。看護医療系の学校の中でも「面接試験」の時間が長い傾向にあります。出願書類の内容を、再度見直して語れるようにしてください。

 

11月18日(土)には、国際医療福祉大学の「推薦入試」が行われます。小田原にキャンパスがある、小田原保健医療学部には、看護学科、理学療法学科、作業療法学科の3つの学科が設置されています。「一般常識試験」では、英語・国語・数学・社会の基礎的な知識が問われます。その他に「小論文試験」と「個人面接」が行われます。

 

事前に作成した「志願理由書」には、学校に対する志願理由や将来の職に対する志願理由を書いたはずです。面接試験に備えて、ご自身が書いた内容を見直しをしてください。

 

看護医療系専門予備校の新宿セミナーでは、志望理由書作成や面接試験のアドバイスを行っています。入試日程の相談も承ります。お気軽にお問合せください。

 

 

お問い合わせ・お申込み

新宿セミナー 藤沢校

電話 0466-47-6921

【藤沢校】PROGRESS 11月号

こんにちは。新宿セミナー 藤沢校です。

11月も上旬が過ぎようとしています。

夏からスタートした推薦入試は、現在も多くの学校で実施されています。

AO入試、公募推薦入試を受けられる場合、体調管理をしつつ対策をしてください。

 

一般入試についてです。

神奈川県の専門学校入試が、11月11日より開始されます。入試の日程としてはやや早い印象ですが、11月と12月でのべ14校の専門学校で一般入試が行われます。

 

大学の一般入試は、2018年1月13日、14日に行われる「大学入試センター試験」の約1週間後から開始されます。

一般入試での受験では、入試日程を作成することが大切です。これを「併願作戦」と言います。出願締切、入試(一次入試、二次入試)、発表、手続締切の日時を確認していきます。この「併願作戦」をどう立てるかには、戦略や戦術が必要です。

日程の確認に「PROGRESS(プログレス)」をおすすめします。新宿セミナーが発行している資料です。各学校の入試日や試験科目を網羅しています。看護医療系受験をする際は、必須の冊子です。ぜひご覧ください。

 

プログレス

 

 

お問い合わせ・お申込み

新宿セミナー 藤沢校

電話 0466-47-6921

 

【藤沢校】高校2年生対象説明会

こんにちは。新宿セミナー 藤沢校です。

来年受験生になる高校2年生と保護者様向けのご案内です。

 

「入試情報と受験準備のポイント」と題し、11月と12月に追加で実施いたします。

現在、高校2年生の生徒さんは、来年には「受験生」になります。「受験生」として、今準備しておくべきこと、今行動しておくべきことをお話いたします。

 

「学力」面での対策、「適性」面での対策に分けお話いたします。この2つ面での対策が、第一志望校の合格を引き寄せます。

 

説明会「看護医療系 入試情報と受験準備のポイント」

日時① 11月18日(土)16時~17時30分

日時② 12月9日(土)16時~17時30分

日時③ 12月16日(土)19時~20時30分

各回、同内容です。

ご参加される際は、新宿セミナー 藤沢校までご連絡ください。皆さまのご参加をお待ちしております。

お問い合わせ・お申込み

新宿セミナー 藤沢校

電話 0466-47-6921

 

32 / 36«3031323334»