校舎ブログ
御茶ノ水校
2025年5月10日
御茶ノ水校
【御茶ノ水】ついに明日!全国模試開催!
こんにちは🍵 ena看護御茶ノ水校チューターです。 明日は御茶ノ水校で、 第1回全国医療系模試が開催されます。 受験される高校3年生の皆さん、 当日は朝から夕方まで各科目60分の試験になります。 大忙しで、息をつく間もないようなスケジュールですが、 最後まで集中を絶やさず自分の力を出し切っていただきたいと思います💪 ...もっと読む
2025年5月4日
御茶ノ水校
【御茶ノ水校】6月のオープンキャンパス
こんにちは。 御茶ノ水校です。 GWも残り2日となりましたね。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 6月は祭日がないので覚悟しておきましょう。 さて、そんな6月ですが、さまざまな大学オープンキャンパスを実施いたします。 御茶ノ水校のチューターさんがキレイにまとめてくれました!ありがとう! 7月、8月のカレンダーも作ってくれたのですが、 そちらは御茶ノ水校の掲示...もっと読む
2025年4月26日
御茶ノ水校
【御茶ノ水】日本赤十字看護大学コラボイベントのお知らせ💉🏥
こんにちは ena看護御茶ノ水校チューターです🍵 今年も開催します!!! 日本赤十字看護大学【特別講演会】 毎年恒例となっている、日本赤十字看護大学の先生をお招きする特別講演会を、 今年もena看護新宿校で行います。 日赤にご興味がある方はもちろん、大学の先生から直接講義を受けられる大変貴重な機会となっておりますので、皆様奮っ...もっと読む
2025年4月23日
御茶ノ水校
【御茶ノ水校】GWのイベント案内
こんにちは。御茶ノ水校 白石です。 4月から御茶ノ水校に勤務となりました。 皆様どうぞ宜しくお願いいたします。 お茶水校の自習室から見えるこの景色がなんとなく好きです。 さて、もうすぐゴールデンウィークですね。 この期間、少しだけ校舎でイベントを行います。 医療系受験に関して質問やご相談があればぜひお越しください。 お申込み...もっと読む
2025年4月16日
御茶ノ水校
【御茶ノ水校】今週の校舎イベントのご案内🍵
みなさん、こんにちは! ena看護御茶ノ水校、チューターです🍵 4月が始まって、もう3週間経ってしまいましたね… 学校が始まってみると、1日が過ぎるのがあっという間! みなさんが受験当日を迎えるまでの日数もとても限られてきています。 時間は有限! 大切な時間をどう使うかで、みなさんの将来が左右されてきますね! とはい...もっと読む
2025年4月11日
御茶ノ水校
【御茶ノ水】イベントのお知らせ🌸
こんにちは🍵 ena看護御茶ノ水校チューターです。 新学期が始まり、やっと暖かくなってきましたね🌞 皆様どのようにお過ごしでしょうか? 新3年生のみなさんは、受験生としての自覚を強く感じるようになり、 不安も大きくなる時期だと思います。 そんな3年生と保護者様に本日は明日4/12(土)に 御茶ノ水校で開催されるイベントをご紹...もっと読む
2025年4月5日
御茶ノ水校
【御茶ノ水】いよいよ新学期!!!
こんにちは🍵 ena看護御茶ノ水校チューターです。 4月に入ってもなかなか暖かくならず、朝晩は特に冷え込みの激しい日が続いていましたね。 皆さんお花見などされましたでしょうか?🌸 寒暖差や花粉など、服装や体調の管理が難しい季節ですが、注意を払って健康に過ごしたいですね...! 本日は春期講習最終日でした。 受講され...もっと読む
2025年3月30日
御茶ノ水校
【御茶ノ水】🍱🎒合格速報🌸🌸
こんにちは ena看護御茶ノ水校です🍵 2024年度入試の本校単独結果を掲示します。 新大学1年生の皆さん、本当に長い間お疲れさまでした! 4月からの新生活も輝かしいものになるようお祈りしています!🌸 ena看護御茶ノ水校では随時資料請求・個別面談を受け付けております。 お申込みはコチラ!...もっと読む
2025年3月29日
御茶ノ水校
【御茶ノ水校】個別相談会のご案内🌸
みなさん、こんにちは! ena看護御茶ノ水校、チューターです🍵 さて、一昨日から春期講習が始まり、 新高3生のみなさんが、医療系英語や生物の勉強に勤しんでいます! 自習室も活用しながら長時間勉強に励む姿は、 まさに受験生の鏡ですね✨ そして、来週からは 数学、化学、現代文・小論文の授業がスタートします! 医療系大学を受験するうえでは、 欠かす...もっと読む
2025年3月22日
御茶ノ水校
【御茶ノ水】今年も🌸合格者のつどい🌸開催しました!
こんにちは ena看護御茶ノ水校です🍵 本日は御茶ノ水校にて 🌸合格者のつどい🌸2025 を開催しました。 その様子をレポートします!! 今回合格者として、 慶應義塾大、上智大、日本赤十字看護大、順天堂大、東京医科大etc… 様々な大学に合格された新大学1年生が登壇しました。 ...もっと読む