川口校校舎ブログ
【大宮/新越谷/川口校】埼玉県立大 推薦入試対策は新セミで!
こんにちは!
埼玉県立大学のオープンキャンパス8/6~7で実施されていますね。
新セミのチューター(卒業生)たちもスタッフとして参加しているようです。
気温や天気が変わりやすい時期ですのでもろもろ準備してしっかり見てきてください!
…さて!そんな埼玉県立大学の推薦受験を考えている皆様にお知らせです。
埼玉県立大周辺の新セミ3校舎(新越谷・大宮・川口)では特化した講座を設置しています。
昨年は36名の合格者を輩出しています!
*頻出社会問題についての高難易度英文に触れつつ、
小論文の書き方、テーマごとの考えるべきポイントをレクチャー
*各テーマごとに答案作成、添削をして返却
英語・小論文それぞれのプロ講師だからこそできる授業で
ぜひ!皆様の合格の後押しをさせてください。
夏期講習(日程順)
新越谷校:8/15~19 13:40~17:00
大宮校:8/21~25 13:40~17:00
川口校:8/27~31 17:20~20:40
※各校途中20分休憩をはさみ 90分×10コマ ※担当講師・使用教材は各校共通です
ご受講料金:45,100円
入会金:5,500円 ※模試受験生/高校での新セミ講師講演会参加者など入会金免除あり
公開講座となる夏期講習を経て、9月から2学期講座もスタートします!
※内生になると模擬面接対策サポートも受けることができます
2学期本科講座 (11月末までの実施)
新越谷校:毎週月曜日 20:00~21:30
大宮校:毎週水曜日 20:00~21:30
川口校:毎週土曜日 16:10~17:40
各講座先着順でのご案内となっておりますため、ぜひお早めに各校舎までお問い合わせください。
※一般受験で埼玉県立大学受験を検討の方は別講座「看護医療系小論文」講座がおすすめです
【川口校】高2看護医療受験講演会の日程変更のお知らせ
こんにちは。新セミ川口校チューターの福田です。
いよいよ勝負の夏に入りましたね🍧
川口校では自習室を利用し、集中して勉強をしている生徒が非常に多いです。
その様子を見ていたら私も自習をしていた日々を思い出しました、、、懐かしいです😢
新セミの自習室は環境が整っており、集中して勉強をすることができます!
またDairy英単語Boxなど、英単語・英熟語が身についているかの確認ができるような、英語力向上への取り組みも行っております。
さて、ここからが本題です。
【高2から準備する!看護医療受験講演会】
日程 8月21日(日)15:30~16:30
8月25日(木)18:00~19:00
会場 ena新セミ川口校
対象 高2生・保護者様
日程の方が、
8月24日(水)18:00~19:00から8月25日(木)18:00~19:00へと変更となりました。
お間違えの無いようご注意ください。
看護医療系の入試では「情報」が大切です。「まだ高校2年生だから…」「今は部活で忙しいから…」そう思っていたらあっという間に時は過ぎてしまいます!高校2年生だからこそ早めの対策をしてみませんか?
皆様の参加を心よりお待ちしております。
【川口校】夏のイベントのお知らせ!
みなさんこんにちは!新セミ川口校チューターの渡會です。
夏休みが始まりましたね。勉強ははかどっていますか。夏休みでの勉強は受験に大きく影響します。ここで学力upをし、合格へと近づいていきましょう!
そこで今日は、合格への力となる大切なお知らせをしたいと思います。
夏休みのイベントのお知らせです。
≪高2生対象≫
①【川口校限定 親子で学ぶ入試ガイダンス】
高2から始める入試必勝法
日程:7月30日(土)・31日(日) 18:00~19:00
会場:ena新セミ川口校 〒332-0017 埼玉県川口市栄町3-4-14川口ダイアピア2F
看護医療系入試は情報戦です。この機会を利用し、有利な情報を沢山入手し、受験に役立てましょう!
②高2から準備する!
看護医療受験講演会
日程:8月21日(日)15:30~16:30
8月24日(水)18:00~19:00
会場:ena新セミ川口校 〒332-0017 埼玉県川口市栄町3-4-14川口ダイアピア2F
看護医療系入試の入試動向をお伝えします。
また、新セミでの「学科」・「適性」の指導法についてもお話しします。
≪高2生・高3≫
③【川口校限定 親子で学ぶ入試ガイダンス】
看護医療系大学生チューターに学ぶ!志望校合格の秘訣
日程:予約申し込みフォームまたは直接校舎までお問い合わせください。
会場:ena新セミ川口校 〒332-0017 埼玉県川口市栄町3-4-14川口ダイアピア2F
実際に受験を体験した現役生ならではのためになるアドバイスが聞ける機会です。
是非、参加してみてください。
④【川口校限定 親子で学ぶ入試ガイダンス】
志望校合格のための進路個別相談会
日程:日時は、予約申し込みフォームまたは直接校舎までお問い合わせください。
会場:ena新セミ川口校 〒332-0017 埼玉県川口市栄町3-4-14川口ダイアピア2F
個別相談のため、より深く疑問にお答えしたり、情報提供が行えることと思います。
小論文や面接対策などのお話しもお話いたします。
以上、4つのイベントのお知らせでした。
どのイベントも皆さんの受験に必ず役に立つものばかりです。
講師、チューター一同、皆さんのサポートを全力でしていきたいと思っております。
是非、ご参加ください。
お待ちしております。
ena新セミ 川口校
[川口校] 夏期講習開講まであと5日!
こんにちはena新セミ川口校チューターの大西です。
1学期も終わり、夏休みに入っている方も多いと思います。
夏休みは偏差値が伸びるイメージがあると思いますが、しっかりと予定を立てないと成績は伸びません。
最終日までにどの範囲を終わらせるかを考え、逆算して勉強するようにしましょうね!
さて今回は、受験生応援キャンペーンのお知らせです!
特典として2つご用意しております。
・①夏期講習会1コマ無料
夏期講習会の受講を迷っている方はこの機会に始めてみませんか??
新セミの講師の先生方は長年看護医療系受験の対策に携わってきている方々なので
授業が特化しており、とても実践的な学びがあります!
また受験相談だけでなく、面接対策なども行っておりますので是非申し込んでみてくださいね。
・②9月 本科入会金 無料
このチラシをお持ちの方は、本科入会金が無料となります!
2学期からはより本格的な授業が始まっていきます。今の内から入学し、
仲間と切磋琢磨しあいながら第一志望合格をつかみ取りましょう!
看護医療系受験は情報戦です。特に看護系に必要な「医療従事者的視点」を踏まえて考える力は
新セミでしか身につけられないと思っています。
皆さんが思い描く医療従事者になるための第一歩を踏み出せるように、私たちも全力でサポートしていきますので
是非この機会に入塾を検討してみてくださいね!
実りある夏休みにしましょう!
【川口校】夏休み前のイベントのお知らせ
新宿セミナー川口校チューターの上杉春佳です。
今回は、夏期講習が始まる前に川口校で行われるイベントをご紹介いたします!
この夏にどのような学習をするべきなのか、の指針になりますので、ぜひご参加下さい!
〈高校3年生〉
高校3年生の皆さんにとって、夏が勝負です!
夏は、基礎固めの時です!志望校合格のためには、夏までの徹底的な基礎固めが必須となります。
夏の学習法についてのアドバイスが満載のイベントとなっております。
さらに、様々な入試情報もゲットできるチャンスですので、ぜひご参加ください!
(詳しくは添付画像をご覧ください。)
〈高校2年生〉
看護系の入試は、情報を沢山持っている人ほど有利になります。
今回のイベントを機会に、看護系の入試情報をぜひ沢山ゲットしてください!
(詳しくは添付画像をご覧ください。)
【川口校】高2生入試ガイダンス&夏期講習のお知らせ
こんにちは。新セミ川口校チューターの福田です。
7月中旬にもなり、一学期or前期も残すところあと僅かですね!
さて、今回は高校二年生に向けて川口校限定のガイダンスと夏期講習のお知らせです☀
【川口校限定 親子で学ぶ入試ガイダンス】高2からはじめる入試必勝法
日程 7月16日(土) 17:00~18:00
会場 ena新セミ川口校
対象 高2生・保護者様
受験はまだ先だから、、、と考えている方も多いのではないでしょうか。看護医療系の入試は情報がとても重要です。高校二年生の内から入試に関する知識を知っておくだけでも違います!
また、今から始めることのできる勉強法も聞くことができます。是非この機会にお越しください!
【ena新セミ 2022 高2 夏期講習会】
高2夏期講習→本科継続で、9月の授業料が無料になります!
また、川口校では夏期講習で
7月28日~8月1日 19:10~20:40 高2看護医療系 現代文・小論文 を行います。
看護医療系の推薦入試では小論文を取り入れている大学・専門学校が非常に多いです。そのため推薦入試を考えている方や国語力をつけたいと思っている方は受講することをおすすめします!
看護医療系に関する情報を知り、受験に向けた勉強を始め充実した夏を過ごしましょう🌻
【川口校】夏休み中の勉強法
こんにちは!川口校チューターの楠本です。
本日は、昨年受験生だった僕が夏休み期間中に気を付けていたこととオススメの勉強法を紹介します!
夏休み期間中に気を付けていたことは、ズバリ時間管理です!
時間管理と言ってもざっくりしているので、人それぞれ考えていることが違うと思います。
そこで僕が実際に行っていたこと2つを紹介します。
1つ目は、毎朝決まった時刻に起きることです。
僕は毎朝6時に起きていました。夏休み中なのでダラダラと起きる人がほとんどだと思いますが、午前中をうまく使えないと「え、もう15時…」ってなります。この状態の人は、危機感を持ってください。
とはいっても6時からいきなり勉強!!ではなく、僕は自宅周辺を毎朝散歩して頭を起こしその後、自習室にこもってました。
2つ目は、1日のスケジュールを立てることです。
朝食後、その日の自習室が開く時間を確認し、自宅から新セミまでの移動時間も含め紙のメモ帳にその日一日にやることを書いてました。(※注意 スマホで予定管理できるアプリあるけど、オススメしない!予定確認を理由にスマホを見るのが癖になるから。)
次に、僕がオススメする勉強法についてです。
オススメは、苦手な教科の勉強を軸にやり休憩時間に自分の好きな教科あるいは得意な教科をやることです。
もし仮に、「好きな教科も得意な教科も無い!」という方は、苦手な教科の中でも自分が勉強していて苦にならない教科
を休み時間に取り組んでみてください。
ここで注意しなければいけないことが、気付かないうちに取り組むべき勉強の割合が逆転してしまうことです。
僕の場合、生物が大好きだったので休憩がてら勉強していたのですが、気付くとその日一日の大半を生物に費やしていました。
こんなことがあるので、好きな教科を勉強する際は特に注意しましょう。
これからの夏期講習期間は嫌でも勉強します。中には人生でこんなに勉強したことないという人も出てくると思います。ですが、周りはもっと質の高い勉強をしています。勉強づけで苦しくなると思いますが、しっかりと自分に厳しくしてこの夏を乗り越えましょう!!
【川口校】夏休みの勉強法
こんにちは!新セミ川口校チューターの上杉です。
いよいよ、通常授業も再来週で終わり、夏期講習が始まります!
今回は、 私が夏にやっておいてよかったこと をお話しします。
【学科の勉強】
① 早寝早起き
夏休みは、早寝早起きをおすすめします!
私は特に、頭を使う数学の演習や英語の長文読解などは、頭がさえている朝に行い、
単語や生物などの記憶科目は寝る前に確認するようにしていました。
② 講習の授業の復習!
夏期講習の予習・復習は本当に大切です。☆
毎授業で分からないところは必ず質問して、先延ばしにならないようにしましょう!
③ インプットとアウトプットで基礎固め!
夏は基礎を固める時間です。授業で習った知識や解法を確実に身につけられるよう、
基本的な問題集などでアウトプットをすることを意識しましょう!
★夏期講習の申し込みは、まだ間に合います!!★
まだ申し込みが済んでいない方は、なるべく早く申し込みましょう。
【志望理由書・面接について】
志望理由書・面接対策は、夏期講習の対策講座からスタートします。
まだ焦らなくて大丈夫ですが、志望校の情報収集や、自己定義(将来なりたい看護師像、長所短所など)
をそろそろ始めるといいと思います。
推薦を考えてる人は、秋の推薦合宿に参加しましょう!!
志望理由書の書き方や、面接の練習を徹底して行ってくれるので、非常におすすめです!
それではみなさん、熱中症や体調に気を付けて夏頑張りましょう!
【川口校】看護医療系の夏の勉強法について
こんにちは。新セミ川口校チューターの福田です。
気温も高くなり、いよいよ夏に近づきましたね🍧
皆さんも体調管理には気をつけてください!
さて、今回は看護医療系の夏の勉強法についてお話したいと思います。
私は夏の勉強では主に2つのことを意識していました。
1.基礎を徹底し土台をつくる
夏の時間で基礎をどれだけ徹底するかが合格への大きな鍵となります。英語においては単語や熟語、他の教科においても基本問題を完璧にする勢いで勉強しました!
2.自分の勉強と講習を大切にする
時間を有効に使い、自分に合った勉強をすることを意識していました。
私は新セミの夏期講習を活用し自分に足りないことを補っていました。
夏期講習を受講することで周りの受験生の様子を知ることが出来るのでモチベーションアップに繋がると思います!
また、自主学習の時間もとり、知識を積み重ねていくことが大切です!
この時期になると自分の思うようにいかず、焦りを感じる人も多いかと思います。
苦しいことや辛いことはため込まずに、誰かに話をするだけでも心持が変わってきます。
困っていること、悩んでいること、嬉しかったことなど何でも相談しに来てください!
夏にむけて新宿セミナーが全力でサポートします!☀
【川口校】夏期講習のお知らせ
皆さんこんにちは。新セミ川口校チューターの渡会です。
梅雨が明け、暑い日々が続き、夏が着々と近づいていますね。皆さん受験勉強ははかどっていますか。そろそろ夏期講習が始まります。
そこで今回は、夏期講習の日程と学習法について話していきたいと思います。
まずは日程です!
7月28日~8月1日 11:20-12:50 ハイレベル数学ⅠA
13:40-15:10 数学ⅠA
15:30-17:00 夏からスタート看護医療系小論文作文
17:20-18:50 看護医療系小論文作文
19:10-20:40 看護医療系現代文(映像授業)
8月3日~8月7日 11:20-17:00 (4日、6日) 志望理由書作成&面接対策
15:30-17:00 生物&生物基礎(映像授業)
17:20-18:50 ハイレベル英語
19:10-20:40 英語
8月9日~8月13日 11:20-12:50 ハイレベル数学ⅠA
13:40-15:10 数学ⅠA
15:30-17:00(9日-11日) 国語常識特訓
17:20-18:50 ハイレベル英語(映像授業)
19:10-20:40 共通テスト対策英語
8月15日~8月19日 11:20-12:50 ハイレベル英語
13:40-15:10 英語
17:20-18:50 生物&生物基礎
19:10-20:40 生物&生物基礎
8月21日~8月25日 12:00-16:50(21日) 順天堂・武蔵野・杏林・北里大 英語特訓
12:00-16:50(25日) 慶應・聖路加・日赤大 英語特訓
15:50-19:00(24日) 看護系”東京”六大学の英語特訓
17:30-19:00(25日) ”
15:30-19:00(21-23日) 看護医療系重要テーマ特訓
19:10-20:40 夏の総まとめ英語
8月27日~8月31日 13:40-15:10 英語(映像授業)
15:30-17:00(27-29日) 英単語熟語特訓
17:20-20:40 埼玉県立大対策小論文
【夏まで&夏の学習アドバイス】
〈推薦入試〉
→・第一志望の入試科目を軸とした勉強
・志望意識を高める
・高倍率であるために準備は念入りに!
〈一般入試〉
→・第一志望の手前の目標を設定
ex)模試の成績up、〇ページまで終わらせる
・目標に向けてひたすら学習!
◎計画→実施→リスケ の繰り返し
→自分の学習状況を把握し、自分にはどんな学習が必要か、まずは計画を立てることから始めましょう。
そして実行し、改善点があれば改善し、より効率よく学習できることが望ましいです。
◎受験と向き合う時間を増やす
→コロナ禍で授業の量/時間が減っています。このことを意識して受験勉強することで、リード/リカバリーが可能となります。休日を使い、10時間以上勉強することに慣れていきましょう。
部活の引退が遅かった方や、長時間学習に不安を感じる方は特に、合宿参加を推薦します。
一緒に頑張っていきましょう!ご相談もお待ちしています。