御茶ノ水校校舎ブログ
【御茶ノ水校】説明会のお知らせ
こんにちは。新宿セミナー 御茶ノ水校です。
看護医療系の入試が本格化しています。すでに進学先が決定した受験生もいます。合格おめでとうございました。これから第一志望校に臨む受験生は、体調管理に気を付けて合格に向けて勉強をがんばってください。
さて、来年度の受験生に向けて以下の日程で説明会を実施いたします。
生徒様と保護者様を対象とします。合格に向けて、今すべきことをお伝えします。
入試対策セミナー
「看護医療系入試 合格へのポイントと対策」
・1月28日(土) 16時〜17時
・2月11日(土) 13時〜14時
・2月18日(土) 17時〜18時
・2月24日(金) 17時〜18時
各回とも同内容のお話をします。
説明会の内容
・看護医療系の仕事(紹介)
・学校選びのポイント
・入試に向けて(学科試験対策、小論文試験対策)
・面接試験対策
・志望理由書
・今後に向けて
「今後に向けて」の内容では、「情報収集」、「病院見学」、「看護体験」、「高校生活で心がけること」をお話します。合格に向けて、今すべきことをお話します。ぜひご参加ください。
説明会の内容に関するお問い合わせ、ご参加のお申し込みは、新宿セミナー 御茶ノ水校までご連絡ください。
新宿セミナー 御茶ノ水校
03-5244-5691
【御茶ノ水校】大学入試開始
センター試験から1週間が経ちました。
すでに専門学校の入試がスタートしています。「合格」の嬉しいご報告を毎日頂いています。
センター試験から1週間。私立大学の入試が本格的にスタートです。
受験生の皆さんがんばってください。
めずらしく写真です。「合格」の文字しか見えません。
【御茶ノ水校】センター試験平均点
こんにちは。新宿セミナー 御茶ノ水校です。
ちょうど1週間前は、「大学入試センター試験」が実施されました。
自己採点をし、その復習が終わっている頃だと思います。
大学入試センターより、「中間集計」が発表されています。科目を抜粋して引用します。
矢印は、昨年度の平均点との比較です。「↑」は昨年度より平均点が上がっていることを、「↓」は下がっていることを示します。
国語 106.93点 (↓)
数学ⅠA 61.11点(↑)
数学ⅡB 52.07点(↑)
化学基礎 28.59点(↑)
生物基礎 32.49点(↑)
化学 51.95点(↓)
生物 68.95点(↑)
英語 123.70点(↑)
リスニング 28.10点(↓)
平均点が上がっている科目を赤、下がっている科目を青で示しました。
「センター試験利用入試」を出願されている方も多いと思います。またこれから出願を検討されることもあると思います。出願に関してご不明な点がある際はご相談ください。
補足
英語に関してコメントです。
今年度のセンター試験は、解きやすかったと思います。大問2では、「語彙」に関する問題が出題されています。今年度は、その傾向がやや弱まりました。「文法」の知識を正確に抑えておくことが得点につながりました。普段の授業で扱っている文法事項(文型や準動詞や節)を駆使することで、スムーズに解ける問題が出題されていました。
大きな配点を占める読解問題では、基本的な英単語を覚えておくことによって、時間をかけずに対応出来たはずです。短い時間で、正確な解答を導く「情報処理能力」が問われています。
「情報処理能力」という言葉を使いました。
この力は、看護医療職を目指しているみなさんが「すてきな医療者」になる上で、大きな意味を持つと思います。
みなさんは、将来職に就いた際に、さまざまな判断をする必要があります。患者さんの状態をアセスメントをし、診断し、行動していく…という課程を経ることになります。大学や専門学校に入るための勉強かも知れませんが、勉強の姿勢は、将来大きな意味を持つと思っています。
【御茶ノ水校】センター試験1日目終了
大学入試センター試験が実施されました。
1日目の本日は「地歴公民」、「国語」、「英語」が行われました。
受験生のみなさん、お疲れ様でした。
看護医療系志望の場合、「国語」、「英語」を受験した方が多かったと思います。「国語」に関しては、昨年度より難化したと思われます。「英語」に関しては、昨年度より易しくなったと思われます。自己採点結果が気になるところですが、2日目の「理科」、「数学」に向けて最後の追い込みをしてください。
明日は、朝から「理科①」の試験が行われます。「理科①」は「基礎」が付与されている科目です。「数学②」を受験しない生徒さんも多いと思います。試験を受けない時間帯は、控室などで自習が出来ますので、最後の最後までがんばってください。
【御茶ノ水校】センター試験1日目
こんにちは。新宿セミナー 御茶ノ水校です。
本日1月14日(土)は、「大学入試センター試験」が実施されます。
「今季一番の強い寒気が流れ込む」とニュースなどで報道されていた通り、今朝は寒かったですね。体調にはくれぐれも気を付けて試験に臨んでください。
初日は、「地歴公民」、「国語」、「外国語」の試験が行われます。国公立志望の場合は、「地歴公民」からの受験です。私立大学志望で、「センター試験利用入試」で出願する場合は、お昼からの試験です。
御茶ノ水校に通っている生徒さんの高校は様々です。通っている高校の所在地によって試験会場が異なります。千葉県の試験会場の生徒さんもいれば、多摩の試験会場の生徒さんもいます。御茶ノ水校からすぐ近くの会場で受験する生徒さんもいました(朝に校舎で自習してから試験に臨みました)。
センター試験の内容に関しては、またお話させて頂きます。受験生のみなさん、センター試験がんばってください。
【御茶ノ水校】順天堂対策のお知らせ
こんにちは。新宿セミナー御茶ノ水校です。
冬期講習が開講しました。受験まであと1か月。試験当日に200パーセントの力を発揮するための講座をご紹介いたします。
看護医療系人気校突破特講
御茶ノ水校では、順天堂大学対策の講座を実施いたします。新宿セミナーの合格者(昨年度)は50名でした。そのうち、御茶ノ水校からは11名の合格でした。
・英語 1月3日・4日 17時20分〜18時50分
・国語 12月26日・27日 17時20分〜18時50分
・生物 12月25日 13時40分〜17時
・小論文 12月28日・28日 17時20分〜18時50分
講座の内容に関してご質問がある際はお問い合わせください。
【御茶ノ水校】入試速報②
こんにちは。新宿セミナー御茶ノ水校です。
2017年度入試の推薦入試が一段落しつつあります。この秋に行われた入試についてご紹介いたします。
今回は、「面接試験」の内容をご紹介します。推薦入試でも一般入試でも「面接試験」が必要な学校は多くあります。「面接試験」が必要ということが、看護医療系入試の1つの特徴です。
学校に関する志望理由と将来の職に対する志望理由は、全ての受験生が事前に準備をするはずです。他にどのような質問がされたかをご紹介します。
・大学と専門学校の違い
・学業以外でがんばりたいこと
・併願校
・「心によりそう」看護とは?
・入学後や就職後に、理想と現実のギャップを感じることがある。それについてどう考えるか?
・看護体験
・看護師になるために高校では何をしてきたか?
・高校独自の授業
・勉強で工夫したこと
・友だちから相談されることはあるか?
・名前の由来
・家族を自慢してください
一部をご紹介しました。ご参考になれば幸いです。新宿セミナーでは、面接試験に対するアドバイスを各校舎にて行っております。ご相談をご希望される際はお申し付けください。
【御茶ノ水校】入試速報①
こんにちは。新宿セミナー御茶ノ水校です。
2017年度入試の推薦入試が一段落しつつあります。この秋に行われた入試についてご紹介いたします。
一言で「推薦入試」と言っても、「指定校推薦」、「公募」、「AO」と様々な入試があります。多くの学校では、小論文や作文が入試に含まれます。今回は、小論文・作文のテーマを一部ご紹介いたします。
・「死を間近に感じることがなくなってきたことについて」
・「終末期医療」
・「119番・110番の有料化について」
・「骨粗鬆症」
医療系のテーマが並んでいます。ただ医療系以外のテーマも出題されました。
・「走れメロス」
・「給食」
入試当日に、見たら少し驚いてしまうかも知れません。ただ、小論文の対策をすることで確実に合格に近づくことが出来ます。ちなみに、「走れメロス」について出題した大学は、順天堂大学、「給食」について出題した大学は、聖路加国際大学です。一般入試を受験される場合は、ご参考にしてください。
【御茶ノ水校】12月説明会
こんにちは。新宿セミナー御茶ノ水校です。
下記の日程で説明会を実施いたします。みなさんのご参加をお待ちしております。
「志望理由書・面接試験対策のポイント」
新宿セミナー 御茶ノ水校
合格実績 (2016年12月2日時点)
・首都大学東京
・聖路加国際大学
・日本赤十字看護大学
・順天堂大学
・東京医科大学
・東京医療保健大学
・共立女子大学
・東邦大学
・帝京大学
・東京工科大学
・文京学院大学
・東京有明医療大学
・帝京科学大学
・東京都立広尾看護専門学校
・慈恵看護専門学校
・東京女子医科大学看護専門学校
・東京警察病院看護専門学校
※新1年生の合格校です。
【御茶ノ水校】志望理由書・面接対策
こんにちは。 新宿セミナー御茶ノ水校です。
志望理由書・面接対策についてお知らせです。
新宿セミナーにお通いの生徒さんには、年間を通じて「志望理由書の添削」と「面接練習」を実施しています。現在、新宿セミナーにお通いではない生徒さんにもお手伝いいたします。
これから「推薦入試」の出願をされる方、「一般入試」の受験ために対策をこれから開始される方のどなたでも構いません。なお、事前予約制とさせて頂きます。ご希望される場合は、新宿セミナー御茶ノ水校までご連絡ください。
今年度合格実績(推薦入試 2016年11月時点)
・聖路加国際大学
・順天堂大学
・東京医療保健大学
・東邦大学
・帝京大学
・帝京科学大学
新宿セミナー御茶ノ水校
電話番号 03‐5244‐5691
担当 小林