藤沢校校舎ブログ
【藤沢校】らすとてぃーん
こんにちは!
藤沢校チューターの木暮です!
5月も終盤に差し掛かり、梅雨の時期、魔の6月がやってきますね、、、
2022年も約半分終りかけていると思うと、、、恐ろしいですね。
月日が経つのが早すぎて時の流れについて行けません(^_^.)
大学はというと、ほぼ毎日5限まで授業があり、テストも多くなってきました。
来週は連日のようにテストが待ち構えています。
こちらも大変恐ろしいです。
空きコマにみんなでリハビリの検査方法を練習したり、先生に質問に行ったりして学校は忙しいですが、毎日が充実しています☆ミ
大学では、先生ほぼ一人一人に研究室があり、そこに質問に行くようになりました。部屋の中が少し覗けるのですが、ディズニーのグッズでいっぱいの先生や、ダンベルやギターがある先生など様々です。趣味が分かってこちらも嬉しいです。(笑)
こないだは先生がギターを弾いてくださり友達と歌い、「ギャップ」を感じました!楽しかったです!! (先生、見てますか?)
そんな私は明日で10代を終えます。大変心苦しいです。さびしい、、、
10年前、自分がランドセルを背負った小学生だったとは到底考えられません。
通学中によく現役小学生を目にするのですが、とてもまぶしい笑顔で楽しそうに歩いていくのを横目で見ています。 これも歳なのでしょうか、、、
このブログを読んでいる高校生の皆さん!受験という大きな壁が立ちはばかっているとは思いますが、毎日を楽しく!笑って!元気に!過ごしてください!!!(懇願)
そうすると、とても清々しい気持ちで10代のゴールテープが切れると思います。
そこで、、、まず、受験に合格するには、看護医療受験をする方には避けて通れない道、「面接」です!
面接という第一関門を突破したチューターと一緒に面接対策、始めましょう!
6/11(土)17:00~18:00 に藤沢校で行います!
受験の時期はまだまだ先だと思う方もいるかもしれません。ですが、受験期は時の流れがおかしいと思うほど一瞬で、あっという間に受験はやってきます。焦らないためにも、いまから着実に一緒にやっていきましょう!!!!
受験合格に向けて頑張っているみなさん!私も2年後(進級できたら)の国試合格にむけて頑張ります!一緒にがんばりましょうね!!!!!!!!!
【藤沢校】寝ても覚めても天王山
こんにちは!
新セミ藤沢校チューターのHです!
5月も下旬に差し掛かり受験生としての自覚を持ち始めた人も多いかと思います。
「夏休みは受験の天王山」という言葉をご存知な方は多いと思いますが、
実は受験生にとって今から夏休みの間の期間はとても差がつきやすい時期なんですよ!
夏休みに入るとみんなが必死で勉強するようになるので勉強することは当たり前の世界、、。
その時実力不足に気づき過去を悔やんでも時間は戻ってきません。
だから夏休みにしっかり勉強できるかどうかは今のあなた次第です!!
私が受験生の頃は学校が終わったら、授業がある日もない日も
そのまま新セミに行って勉強し、新セミが閉まるまで勉強していました。
なので夏休みは比較的順調に成績をアップさせることができました♪
ライバルが知らないうちに自分よりはるか先まで学習を進めていると思うともうやるしかないですね。
今の時期にコツコツ勉強する癖をつければ夏休み前には大きな力になっています!
今の現状を挽回したい、もっと差をつけようとするなら今です!
夏休み中の勉強のパフォーマンスを高めるためにも今の時期の学習は必要不可欠です!
ところで、今月15日に実施された新セミ模試はどうでしたか?
自己採点をしてみて今後の課題点を見つけることは出来ましたか?
過去のブログでチューターお勧めの模試復習方が記載されているのでもう一度確認してみると良いかもしれませんね♪自分の学習法を客観的に見つめ直す良い機会ですよ~。
新セミの先生方をはじめとして、受験経験ほやほやのチューターたちにどんどん頼ってください!
受験は情報戦とも言われるほど知っている、知らないの違いは大きな差です!
分からないことや困ったことがあればいつでも聞いてくださいね!
ところで、受験生のみなさん!面接準備はどうですか?
まだまだ先だと思っている方!要注意です!!
受験の時期の時の流れって恐ろしいぐらいに早いんです、、、(汗)
直前になって焦るなんてこと、なりたくないですよね??
まさか面接前日に準備すれば間に合うなんて思っていないですよね???
面接対策は実はとても時間がかかるんです。
ですから今この時期から土台作りを始めちゃいましょう!!
藤沢校では『下剋上面接!』というイベントを開催します!!
このイベントでは面接についての心構えを藤沢校の誇るべきチューターが主催で行います!
もちろん実際に練習も出来るので面接の経験も増えますよ!
これは来るしかありませんよ~~!!!!
ぜひぜひ藤沢校に足を運んでみてください♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
アメニモマケズ メンセツニモマケズ
こんにちは!
だんだん業務にも慣れてきました、新セミの期待の新星阿部です★ミ
私は4月から教習所に通っているのですが、最近ついに実際に乗れるようになったんです!!
しかし大変なことにエンストしまくっちゃてるんです、、、
この前なんて盛大にエンストしてしまって、はたから見たらすごい車バウンドしてるみたいになってしまってると思うんです、、、
そう思うと恥ずかしすぎて車で駆け抜けたくなっちゃいます^^
路上での練習もそのうち始まるので今のうちにエンストの回数を減らしていかなければと日々練習に励んでいます!!
こんなことが起こっている中、なんとビッグイベントがやってきました。
なんとベッドメイキングのテストが近づいてきているんです、、!!!
初めての演習のテストということだけでも緊張するのですが、ベッドメイキングのテストってチェック項目多いんです!
しかも時間制限があるので、毎回練習の時でさえドキドキです!
物を移動させる時など走りたくなるのですが、もちろんベッドメイキングを走って行うなんてありえないので心の中でいつも爆走してます(笑)
でも知ってる方もいらっしゃるとは思うのですがベッドメイキングってとっても大切なんです!!
基本中の基本なのでしっかりできるようにがんばります!!!
ところで、受験生のみなさん!面接準備はどうですか?
まだまだ先だと思っている方!要注意です!!
受験の時期の時の流れって恐ろしいぐらいに早いんです、、、(汗)
直前になって焦るなんてこと、なりたくないですよね??
まさか面接前日に準備すれば間に合うなんて思っていないですよね???
ですから今この時期から土台作りを始めちゃいましょう!!
藤沢校では『下剋上面接!』というイベントを開催します!!
このイベントでは面接についての心構えを藤沢校の誇るべきチューターが主催で行います!
もちろん実際に練習も出来るので面接の経験も増えますよ!
これは来るしかありませんよ~~!!!!
ぜひぜひ藤沢校に足を運んでみてください♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【藤沢校】The れじぇんど of やまだ
こんにちは!5月から新しくチューターになりました山田瑛未里です!
春から神奈川県立保健福祉大学看護学科に通っています。
学校が始まって1か月程経ちやっと学校に慣れてきましたが、それと同時に看護学科の忙しさに驚いています。
看護学生は必ず履修する解剖生理学は進むのが早く、しかも毎週小テストがあるため日々時間に追われています、、(汗)
けれど、自分の夢に向かって一生懸命頑張る日々は充実しています!!
実は私、受験の頃面接でとても苦労しました、、。
県立大学の公募試験は面接の配点が6割あるのですが私は面接ではなく筆記で取りきることで合格出来ました。ある意味伝説ですよね(笑)
大学生活と言えばサークルですよね!?
私はバドミントンサークルに入りました。
未経験者も多いのですが初回から経験値に関係なくゲームを行ない、皆が楽しめるサークルです。
週に一回しかなくとても緩いですが、先輩との交流の場になる素敵な場所となっています!!
先輩と仲良くなればテストの過去問を貰えるなんてことも、、、、!?!?
私の頃は自習室に来る人が少なかったので、私は藤沢校を人が溢れる教室にしたいと思っています。
塾に通っているからには授業以外でも自習で塾を有効利用して欲しいです!
塾に行けば同じ目標を持つ仲間と一緒に頑張れると思えばモチベーションも上がりますよね??
是非塾に来てたくさん勉強してください!
ここでお知らせです!
藤沢校では「チューターとお話し会」というイベントを行なっています。
勉強や進路相談はもちろん、高校生活での悩み、先生に言えないあれやこれや何でもチュータ―に相談出来ます!!
日程は5月11、15,18,19,23,28,30日です!
特に18日と30日、月曜日がおすすめです。
是非ご利用ください!
【藤沢校】急がばMAWARE コスパはWARUME されどSUSUME♪
こんにちは!!
期待の新星としてチューター業務にはげんでいます阿部です!
そして、同じく期待の新星平井です!
5月に入り、ゴールデンウィークも終わってしまいましたね、、
みなさんゴールデンウィーク、どのようにすごしましたか?
阿部はショッピングをたくさんしました!
大学生になるとみなさんご存知のように毎日私服です。
あれ、けっこう大変です、、
でもこの休みで何着か調達できたのでこれからの季節着るのが楽しみです♪
平井は高校の友人とご飯を食べに行きました!
大学生になってから会うのは初めてだったので、お互いの大学生活の話で盛り上がりました♪
みなさんは勉強をひたすらしていたという人もいれば、息抜きにどこかへお出かけしたという方もいらっしゃると思います。
受験生のみなさん!ここからですよ~!!!
ゴールデンウィーク明けから夏まであっという間でした!
でも夏からの方が時の過ぎる早さはもっと早いです!
しかもこの5月に入ったあたりからは周りもほとんどが塾に入っていました。
なのでここからもう一度気を引き締め直して勉強を進めていきましょう!!
そこでまずは5月15日の新セミ模試です!
この模試で今の実力とこれからの課題を見つけることができると思います!
夏に入り、受験勉強が本格化する前に苦手分野を少しでも減らしておきましょう!
ちなみに、阿部は模試返却後、解説映像を観る前に、ノートに教科書や資料集を使って自身で解説を作っていました!
それでも分からないところは解説映像を使ってノートにまとめていました!
そしてまとめた後に解き直しもしていました!
この方法は聞いてて思った方もいらっしゃるとは思うのですが、とても時間がかかります。
正直、私はこの取り組みが一番時間がかかりました。
でもこの時に作ったノートが後になって苦手な分野のチェックに役立ちました!
「急がば回れ」ということわざの通り、今は時間がかかってしまってコスパが悪いと感じてしまったとしても、あとで必ず自分にプラスになって返ってきます!
平井は、特に小論文を重視していました!
読む力はもちろんのこと、自分の考えを字数制限内にまとめる力が必要になります。
なので、模試返却時にあらためて解答を見直すことで当日に気が付かなかったミス
が分かり、添削者のアドバイスも踏まえてもう一度書いてみることができます。
この地道な行いの積み重ねで、少しずつ納得のいく小論文が書けるようになります!
勉強に近道はありません!
回り道に屈せず進み続けることで第一志望校合格を掴み取りましょう!!!
【藤沢校】ONとOFFとガパオ
みなさん、こんにちは。
藤沢校校長の柳田です。
前回のブログでチューターの河西さんに指摘されましたが、3月の指導科ではウクライナ問題を扱いすぎましたので、4月は各分野まんべんなくを心がけてみました!
さすが、チューター代表だけあって、鋭いとこ気づきますよね。
みなさんもこの「気づき」という能力、日々育てていますか?
看護医療系では、患者さんの変化に敏感でなくてはなりません。
昨日開催したイベントでも、登壇してくれた慶應義塾大学看護医療学部の4年生もこのように話してくれています。
「実習で大変だったのは1人の患者さんの看護計画を自分自身で立てること。
それには自分自身の知識や技術を上げるだけでなく、担当する患者さんの特性や日々の変化に気づくことが必要。」
昨日サラッと話してくれていたのですが、非常に重要なことですよね。
でも、これは大学に通ったから身につくことなのではなく、普段から今からの意識なのです。
昨日来てくれた4年生も、みなさんと同じ受験生時代は毎日苦労していたものです。
この意識を育てるためには、ONとOFFの切り替えが大切だと私は思います。
藤沢校の生徒には勉強時間の目標を与え、毎週どれくらい勉強時間を取ったのかをチェックしています。
勉強する=ONですね。
ただ、合間の休憩時間や睡眠時間はきちんと取るようにも伝えています。いわゆるOFFです。
こういったことが無ければ集中力も続きません。
イライラすれば、他の人のことなど構っていられなくなり、変化に気づくことができなくなります。
みなさんはダラダラとOFFにばかり浸っていませんか?
勉強はもちろん大切ですが、無計画のONを長時間繰り返していませんか?
やるときはやる。休むときは休む。
残りのGWはまずこの切り替えの習慣ができるように頑張ってみましょう。
ちなみに私の得意料理はガパオなのですが、家族のオーダーに合わせてトウガラシの辛さや調味料の量を調整します。
「いつもより辛くない!」とか
「今日はニンニクが多めだね」とか気づいてもらえると嬉しいものです。
みなさんの気づきも、きっと将来の患者さんが喜んでくれるきっかけになると思いますよ。
さてOFFと言えば藤沢校はこのGW、明日の5/2~5/5までお休みを頂きます。
校舎へのお問い合わせ・連絡は5/6以降でお願い致します。
それでは、気づきを育てる良いGWになりますように!
【藤沢校】『からあげと、私』
こんにちは!!お久しぶりです!!
新セミ藤沢チューター代表の河西です!!✮
早くも4月が終わりますね。皆さん元気ですか??新学期は慣れましたか??
私は早速2年生が始まり、毎日授業と勉強に追われています、、、泣
でも相変わらず学校は楽しくて、最近は友だちと空コマにUNOをするのにハマっています!!笑
大学生は勉強は大変な分、自由で本当に楽しいな~とつくづく思います。毎日大学に行って、勉強や課題も頑張って、バイトも頑張って、バイトの仲間とも遊んだり、、。
怒涛の毎日ですが、そんな毎日がすごくすごく楽しいです。大人になったら忘れちゃうのかな、?みたいな、ドラえもんみたいなことを考えていたら、いつの間にかハタチになって大人になってました!爆笑
こう思えるのもぜんぶ、周りに居てくれるお友だちのおかげです!!
みんなありがとう!!!!と、声を大にして言いたいですね!
勉強は大変で正直泣きたくなりますが、後悔しないように大学生を大切に生きたいですね!!なんて思った今日この頃だったので、後輩ちゃんに伝えたくて書いちゃいました!笑
きょうは新セミチューターと校長(柳田先生)でからあげくんパーティをしました!♡♡(小声)楽しいです~
今年大学に入学した方々は、そろそろ慣れて友だちも出来てきた頃でしょうか?^^
いろんな授業が一気にはじまって大変だと思いますが、あっという間にテストが訪れるので、気を付けながらバイト、遊びを謳歌してくださいね^^
受験生の皆さんも、きっと待ち受けている楽しい大学、専門学生生活のために、私たちとがんばりましょう!!♡
そんな頑張りたいきみたちに!!
新セミ藤沢校では、我らの柳田先生が、毎週ニュースを取り上げて説明をしてくれます!勉強、志望理由書添削、面接練習はもちろん、時事対策までしてくれるのはさすが藤沢校!!って感じですね~
4月取り上げたものは、
ロシア・ウクライナ系 3件
コロナ 2件
経済 2件
医療 2件
ビジネス 1件
法律 1件
政治 1件
でした!!
前回と比べてバラバラになってますが、意識したんですか?校長?笑
夏がはじまったら周りも本格的に受験対策をはじめていきます。乗り遅れないように、藤沢校でがんばってみませんか??
私たちはいつでもお待ちしています!!
あと3か月頑張れば夏休み!!!!頑張りましょう~~
以上、心も体も成長期、小顔になりたい今日ダッシュで出勤した河西でした!!
ではまた!!!どこかで会いましょう!
【藤沢校】5月末までに文法を4周したチューターHです!
はじめまして!新しく藤沢校のチューターになりましたH.Aです。
春から横浜市立大学医学部看護学科に通っています。
入学してから本格的に授業も始まり、新しい仲間と切磋琢磨しながら頑張っています。
大学では高校よりも自主的に行動しなければならないため、積極性が求められます。
ですが、友人と助け合いながらも充実した大学生活を過ごしています。
横浜市立大学では医学科生のほか、医療系以外の様々な学部の方々と教養科目や外国語の授業を受けるので、日々たくさんの刺激をもらっています!
私が最近頑張っていることは、スケジュール管理です。そのために私は手帳を活用しています。
手帳を書くことで予定を確認したり、過去の振り返りができます。
学校内、学校外の活動や友人と過ごす時間、自習時間、趣味の時間等々…。手帳を活用して自分がやりたいと思ったことは妥協せず挑戦していきたいのですが、今はまだ大学生としての準備期間です:)
私が受験生のときに学んだことは、挑戦するためには準備が必要だということです。私は一般受験だったため、成績をいつまでにどの程度上げるべきなのかを考えるのにとても苦労しました。
実はその時から手帳を使っていました。大きな目標から小さな目標までを具体的に期限を決めて実行していました。そして毎日一言ずつ反省を書いていました。
ちなみに私は高3のGWの時は英熟語に力を入れてました。
そして年明けからの4カ月をかけて5月末までに文法の参考書を4周しました!
みなさんもまずはGWが終わるまでに、これだけは極めておこう!というものを作ってみて下さいね。
成績を上げたくて勉強をするとき、計画的にできていますか?もしくは計画立てるだけで満足していませんか。これからは自分が実行していること常に客観的に見つめ直してみましょう!
受験勉強に不安がある、志望校が決まらないなどのお悩みがある方は是非相談しに来てください!
みなさんとお話しできることを楽しみにしています。
どうぞこれからよろしくおねがいします!
また、新セミ藤沢校では4月30日(土)の16時半~17時半で現在慶應義塾大学看護医療学部に通っている4年生が、実習を終えた今だからこそ受験生のみんなに伝えたいことをテーマに話してもらえるようなイベントを用意しています。
GWに何をするべきかも含めて、きちんと志望校合格を勝ち取りたい人は下記フォームから申込みをお願いします!
【藤沢校】種まき、してますかーーーーーー?
みなさん、こんにちは。
藤沢校校長の柳田です。
ここ最近のブログでは、新しいチューターの様子も見てもらえたと思いますがどうでしたか?
いろんな進路先に通っているチューターが楽しく、時に厳しく接してくれるのが新セミ藤沢校です。
ぜひ、どんなところなのか見に来てもらえたら嬉しいです。
今日は二十四節気の「穀雨」にあたります。
昔から、この時期に種まきや田植えの準備をする時期だということで、そういえば少し雨が多くなってきていますよね。
我が家でもミニトマトの苗を育てることにし、昨日植えたところなのでした。
野菜の中で1つしか食べられないとしたら「トマト!!!!!!」と答えるぐらいの私なので、今から収穫が楽しみです。
みなさんも、自分自身の進路の種まきはしていますか?
そんなみなさんに、新セミはいくつか武器を4つ用意しているので、ぜひ参加して下さい!
①4月24日(日) 聖路加国際大学とのコラボイベント
→4月24日の11時~13時で、聖路加国際大学の五十嵐先生をお迎えし、「信頼される医療者であるために」というテーマでお話し頂きます。メインの会場は新宿校での受講となりますが、藤沢校でもオンラインでつなぎますので、藤沢校での参加も可能です。ぜひ、ご参加下さい!
②4月30日(土) 現役慶應大看護医療学部4年生によるイベント@新セミ藤沢校
→4月30日の16時半~17時半で、慶應義塾大学看護医療学部に通っている4年生から、実習を終えた今、みなさんに伝えられることを話してもらいます。このブログを見ているみなさんの中にも、時期的に看護体験などがもうすぐあると考えている人もいるかと思います。今頑張っていることが受験時や入学してからの実習にどのように活かせるのか、みなさんと身近な視点から伝えてもらえる絶好のチャンスです!みんなの参加、待っていますよ。
③GW特訓
→英検の準備、できていますか――――――?新セミではこのGW、英検の準備に力を入れることを1つの柱にしています。ここでのスコアが各種受験において、英語のアドバンテージを得ることができます。悩んでいるそこのあなた!まずはどんな状況か、新セミ藤沢校までお知らせ下さい。
④前期志望校別特訓
→推薦で合格を勝ち取りたい人、たくさんいますよね?新セミでは前期の志望校別特訓で推薦入試をテーマに志望校ごとの対策を行ないます。自分の受けたい学校が無くても、他校ではどのような準備をするのか知るだけでも、十分準備になるのが推薦入試でのポイントです。「他大学との比較ができているか」、これを面接などでは掘り下げられていますので、みなさんからの参加、どしどしお待ちしています!
このような形で新セミではみなさんの進路・志望校合格への「種」を用意しています。
これをきちんと蒔くか蒔かないか、花を咲かせられる準備をしていきましょう!
私の育てるミニトマトと勝負だ!!!!!!
【藤沢校】HIRAI☆in☆the☆forest!
初めまして!藤沢校のチューターに新しく仲間入りしました、平井愛弓です!
春から神奈川県立保健福祉大学の社会福祉学科に通っています。
入学してから1週間ほどたち、新しい友だちもたくさんできて毎日充実しています!
授業を受けて一番驚いたことは、小レポートの提出で出席を確認することです。高校の時みたいに先生が名前を呼んで出席確認してくれないんですよね。
大学は厳しい、、、。うっかり忘れが多い私にとっては良い訓練になっています。
授業は討論が多いので楽しいですが、レポート課題は大変です。
それでも、休み時間に大学の近くの海を見たり、お昼は学食を食べたりして楽しく過ごせています!
春といえば、新しいことに挑戦するのに最適な時期ですね!
私は人生で初めて大学の自治会役人に立候補しました!
友だちに誘われて立候補したものの、その子が辞めてしまったんですよね、、(笑)
なので、もし当選したら初めましての方と一緒に仕事をすることになります。緊張します。(汗)
でも、大学は友好関係を広げられるのが醍醐味なので、この機会はぜったいに逃したくないです!!
去年まで森の中にある高校でひっそりと暮らしてた私にとって、人前にたって何かをするのはとても新鮮で、今からドキドキわくわくしています!!
私はこれからチューターとして関わっていくうえで、新セミ生とたくさん会話をして、お互いに心の拠り所となれるような存在になりたいなと思っています。
気になることは何でも聞いてください!おしゃべり大好きなので、たくさん話しかけてくれると嬉しいです!これからよろしくお願いします!