校舎ブログ
横浜校
2022年6月23日
横浜校
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。 東京慈恵会医科大学の医学部看護学科に通っているチューターです。 先日、実習着と聴診器を受け取りました。看護師である母の影響により、物心がついた時から看護師を志望していました。看護実習の時にも頼ることの出来る先生がいる、東京慈恵会医科大学を第一希望に受験生活を送ってきました。 ずっと憧れていた実習着に袖を通すことが出来て、本当に...もっと読む
2022年6月19日
横浜校
【横浜校】看護医療受験対策
こんにちは。新宿セミナー横浜校です。 6月も下旬に入り、気温の高い日も増えてきました。体調管理をしつつ合格に向けて対策をしていきましょう。 看護医療受験専門予備校である新宿セミナーでは、受験対策イベント・説明会を実施します。ぜひご参加ください。 ▼お申込はこちらから▼ 看護医療系受験対策イベント お申込 看護医療入試の基礎知識 ・看護医療...もっと読む
2022年6月12日
横浜校
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。新宿セミナー横浜校のチューターです。 昨日は石関先生の魅力を2つご紹介しました。今日も引き続きご紹介します。 石関先生の魅力の3つ目は、非常に優しく、毎回授業の最後に優しく声をかけてくださるところです。辛い受験生の生活の中でも、先生の優しい言葉で頑張ろうと前を向けていました。たくさん褒めてくださる石関先生のことが大好きです。 4つ目は「ネタノー...もっと読む
2022年6月11日
横浜校
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。新宿セミナー横浜校のチューターです。 先日、梅雨に入りましたね。寒かったり、暑かったり、体調管理が難しい季節ですが、みなさん風邪をひかないように気をつけつつ、引き続き受験勉強をがんばってください。 今日は、私がたくさんお世話になった、横浜校の小論文の授業を担当してくださっている石関直子先生の魅力を厳選して、ご紹介します。 まず、...もっと読む
2022年6月5日
横浜校
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。新宿セミナー横浜校です。 高校生の皆さんは定期テストも終わり、第一志望校合格に向け、本格的な受験勉強を始める頃だと思います。 看護医療受験専門予備校の新宿セミナー横浜校では、6月19日(日)に「第2回 看護医療全国模試」を実施します。 受験勉強を始めるにあたって、まずは今の自分の学力を知ることが重要です。 問題も看...もっと読む
2022年6月4日
横浜校
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。横浜校チューターです。 今回は、私が通っている北里大学の魅力についてご紹介します。 まず1つ目は、「医療系総合大学」である点です。医学部、薬学部、リハビリテーション学科などを備える医療衛生学部など、様々な学部が揃っています。 北里大学の特徴として「オール北里チーム医療演習」という授業があります。他学部とのディスカッションを通して実際のチーム医療...もっと読む
2022年6月4日
横浜校
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。横浜校チューターです。 最近私はよく、横浜スタジアムに足を運んでいます! そう、地元球団横浜DeNAベイスターズを応援しに行っております!⭐︎ 毎試合勝利を見届けてます!…と、言いたいところですが、今のところ現地観戦0勝です泣 交流戦真っ只中、\横浜優勝/目指して応援しましょう〜! 写真は、12球団イ...もっと読む
2022年6月4日
横浜校
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。横浜校のチューターです。 4月から横浜校でチューターとして校舎に来ています。聖路加国際大学 看護学部 看護学科の1年生です。 私は、推薦入試で合格を頂き、入学しました。受験生の時には、一般受験になってしまった時のための勉強と、評定を取るための学校の勉強の両立を頑張りました。 今は、ずっと憧れていた大学で、小学3年生から変わらず持ち続けている「助...もっと読む
2022年6月3日
横浜校
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。横浜校のチューターです。 昨日は横浜の開港記念日でしたね! 市内18ヵ所で花火の打ち上げがあり、見た方も多いのではないでしょうか。 私も大学の帰りに近くで見ることが出来ました! 久しぶりの花火にとても感動しました♩ これから夏に向かって、本格的に暑くなってきます。水分補給と休憩をしっかりして、受験勉強に取り組...もっと読む
2022年5月28日
横浜校
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。横浜校のチューターです。 4月から新たにチューターとして横浜校の皆さんのサポートをしています。 私は北里大学に通う1年生です。私は一般入試で受験しました。受験生の時は、英語、数学、生物の勉強をしていました。大学で看護師と保健師の資格取ることを目指しています。 受験生の時は、新宿セミナーの先生やチューターの先輩方に支えて頂きました。私も少しでも受...もっと読む