千葉校校舎ブログ
ご参加お待ちしております
新宿セミナー主催
看護医療系冬期入試ガイダンス 千葉会場
学校別ブース形式
入退場自由
参加無料
申し込み不要
開催日時 12月16日(土) 15:30〜18:00
場所 千葉商工会議所 14階(千葉市中央区中央2-5-1)
看護医療系受験専門予備校の新宿セミナーが主催する受験生に
大好評の看護医療系冬期入試ガイダンス!
学校ごとにブースを設け、授業・設備・入試など学校のことについて
何でも質問・相談していただけます
参加校予定一覧(11月29日現在)
大 学
亀田医療大学 三育学院大学 順天堂大学
聖徳大学 千葉科学大 帝京平成大学 了徳寺大学
共立女子大学 杏林大学 聖路加看護大学 東京有明医療大学
東京医療保健大学 東京工科大学
東京慈恵会医科大学 東京女子医科大学
東邦大学 北里大学
専門学校
千葉中央看護専門学校 慈恵柏看護専門学校
千葉県立野田看護専門学校 千葉市青葉看護専門学校
東京女子医科大学看護専門学校
資料参加校
上智大学 日本赤十字看護大学
参加校については12/9現在です。上記以外の学校も参加の可能性がございます。気になる学校がございましたら
ホームページまたは新宿セミナー千葉校までお問合せください。
新宿セミナー千葉校
〒260-0028 千葉市中央区新町17-13
第12東ビル8階 ℡043-248-5381
校長先生の話
みなさん、こんにちは。安定の更新、まーみんです!
みなさん、受験勉強はいかがですか?
夜、勉強をしながらついついお菓子をボリボリ。。。。。。
なんてことはありませんか?
私は今年専門学校に入学してから勉強の忙しさ(←言い訳です笑)の
ストレス発散に毎日もりもり食べています。
今は自他共に認めるおデブとなりました(ノ△・;)
学校ではストレスで入学から5kg痩せたという人もいます。
女の子のストレスによる体重変化ってげっそり痩せるかどっぷり太るか
両極端だよねと新セミの職員さんともお話ししていました.
(私は完全に後者。。。。。。。。。)
さて、話は変わりまして
先日青葉看護専門学校では全校が集められました。
急な集まりだった為、みんなドキドキしながら校長先生の話を待っていると、
「第2看護学科(2年課程)は、平成26年度の入学生の学生をもって最後の学生とし、平成27年度の学生募集を行なわないこととなりました。」
(千葉市青葉看護専門学校.公式ホームページ記載)
とのことでした。
第2看護学科はなくなってしまうとのことでしたが、現在は第1看護学科の増員を検討中との事です。
まだ確定の話ではないですが、もし決まればこれから看護師をめざそうと思っている人には朗報ですね♪
少しでも看護師不足が改善されるといいなと思っています。
出願を待ってくれるほど受験は甘くはないのです。
みなさんこんにちは!
久しぶりに登場!チユーター5号です。
気が付けばもう12月。
多くの看護医療系の学校は推薦入試が終わりました。
次に受験生のみなさんが目指すのは一般入試ですね。
さて、出願締切はまだ先だから~
なんて思っている人はいませんか?
受験勉強をしつつ出願の書類を準備するとなると
どうしても「まだ大丈夫」と思ってしまうかもしれません。
しかし
出願締切日になってから、調査書などの書類に不備があっては
締切に間に合いません!
出願を待ってくれるほど受験は甘くはないのです。
新宿セミナー千葉校では看護専門学校の年内の出願予定表を作りました!
自分の受験する学校の出願締切を確認しておきましょうね。
そして、出願書類は早めに準備をして、受験勉強に集中しましょう!
冬も本番に近づき、寒さも日に日に増してきました。
受験生のみなさん、家に着いたら手洗い・うがい
睡眠・栄養をきちんと取る!予防のためにマスクはしましょう。
受験生のみなさんの活躍を期待しています!
好きな食べ物は味噌ラーメンです。チューター5号でした。
生物の林先生
本日千葉校では
冬期看護医療系入試イベント
高2で知っておくべき看護医療系入試基礎知識
を実施。
たくさんの高2生と保護者の方にご参加いただきました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
イベント案内の看板もチューターさんが可愛く作ってくれました。
↓ ↓ ↓
高2生から受験準備なんてまだ早いわよ~
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、決して早すぎることはありません。
看護医療系受験に関して不安なことがあればいつでも新宿セミナーへご相談ください。
さて、2学期の授業も千葉校は来週の月曜日で終講です。
生物の授業も本日で最終日。
しばらく先生に会えないせいか、みんな質問がいっぱいある様子。
授業が終わって1時間以上 林先生は生徒さんの質問に丁寧に答えてくださっています。
そんな様子をこっそり隠し撮りしてしまいました。
いつもありがとうございます。 😀
先生によく質問に行く生徒さんほど成績が伸びていくものです。
モデル立ち・・・
本日から第4回看護模試の成績表返却が始まりました。
やりました! プログレス11月号に続く第2弾!
模試の付録、「入試情報資料集」の表紙は
千葉校のチューター3人で独占です 😀 😛 😀
両側の2人はセミナー千葉校生にはおなじみですよね!!
真ん中のお嬢さんも千葉校のチューターさんなんですよ!!
最近は忙しくてなかなか出勤できないのですが、実物の方がもっとかわいいんです♪
そして両側の男子2人のモデルポーズ
カメラマンさんにやらされたのでしょうか?それとも自分から?・・・・・・・
載せた写真は少しぼかしてあるので、気になる方は
ぜひぜひ手元にある資料集をご覧ください。
そして表紙ばかりに目が行ってしまいそうな
この資料集ですが、
特集記事に
看護医療系入試には頻出の 「重要テーマと用語」
が取り上げられています。
成績も気になるところだとは思いますが、
試験で頻出のキーワードなので目を通しておいて下さいね。
きっと試験でも役立つはずです!
意外な盲点
今週の月曜日、授業終了後のことです。
既卒生の生徒さんが、「健康診断書が必要なんて知らなくて
急いで病院に行ってきましたよ 😉 😉 😉 」と話していました。
しかも「健康診断って結構料金高いんですね 😯 」とも。
そうなんですよ。
出願の際に健康診断書が必要な看護専門学校があるんです。
特に既卒生は要注意です。痛い出費です。
千葉県内は
山王看護専門学校(全員)
千葉労災看護専門学校(既卒生のみ)
この2校は健康診断書が必要です。
健康診断は病院に行けばすぐできるわけではないのです。
予約も必要ですし、希望の日に予約がいっぱいなんてこともよくあります。
上記の2校を受験予定の方は(特に既卒生は)健康診断の準備を忘れずに!
どちらの学校も出願書類の中に健康診断の用紙も入っています。
こんな感じです。
願書をもらったらまず、出願書類を確認してみましょう!
特に必要なものはないのか要チェックです。
貼り付け写真のサイズもバラバラですよ。
ついでに といってはなんですが。
千葉県立鶴舞看護専門学校と千葉県立野田看護専門学校は受験料として
千葉県の収入証紙を願書に張り付けます。
こちらもご用意を。
まさかのかぶり
😉 みなさん、2回目ブログ登場!チューター8号 まーみんです!
「今日は11月22日。何の日でしょう?」
今日は学校でこのフレーズから授業が始める先生が多かったのですが、
みなさんはわかりますか?
答えは.....良い夫婦の日だそうです!!
私にはあまりに無縁な話だったので全然ピンときませんでした(>_<;)
⇒ここまでのくだり、柏校とかぶってしましましたね。 柏校の皆様。すみません。
ちなみに8月11日を 「山の日」 ということで祝日にしようという話もあるそうです。
今日の千葉校は次々に生徒さんが併願校をどうしようかと
担任の職員さんに質問、相談にきています。
今も提出した受験予定表を見ながら生徒さんとプログレス片手にお話中。
「迷っている時は過去問題を解いて決めよう!」「この土日で解いて結果を見せてよ。」
「ここで受けても手続き締め切りが早すぎるから無駄になるよ」
「このままだと5連続試験日だけどキツくない?」
などなど アドバイスが聞こえてきました。
受験が近くなって来て不安で悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
私自身も去年のこの時期は勉強していても不安で不安で悪い事ばかりを考えてしまっていたのを思い出します.
こんな時こそ受験相談のプロ!!新宿セミナー職員さんの出番です!!
皆さんの悩みにも親身に答えてくれて、とっておきの情報も教えてもらえるかも知れません(^∀^)♪
不安を口に出すだけでもスッキリするという事もありますよ♡
悩んでいる皆さんはぜひ相談してみてはいかがでしょうか?
私、まーみんに相談に来ていただいてもよかですよ 😛 😛 😛 (なぜか方言)
お知らせ+ゲン担ぎ
<お知らせ>
11月23日(祝・土)は千葉校お休みです。
自習室も閉まっていますのでお気をつけください。
2学期は12月2日(月)で終講となります。
千葉校の2学期授業は本日の水曜日から、各授業残り2回。
本日は数学の授業日だったので、ベーシック数学・ハイレベル数学は残り1回となります。
早いですね。
授業に関する質問は早めに先生に聞きに行きましょう。
2学期が終わるとしばらく会えない先生もいますよ。
さて、先日
受付のペン立てにささっている湯島天神のエンピツを借りていた生徒さんが
このエンピツはおかしいと言いました。
生徒さん:「合格祈願のエンピツなのに四角形なんて」
??? 何でかな。
生徒さん:四角 =しかく ≒ しっかく= 失格 ≒ 不合格 ではないですか(怒) と
なるほど。
ではどんな形ならいいの?
生徒さん:五角形でしょう。
五角形=ごかくけい ≒ ごうかくけい ≒ 合格
なるほど。なるほど。
みなさんもゲン担ぎするなら 五角形のエンピツにしましょう。
お後がよろしいようで。
ビンゴとイベントと新作と♪
皆さん、ご無沙汰しておりますチューター6号です!
私の通う千葉市青葉看護学校は学園祭と解剖実習が終わり、学校行事が一段落したところ‥なんですが、
月末にテストが2つあります‥泣
チューター8号のまーみんと一緒に頑張りたいと思います^^
今日は多くの大学で推薦入試が行われていたようですね!千葉大、城西国際大学・日本赤十字大学・淑徳大学などなど。
そこでなんと!!千葉大の推薦試験の小論文では、石関先生の小論文の授業で1学期に取り扱ったテーマが出題されたそうです。
授業では「失敗から学んだこと」というテーマで演習。
本日の千葉大 看護学部の推薦入試では 失敗についてのことわざが8個くらいあり
(例えば、失敗は成功のもと など)その中から1つ選び、自分の経験とその経験から学んだこと書きなさい といった出題。
⇒ ビンゴです。 BINGO~
そして入試帰りの生徒さんは疲れているというのに入試の報告をしてくれて、今は生物の授業をみんな受けています!
休まずにしっかりと授業を受けている生徒さんを見て、6号は感動いたしました!
私も学校の勉強を頑張らねば!
また、今日の千葉校は生物の授業の前に一般入試対策のイベント講座がありました!
いざ!一般入試攻略 ~一般入試予想と併願校の選び方
校内生・校外生を合わせて多くの方々にご参加頂きました!
ありがとうございました。
このイベントでひっそりこっそり
まーみんの新作掲示物 をお披露目させて頂きました!
皆さん!まーみんの新作、見たいですか?見ちゃいますか?!
それでは‥
3
2
1
ドーーーーーーーーーーーン!!(6号お決まりのくだりです笑)
地味にイベントタイトルを盛り上げる2つのマグネット。
今作もクオリティー高いです!!私には作れないと思います‥泣
ということで今日のブログはここで終わりたいと思います^^
チューター6号でした!
面接指導隊長がやって来た!
みなさんこんにちは
新宿セミナー千葉校チューター5号です。
今日は新宿校から面接指導隊長が来てくれました〜!
というわけで、ここぞとばかり生徒さんの模擬面接をお願いしました。
突然だったので、
生徒さんは「え〜!ホントですか〜!」
というような感じで驚き&緊張~。
いざ隊長と生徒さんの面接練習が開始しました。
僕は面接練習に少しの間だけ中へ。
いつもはニコニコしている生徒さんが真剣な表情で入ってきました。
初対面の人との面接です。緊張しているのが伝わります。
静かに僕は写真を1枚とって部屋を出て行きました。
しばらくして面接練習が終わり生徒さんと隊長が部屋から出てきました。
生徒さんは満足そうな表情。
生徒さん:「いつもは質問されないような事が質問されて驚いたけど、良い練習になりました!ありがとうございます。」と言っていました。
さすが隊長! 😛 😛 😛
生徒さんにとって本番さながらの練習ができたのではないかと思いました。
毎日のように生徒さんが一生懸命に面接練習をしています。
受験生のみなさん、試験当日まで後少しです。
面接当日、みなさんが練習してきた成果を十分に発揮してください!