校舎ブログ
津田沼校
2016年10月22日
津田沼校
※開校時間変更のお知らせ
こんにちは。 新宿セミナー津田沼校です。 誠に急ではありますが、 10月24日(月)の開校時間は15時~とさせて頂きます。 大変申し訳ありません。 15時以降は通常通り開校、受付しております。 お急ぎの方は新宿校(03-5309-2531)までお問合せください。 ...もっと読む
2016年10月22日
津田沼校
学校紹介~聖路加国際大学③~ / 聖路加国際大学生の一週間
こんにちは!聖路加国際大学1年のチューターです。 今回は聖路加国際大学生が一週間どのように過ごしているかについて書こうと思います。 1年生の前期の時間割は以下 月 火 水 木 金 土 日 1限目 PCCN論 情報処理演習 コミュニケーション実習 なし なし 2限目 教育原理 コミュニケーション実...もっと読む
2016年10月22日
津田沼校
実技チェック
こんにちは! 津田沼校千葉県立保健医療大学チューターです。 今回は、先日学校であった実技テストについて話したいと思います。 今までも、血圧の測定や車椅子の扱い方についてなど実技チェックをやってきたのですが、 今回はこちら! 滅菌手袋の装着方法についての実技チェックがありました。 よく医療ドラマで看護師がメスを手渡してるシー...もっと読む
2016年10月15日
津田沼校
冬期講習会 受付開始!!
みなさんこんにちは! 新宿セミナー津田沼校の順天堂大チューターです(#^^#) いきなり寒くなってきましたね… この大切な時期に風邪などひかないよう、体調管理には十分注意してくださいね そして津田沼校では冬期講習のお申し込みが始まっています\(◎o◎)/! 津田沼校は12月20日(火)~始まります。 今年も豪華な先生方が授業をしてくださいます☆彡...もっと読む
2016年10月12日
津田沼校
津田沼校のチューター紹介
こんにちは。 新宿セミナー津田沼校 千葉県立保健医療大学チューターです。 今日は、新宿セミナー津田沼校のチューターを紹介したいと思います。 津田沼校には、なんと8名のチューターが在籍しています。 内訳は日本赤十字看護大学1名、千葉県立保健医療大学看護学科4名、 順天堂大学医療看護学部1名、聖路加国際大学2名の計8名です。 チューターは、実...もっと読む
2016年10月5日
津田沼校
千葉県立保健医療大学生の一週間
こんばんは。 千葉県立保健医療大学チューターです。 今日は、千葉県立保健医療大学生の1週間について書いていきたいと思います(^^) まず…… 千葉県立保健医療大学は土日祝日はお休みです\(^o^)/ 1週間の疲れはこの2日間で癒やすことが出来ます。 バイトも出来ます。 もちろん課題もこの2日間に出来ます。 次に各学年の1週間について軽く書いて...もっと読む
2016年10月1日
津田沼校
大学紹介 ~聖路加国際大学~ ②
こんにちは!新宿セミナー津田沼校、聖路加国際大学1年のチューターです。 今回は、実際に私が参加した聖路加国際大学のマギル大学語学研修のことについて紹介します。 まず、この研修がどのようなものであるか軽く触れます。 マギル大学語学研修は、学部1年生から4年生まで参加を希望した生徒が全て参加できる研修で、 今年は20人弱参加者がいました。主に1年生が多かったです。 ...もっと読む
2016年9月28日
津田沼校
学園祭が開催されます!
こんにちは 千葉県立保健医療大学2年生のチューターです。 模試の復習は終わりましたか? 新学期が始まって1ヶ月たちますが体調管理は出来ているでしょうか。 わたしの大学も長い夏休みが終わりそろそろ後期が始まります。 そこで今日は千葉県立保健医療大学の学祭である『いずみ祭』の宣伝をしたいと思います! 今年度のテーマはBOND!~保医大で結ぶ∞の輪~で10月9...もっと読む
2016年9月18日
津田沼校
今日は第3回看護医療系模試でした。
こんにちは!新宿セミナー津田沼校、聖路加国際大学チューターです! 今日、9月18日は、“第3回看護医療系模試”が行われました!! 生徒さんたちの面持ちが前回よりも硬く、会場が緊迫した雰囲気だ、と感じていました。 お疲れ様でした。夏休みに苦手克服した分野・教科に手応えを感じられたでしょうか。 さて、みなさんは何故模擬試験を受けるのか考えたことはありますか? 本番...もっと読む
2016年8月22日
津田沼校
チューターについて
みなさん、こんにちは~。 新宿セミナー津田沼校 千葉県立保健医療大学チューターです(*´∀`) 今日は台風で公共交通機関が乱れて大変な1日でしたね…。 今回は私たちチューターのことをお話したいと思います。 チューターって何か知っていますか?? チューターは看護学校に通っている学生がやっていて、 普段は、黒板や教室内のお掃除をしたり、 総合クラスの復習確認テストの採点をしたり、 ...もっと読む