校舎ブログ
新越谷校
2025年2月20日
新越谷校
【新越谷】初めての病院見学
こんにちは。ena看護新越谷校チューターの吹野です!! 私は現在順天堂大学医療科学部臨床検査学科の1年生です。順天堂大学の医療科学部では、毎年1年生の春休みに順天堂浦安病院での病院見学が行われます。私も2月6日に実際に病院見学を行ってきたので本日はそのことについて話したいと思います!! 順天堂大学浦安病院は職員数836名病床数785床の比較的大きな大学病院です。そのため、1日の患者...もっと読む
2025年2月13日
新越谷校
【新越谷】大学2年終了!!
こんにちは!ena看護新越谷チューター川上です。 受験生の皆さん最後まで自分の力を出し切れるよう最大限の努力と自信をもって頑張ってください!🔥🔥🔥 最近は風が強い日も多く、寒い地域では大雪が降る寒波となっています。🥶 体調管理には十分気をつけてください。 今回は大学生活も残り半分となった...もっと読む
2025年2月5日
新越谷校
【新越谷】高2生向け 3学期の勉強法
こんにちは!ena看護新越谷チューターの西です。 受験生の皆さんは本格的に一般受験が始まり、忙しい日々を送っているかと思いますが、今まで頑張ってきた自分を信じて挑んできてください🔥 今回は次の受験生、現高2生に向けて、私が当時行っていた勉強についてお話していきたいと思います。 私が受験を意識し始めたのは、ちょうどenaに入学した高2の1...もっと読む
2025年1月30日
新越谷校
【新越谷】大学生活3年間振り返って
こんにちは!ena看護新越谷チューターの田辺です。 今回は大学生活3年目が終わろうとしているので、大学生活3年間を振り返ってみようと思います! まず、3年間通して一番驚いたことは必修科目の多さでした。医療系以外の友達の授業数を聞いてみて、空きコマの多さに圧倒されてしましました…。 特に1年生の頃は、慣れない環境、はじめての授業、はじめての看護演習、はじめて...もっと読む
2025年1月24日
新越谷校
【新越谷】合格速報🌸
こんにちは!ena看護新越谷チューターの西です。 今回は、2025年度入試の合格速報をお伝えしていきます! ⇩⇩下の掲示をご覧ください⇩⇩ 合格した生徒の皆様、本当におめでとうございます✨ 沢山の生徒が頑張った成果です。 これからは、いよいよ一般入試が始まります。 本当のラストスパートです🔥 最後まで自分を信じて頑張ってい...もっと読む
2025年1月18日
新越谷校
【新越谷】受験生の皆さんへ 共通テスト1日目お疲れさまでした!!
みなさんこんにちは!ena看護新越谷校チューターの吹野です(*- -)まずは共通テスト1日目お疲れさまでした😊共通テストの雰囲気はどうでしたか?普段行っていた外部模試とは全く違うと感じた人もいるでしょう。それほどまでにたくさんの人の緊張感が会場の緊迫感を生み出しているのです。 本年度の共通テストは例年と異なる問題形式が多々あったと思います。そのような中で全力で問題を解いた自分...もっと読む
2025年1月12日
新越谷校
【新越谷】本科についてのご案内🎍
こんにちは!ena看護新越谷チューターの西です。 ⇩⇩今回は、本科のご案内についてお知らせです⇩⇩ 1月からの入学は学費が大変安くなっております! 🔥周りとの勉強の差をつけるには今がチャンスです🔥 ⇩⇩入学の手続きはこちらです⇩⇩ 👇時間割はこちらをご参照ください👇 新高3生だけでなく、新高2・高1...もっと読む
2025年1月6日
新越谷校
【新越谷】実習に行ってきました💉②
こんにちは!ena看護新越谷チューターの西です。 前回は、高齢・母性・小児看護学実習について紹介させていただきました。 そしてつい先日、精神・地域在宅看護学実習が終了しました!(ここまでで5領域…) 残り2領域(成人慢性・急性看護学実習)がありますが、最後まで沢山学びを得ていきたいと思います👀 今回は精神・地域在宅看護学実習について紹...もっと読む
2024年12月31日
新越谷校
【新越谷】『絶対問題集』のメリットをご紹介✨
こんにちは!ena看護新越谷 チューターの織田です。 今回は、看護医療系を目指す方に向けて、『絶対問題集』についてお伝えしたいと思います📢 チラシはこちら👇 絶対問題集は、ena看護がこれまでに行った模擬試験から10題を精選した、医療系小論文の実践的な問題集となっています🔥 絶対問題集についての詳しい説明は先日...もっと読む
2024年12月25日
新越谷校
【新越谷】実習に行ってきました💉
こんにちは!ena看護新越谷チューターの西です。 今回は9月から11月にかけて3領域(高齢・母性・小児)の実習に行ったので、その内容を皆さんに少しご紹介していきたいと思います! ① 高齢看護学実習🌼 高齢看護学実習では、特別養護老人ホーム(特養)とデイサービスでの実習が行われました。認知症の方が多いため、どのようにコミュニケーションを取っていけばいいかとても悩みま...もっと読む