柏校校舎ブログ
【柏校】高2イベント「高2から目指す看護医療系対策〈国公立編〉」のご案内
こんにちは!チューターのFです!
梅雨が明けて暑くなってきましたね😖💦
熱中症で体調を崩さないように十分気を付けていきましょう!
さて、高2イベント「高2から目指す看護医療系対策〈国公立編〉のご案内をします。
[日時]
7月9日(土)18:00~19:00
[内容]
看護医療系大学入試の概要、国公立大学の入試や目指すための考え方、準備についてお伝えします。
私も高2の時に医療系対策のイベントに参加しました。国公立大学と私立大学の勉強をしていく中でどのように両立していけば良いのか、分からずに困っていた時期でもありました。しかし、イベントを通して自分がやらなければならないことや準備の仕方が明確になりました。
国公立大学を目指しているや興味のある方は是非、校舎までご連絡ください!
申込はこちらからどうぞ。
受講相談・進路相談はこちらのメールアドレスまで。
☎04-7167-5061
新セミ柏校 までご連絡ください。
twitter:https://twitter.com/ShinsemiK
【柏校】6/29は自習室利用のみです。
新セミ柏校です。
暑い!とにかくあっっっっっついですね。
水分補給等、熱中症対策はしっかりと、です。
さて、6/29(水)は休講日です。
数学の授業日ですが、この日はお休みとなります。
校舎は自習室のみの開館となり、14時~19時までが開館時間となります。
ご注意くださいね。
受講相談・進路相談はこちらのメールアドレスまで。
☎04-7167-5061
新セミ柏校 までご連絡ください。
twitter:https://twitter.com/ShinsemiK
【柏校】夏前!校舎イベントのお知らせ
新セミ柏校です。
校舎で仕事を始めるとき、掃除機からスタートします。
最近はとにかく暑い…。いよいよ夏ですねぇ…。
さて、そんな夏直前のイベントをまとめて載せておきます。
興味のある方はぜひぜひご参加いただければ幸いです。
6/25(土)
1800~1900 直前!志望校合格に近づく夏の過ごし方
6/27(月)
1830~1900 順天堂大学 入試動向と対策
1910~1940 国際医療福祉大学 入試動向と対策
6/30(木)
1830~1900 県立野田看護専門学校 入試動向と対策
1910~1940 日本医科大学看護専門学校 入試動向と対策
7/2(土)
1800~1900 【高2対象】高2から目指す看護医療系対策【概要編】
7/4(月)
1830~1930 【高3対象】資料読解型小論文対策の基礎
7/7(木)
1830~1900 松戸市立総合医療センター附属看護専門学校 入試動向と対策
1910~1940 慈恵柏看護専門学校 入試動向と対策
7/9(土)
1800~1900 【高2生対象】高2から目指す看護医療系対策【国公立編】
上記になります。
過去と同名イベントは同内容にて行います。
申込はコチラから。※日程が近づくにつれ随時申し込み可能になっていきます。
高2も高3も合格は夏の過ごし方次第。
必要な対策をするためにも夏に入る前に情報を得ておいてくださいね。
受講相談・進路相談はこちらのメールアドレスまで。
☎04-7167-5061
新セミ柏校 までご連絡ください。
twitter:https://twitter.com/ShinsemiK
【柏校】6/19(日)第2回看護医療全国模試のご案内
こんにちは!チューターのOです!
いよいよ明日は第2回の模試ですね📝
当日の時間割は以下となります。
<時程>
開館:0830~
理科1時間目:0900~1000(理科2科目受験の方はこの時間から)
理科2時間目:1010~1110(理科1科目受験の方はこの時間から)
データカード記入:1120~1200(国語以降から受験の方はこの時間から)
国語:1200~1300
昼食:1300~1350
英語:1350~1450
数学:1500~1600
小論文:1610~1710
受験する科目によって集合時間が異なります!ご注意ください。
受験する科目実施10分前には校舎へお越しください🌼
なお、当日は、マスクをはずして会話禁止、黙食の徹底等、感染症対策を行い実施します。
ご協力いただけますようお願い致します。
模試を活用して、自分の苦手分野や偏差値を把握し、模試の緊張感に慣れていきましょう!
自分の学力把握や志望校との差などの判定に使いましょう。
普段の頑張りが結果に表れるよう祈っております!
それでは当日お待ちしております🌸
受講相談・進路相談はこちらのメールアドレスまで。
☎04-7167-5061
新セミ柏校 までご連絡ください。
twitter:https://twitter.com/ShinsemiK
【柏校】6/9、高2イベント実施しました!
新セミ柏校です。
最近、暑くなったり寒くなったりと変わりやすい天気が続きますね。
そんな我が家では早くもエアコンが大活躍。1Fなので湿気がたまりやすいのです…。
さて、6/9(木)、高2生向けイベント「高2から準備する!看護医療系志望校合格ガイダンス」という無料イベントを実施しました。
ご参加ありがとうございました。
「この時期から入試なんて…」と思われる高2生もいらっしゃるかと思いますが、看護医療系もこの時期からが重要なのです。
特に国公立志望を目指す方、知っておいてくださいねー。
国公立大学は「大学入学共通テスト」+「各大学での2次試験」、この合算で合否が決まります。
受験生を悩ませるのが、1次試験となる「大学入学共通テスト」。受験科目が私立に比べて多い大学が多数です。
受験生の成績にもよりますが、3年生になってから5教科や4教科勉強するのは科目数も多く、1科目あたり十分な学習時間がとりにくいです。
「えー、じゃあ私無理なのー??」と諦めるなかれ。
時間を延ばしちゃえばいいのです。そう、早めから受験勉強をスタートすればよいのです。
特に大学入学共通テストでしか使わない教科・科目については高2生のうちから勉強しておき、高3時の勉強の負担を少なくしていけばよいのです。
私立大学を目指す方も同様です。
「この大学目指したいけど、私そんな偏差値高くないから…ムリ??泣」となるのはまだ早い。
他の人がスタートしていない今から始めれば「受験時の総勉強時間」を大きく増やすことができます。
勉強時間が増えれば成績が上がるための学習量もおのずと増やせますよね。
6/9今回のイベントでは、受験の概要や高2生からやっておいたほうがいいことをお伝えしました。
次回の高2生イベントは「7/9 高2から目指す看護医療系対策【国公立編】」にて、国公立を志望し合格するためのプラン等をお伝えしたいと思います。
興味ある方はぜひご参加くださいねー。
今日はここまで、久々に校長が更新しました(絵文字とかどう使うんだ…わからん…)。
校舎で面談・相談等も受け付けておりますので、自分の進路について気になることがあればお気軽にご相談くださいな。
受講相談・進路相談はこちらのメールアドレスまで。
☎04-7167-5061
新セミ柏校 までご連絡ください。
twitter:https://twitter.com/ShinsemiK
【柏校】夏期講習の申込みが始まりました!
こんにちは!チューターのFです!
うちの大学では5月末に定期試験がありました。
定期試験が終わり、少しほっとしています。しかし、課題やレポートがいくつか残っているのでまだまだ気が抜けません。頑張りたいと思います🔥
校舎では夏期講習の申し込みが始まりました。
今年の講習期間は7月22日~8月31日です。
夏期講習は受験生にとって重要な期間になります。私も受験生のときは夏期講習に参加していました。講習を通して各教科の基礎を徹底や苦手な分野を潰していきました。夏期講習の学習が自分の第一志望校の合格に大きく近づくことができた期間だったと思います。
外部生の申し込みは6月11日から始まりますので、是非ご参加ください!!!
夏期講習について、興味のある方は校舎までご連絡ください!
受講相談・進路相談はこちらのメールアドレスまで。
☎04-7167-5061
新セミ柏校 までご連絡ください。
twitter:https://twitter.com/ShinsemiK
【柏校】大学3年生、現在の講義内容をお伝えします!
こんにちは!チューターのYです🎶
今日は、今学校でどんなことを学んでいるのか、紹介します👇
私は今大学3年生です。
先輩方から3年生の前期は特に課題が多くて大変だと聞いていたのですが、本当に大変です。。。
今はいろいろな教科(小児・成人・精神など)で、看護過程演習が同時に進んでいます。
看護過程とは、情報収集からアセスメントを行い、患者さんの状態を評価して看護計画を立案するためのプロセスです。
この看護過程は、手順が多いし複雑だしでとんでもなく時間がかかります。課題は看護過程だよ~って言われた瞬間絶望します。
が、実習だけでなく、臨床でも使うそうなので必死にがんばっています。。
3年生後期に行う実習で、実際に患者さんとかかわり看護過程を立案するために、今はそれの練習をしているのかな~と思っています。
看護過程について気になったら通っている校舎のチューターさんに聞いてみてください🌼
看護学生も看護師も、今以上に勉強し続けるものだと聞いたことがあるかもしれません。
看護学生の勉強量が多いといわれる理由は、課題が多かったりテストを落とすと留年したりするという仕組みがあるためかもしれませんね(^^)/
このような感じで、複数の課題を同時に進めたり、集中力が必要になってくると思うので、受験生の内から1日に複数の教科を勉強したり、長時間集中する姿勢を身に着けておくと今後必要です!!!!✊🏻🔥
皆さんも入試を通して身に着けてくださいね(^_-)-☆
受講相談・進路相談はこちらのメールアドレスまで。
☎04-7167-5061
新セミ柏校 までご連絡ください。
twitter:https://twitter.com/ShinsemiK
【柏校】6/19(日) 第2回看護医療全国模試のお知らせ
こんにちは!チューターのOです!
私は7月に実習を控えており、実習が近づくにつれて不安や焦りが増しています💦
大学の課題が大量に出されているのと、実習に向けた勉強をしていて、睡眠時間を十分に
確保できていないので、万全の状態で実習に臨めるよう体調管理を徹底していきたいと思います💪
さて、本日は模試についてお知らせします。
6/19(日)に第2回看護医療全国模試を実施します!
今回の模試はオールマーク式となっています📝
志望校との差がどのくらいなのか、自分がこれからどのくらい勉強しないといけないのか、
わからないと不安ですよね…💦
模試を受験することは、今の学力と志望校の差がどれくらいなのか客観的に判断するチャンスです!
上手く活用していきましょう😊
会場受験の申し込み締切日は6/9(木)です。お早めにお申込みください🌼
模試のご案内はこちら!
受講相談・進路相談はこちらのメールアドレスまで。
☎04-7167-5061
新セミ柏校 までご連絡ください。
twitter:https://twitter.com/ShinsemiK
【柏校】高2生イベント申込受付中です!(^^)!
こんにちは!チューターのYです🎶
最近は月曜朝8時に起きて、できるだけラヴィットでリアタイの清宮レイちゃんを見るようにしています。
今週のラヴィット見ましたか!阿佐ヶ谷のスイーツ巡りをしていました。
かわいい(スイーツ)×かわいい(清宮レイちゃん)で超可愛かったですね…
そろそろ中間テストが終わった方が増えてきたかと思います。お疲れ様です!!✊🏻🔥
さて、本日は6月に開催される高2生向けのイベントのご案内です!(^^)!
「高2生対象 高2から準備する!看護医療系志望校合格ガイダンス」
日時:6月9日木曜日 19:30~20:30
対象:看護医療系を志望する高2生および保護者
内容:
看護医療系受験の概要
入試の特徴
今からやっておくと良い準備
毎年受験生から「もっと早くやっておけばよかった」と聞きます…
実際、私も高校2年生のころは「こんな時期から英単語をやっても受験までに忘れちゃうからやらなくていいや~」と意味不明な思想で、高3まで先延ばしにしてしまいました。典型的な怠け者ですね。
「後になって後悔するから早めにやっておいたほうがいい!」と聞いても気が進まないかもしれませんが、とりあえずイベントに参加してみるのも受験への1歩前進です。いかがでしょうか(^^)
お申込みはコチラから。
受講相談・進路相談はこちらのメールアドレスまで。
☎04-7167-5061
新セミ柏校 までご連絡ください。
twitter:https://twitter.com/ShinsemiK
【柏校】定期テストが近づいて来ました!
こんにちは!チューターのYです!
最近は暑かったり寒かったりで体調を崩しやすいですね
もうすぐ定期テストが始まると思うので、今日は定期テスト勉強と受験勉強を両立させるためのポイントについて話します!
私はまず、勉強を始める前に定期テスト当日までの毎日の勉強計画を立てていました。みなさんには勉強時間管理シートを書いてもらっているので、それを最大限活用してください!
勉強の内容ですが、定期テストと受験勉強の割合が7:3くらいになるように調節すると良いと思います。私の場合、受験勉強用に自分で購入した参考書を進めるのは一旦やめ、毎日英単語と予備校の授業の復習だけやっていました。そうすることで定期テストの勉強をしながらでも授業に置いて行かれることを防げました。
また、授業内容全てを復習するのは時間もかかり大変なので、その日習ったことを整理する程度にし、実際に問題を解いたりするのは定期テストが終わった後に回してしまっても良いかと思います。
スタンダード数学をとっている方は大変だと思いますが、授業内容をより身に付けるためのものなので予習も怠らないでください❗
疲れて学校の授業中眠くなってしまうのわかります
ですが定期テスト直前に焦ることのないよう、学校の授業は一回一回を大切にしましょう。
学校の昼休みを利用してわからない問題を先生に聞きに行くのもおすすめです!
この他にも質問や悩みがあれば気軽に相談してください!!
一緒に乗り切りましょう
受講相談・進路相談はこちらのメールアドレスまで。
☎04-7167-5061
新セミ柏校 までご連絡ください。
twitter:https://twitter.com/ShinsemiK