校舎ブログ
所沢校
2018年1月6日
所沢校
センター試験まで1週間
こんにちは。所沢校進学アドバイザーの古賀です。今年も模擬面接や志望理由書の書き方 指導など、みなさんを側面からしっかりサポートしていきます。一緒にがんばりましょう。 さて、来週はいよいよセンター試験です。今まで見た生徒の失敗談をいくつか書いていきます。 まず、早く行き過ぎて、校門が開いてなかった人がいました。 試験会場が開く時間は調べていかないと寒いなか、門の前で待たされま...もっと読む
2018年1月5日
所沢校
入試まであとわずか!
明けましておめでとうございます。 いよいよ来週11日木曜日は 西埼玉中央病院附属看護学校 の入試です。西武線沿線で専門志望の生徒がみんな 受験する学校です。最後の追い込みはできていますか? まだ1週間ありますので基礎の総復習をしっかりやって おきましょう。深谷は去年と同じく、門前応援に行きます! 時間などはまたこの場で発表します。 それから、...もっと読む
2017年12月30日
所沢校
年明け早々入試スタート!
こんにちは、所沢校の深谷です。 今日で冬期講習も第2タームが終了です。 次は1月3日から第3タームの授業開始です。 しかし、年が明けたら早々に専門学校の入試が 始まります。いよいよです!!!!!!!! 高3の生徒に今年1年の感想を聞くと 「あっという間に受験が目の前に来た」 「まだまだやることが残っている」 「受験まであと2か月あれば・・・」 ...もっと読む
2017年12月29日
所沢校
今年も残り3日!
皆さんこんにちは(^o^)/チューターです 今年も残り3日です! 計画を立てて勉強を進めていると思いますが 年内の学習目標は到達できましたか? たかが3日、されど3日です 毎日を大切に過ごしましょう!! ここで高2生へお知らせです まだ間に合う!高2生冬期講習申込み 御茶ノ水校では1/4~1/7の4日間になります ...もっと読む
2017年12月26日
所沢校
冬期講習2タームに入りました
こんにちは。所沢校の深谷です。 冬期講習も早いもので2ターム目に入りました。 毎日寒いですがみんながんばっています。 空き時間は時間を惜しんで自習室にこもっています。 (写真が小さいですが)こんな感じです。ほとんどの所沢校の生徒が 第1志望にする西埼玉中央病院附属看護学校の入試まであと1か月 を切っています。みんな...もっと読む
2017年12月13日
所沢校
高2講演会実施
こんにちは。所沢校の深谷です。 最近ほんとに寒いですね。東北とかでは 大雪らしいです^^;。関東も雪が降るのでしょうか? 深谷が育った大阪は東京より温暖で1冬で雪が積もると いう回数はほぼ0回です。ほとんど積もらないのです。 ですので東京に来て何が驚いたって、積雪の回数と 量ですね。ほんとに驚きました。皆さんも受験前、体調を 崩さないように気を付けてくださ...もっと読む
2017年11月30日
所沢校
講演会と体験授業のお知らせ
こんばんは。所沢校の深谷です。 昨日は暖かかったですが今日は一転して寒いですね。 明日から12月、本格的に冬になりますが風邪など ひかないように最後の追い込みがんばりましょう。 12月13日19時から20時まで高校2年生の方対象に 看護医療進学講演会 を開催します。冬からは高2生の方も受験生という意識を 持っていただくため、看護入試についていろいろ情報を ...もっと読む
2017年11月25日
所沢校
推薦入試実績
こんにちは。所沢校の深谷です。 推薦入試も少し落ち着いてきました。今年の 所沢校は昨年よりもかなり合格者が多く出ました^^。 本当にみなさんがんばってくれました! 速報ですが以下に記載します。一般受験生も続きましょう!! ◎大学・短大 武蔵野大学 1名 杏林大学 2名 東邦大学 1名 東京医療保健大学 2名 つくば国際大学 1名 ...もっと読む
2017年11月15日
所沢校
11月高2対象イベント授業
こんにちは。所沢校の深谷です。 今日ある高校へ訪問に行き、その帰りにコスモスがきれいに 咲いていました。 すっかり秋ですね^^。 高2イベント授業のお知らせです。 11月22日、29日(木) 時間 19:30-21:00 科目 英語 内容 不定詞の構文 →主に原形不定詞の構文について講義します 模試を受けた人は特に重要な内容です...もっと読む
2017年11月3日
所沢校
がんばってます!最後の模試
こんにちは。所沢校の深谷です。 今、今年最後の看護医療模試を実施中です。 推薦やAO入試で結果が出なかった人にとっては一般入試 に向けての最後の力試しのチャンスです。心なしかこれまで の模試の時よりも真剣な表情をしています。 今回の英語に関してはおそらく授業でやったであろう内容が 多く出題されていました。復習をしっかりやっていれば解答でき る問題が多かった...もっと読む