校舎ブログ
最新記事
ena看護の各種サービスに関するご相談は、お近くの校舎または営業本部までお問い合わせください。
看護医療全国模試につきましては模試センターまでご連絡ください。
2022年5月26日
新宿校
【新宿校】チューター紹介⑩
こんにちは。新宿校です。 夏期講習の申し込みが始まりましたね! 沢山の講座があり迷っている人も多いのではないでしょうか。 そんな皆さんをサポートしてくれる心強い新しいチューターをご紹介いたします。 ①自己紹介 湘南鎌倉医療大学 看護学部 看護学科 一年 西條彩奈です😊 ②受験勉強を始めた時期 高校2年の後半です。 ③特に新セミに感謝してい...もっと読む
2022年5月26日
町田校
【町田校】夏期要項説明会
5月28日(土)16時~17時、夏期要項説明会実施します☆ 夏期講習をお考えの方は是非お越しください。 ※各家庭1名様となります。 ☆☆☆夏期要項説明会申込はこちら☆☆☆ 【町田校情報 】 町田校の授業予定は以下↓↓↓ 月曜日:看護医療系現代文・小論文 20時00分~21時30分 水曜日:看護医療系生物基礎 19時20分~20時50分 木曜日:看護医療系英文読解 (...もっと読む
2022年5月25日
大宮校
【大宮校】ブログ強化月間!チューター紹介⑥
こんにちは! 自治医科大学 看護学部一年のKです。 今回は、私の受験期の頑張ったことや辛かったことについて書いていきたいと思います。 私は、高校二年生のときから新セミに通っていて、最寄から塾まで片道30分電車に揺られて通っていました。 学校までは自転車通学だったので電車にはなかなか慣れませんでしたが、その電車に乗っている時間や学校の休み時間などの隙間時間をうまく使うように意...もっと読む
2022年5月25日
渋谷校
無料体験授業受付中!!
こんにちは!新セミ渋谷校チューターのMです! (さらに…)...もっと読む
2022年5月25日
大宮校
ブログ強化月間! チューター紹介⑤
こんにちは! 埼玉県立大学 理学療法学科 3年のSと申します。 ブログというものを書くこと自体が今回初めてですが、よろしくお願いします! 今回は私が通っている埼玉県立大学理学療法学科について 学生目線での特徴を紹介したいと思います。 ①人数が少ない! なんと、理学療法学科は1学年40人しかいません! 授業は少人数で行えるので、先生にたくさん...もっと読む
2022年5月25日
大宮校
【大宮校】ブログ強化月間!チューター紹介④
こんにちは! 聖路加国際大学 看護学部 4年のTです。 チューター4年目にして初めてのブログ投稿で少し緊張しています笑 現在は、ゼミや選択授業を中心に自分の関心のある領域で学びを深めています。 今回はゼミについて少しお話しようと思います。 聖路加では4年生からゼミが始まり、 私は『急性期看護学』 『臨床判断』の2つのゼミを履修しています!...もっと読む
2022年5月25日
新越谷校
【新越谷校】授業体験のご案内
こんにちは、ena新セミ新越谷校の市川です。 学校の中間テストが間もなく終わる高校も多いと思います。 また、部活動の最後の大会が終了された生徒さんは、本当におつかれさまでした!(悔いなくやり切れましたか?) そんな、一つの区切りがつく今、新しい道を歩み始めましょう! 夏休みに入ると、ほとんどの生徒さんが受験勉強に力を入れ始めますが、今ならそれよりも一歩早く対...もっと読む
2022年5月25日
津田沼校
体験授業のお知らせ(リマインド)
看護医療系を目指す受験生の皆様へ 5月27日(金)午後5時30分~ハイグレード英文読解 午後7時20分~ベーシック英文読解 藤田先生の看護医療系授業を体感されたい方 津田沼校までご連絡ください。(047-429-8911) ...もっと読む
2022年5月23日
藤沢校
【藤沢校】寝ても覚めても天王山
こんにちは! 新セミ藤沢校チューターのHです! 5月も下旬に差し掛かり受験生としての自覚を持ち始めた人も多いかと思います。 「夏休みは受験の天王山」という言葉をご存知な方は多いと思いますが、 実は受験生にとって今から夏休みの間の期間はとても差がつきやすい時期なんですよ! 夏休みに入るとみんなが必死で勉強するようになるので勉強することは当たり前の世界、、...もっと読む
2022年5月23日
所沢校
【仙台校】新セミは推薦に強い!その理由は・・・
こんばんは。最近、青葉山周辺に出没している新セミ仙台校の熊野です。本物の熊も出没するそうなので、こちらは遭遇しないよう気を付けてください。 さて、青葉山周辺に私が出没しているのは、各大学、専門学校に直接お伺いし、入試情報を集めるためです。こういった地道な調査で情報収集をしています。(もちろん新セミ卒業生がお世話になっているのでご挨拶を兼ねているのですが)校内の雰囲気や各大学、専門学校...もっと読む