校舎ブログ
新宿校
2018年8月11日
新宿校
【新宿校】8月イベント追加開催のお知らせ
こんばんは、新宿校の高松です! 夏期講習4期がもうすぐ終了します。 夏期講習後半に入ると、演習の授業も次第に増えてきます。 前半で学んだ内容の復習を今のうちに行い、演習を通して、今の自分の理解度を確認できるようにしましょう。 さて、新宿校では、イベントを追加で開催することが決定しました! 前回のブログでお伝えした看護医療系合格大...もっと読む
2018年8月3日
新宿校
志望校合格のための一大イベント実施!【新宿校】
暑い日がつづきますね、新宿校です。 長い夏休み、とうとう8月に入りました。受験生の皆さん、勉強の進捗はいかがでしょうか? 新宿校では、日々生徒が自主的に英単語テスト、英熟語テストを行い 基礎力を上げる毎日です。 もちろん、夏期講習も頑張ってますよ! 勉強は自信をつけることが一番の糧! 目に見えた実力が分かりにくい夏…ナーバスになり...もっと読む
2018年7月29日
新宿校
志望理由書について【新宿校】
こんにちは、新宿校です! 皆様、先日の台風は大丈夫でしたか? 新宿校では遠方から通われている生徒の欠席者もいたものの、 大きな混乱もなく講座の実施をいたしました。 打って変わって本日は晴天!涼しい室内にいても熱中症、脱水症状になり得ると聞きます。 受験生の皆さんは体調管理に気を付けて、日々の勉強頑張りましょう! さて、タイ...もっと読む
2018年7月25日
新宿校
【新宿校】夏期講習Ⅰ期最終日
こんにちは!新宿校の高松です。 今日は、夏期講習Ⅰ期の最終日です。 普段から通っている生徒も、夏期講習で初めて授業に参加している生徒も、みんな暑さに負けず、真剣に授業を受けていました!! 英単語テストを自分から受けに来る生徒もおり、前回満点がとれなかったけれど、今日は満点だった!という声も聞けて嬉しいです。 ターゲットの英単語、英熟語テストは...もっと読む
2018年7月19日
新宿校
夏期講習期間中の休校日について【新宿校】
新セミ新宿校校内生・夏期講習生の皆さんにお知らせです。 新宿セミナー新宿校は夏期講習期間中、普段の日・祝の休校ではなく、以下の日程が休校日となります。 また、受付時間19:00前に閉校する日程です。 7/26(木)、8/1(水) 全日休校 8/13(月)9:30~14:00のみ開校 ※講習期間7/17~8/26の内休校日、イレギュラー開校日が上記3...もっと読む
2018年7月18日
新宿校
夏期入試ガイダンス参加のお礼【新宿校】
みなさんこんばんは 新宿校です! 遅くなってしまいましたが… 7/14(土)夏期入試ガイダンスにご参加いただいた生徒・並びに保護者の皆様 誠にありがとうございました! 当日は320名の皆様にお越しいただきました。 夏期入試ガイダンスとは、 専門学校、大学の先生方にお越しいただき、学校について質問ができる 合同のオープンキャン...もっと読む
2018年7月3日
新宿校
【新宿校】夏期講習会締切講座&残席僅少講座
こんにちは 新宿校です! 梅雨が明けて暑い日が続き、受験生の皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? (きっと今は定期テストで大変な時期ですね) 東北生まれ東北育ちの私にとって、東京の夏は暑すぎます… さて、本日は夏期講習会を検討されている生徒・保護者の皆様へお知らせです。 新宿校開講講座の中で、締切講座と残席僅少講座がご...もっと読む
2018年7月1日
新宿校
【新宿校】夏期講習申込み受付中!
こんにちは!新宿校の高松です。 現在、夏期講習のお申し込み、お問合せを多くの方からいただいています。 ありがとうございます! 講座によっては、すでに満席になっている講座もございます。 「夏期講習、どうしようかな」「どの講座を取ろうかまだ迷っている・・・」 という方は、ぜひお早目にご相談、お申込ください。 もちろん、7月入学のお申込...もっと読む
2018年6月28日
新宿校
【新宿校】高3第2回看護医療全国模試
こんにちは 新宿校です! 高校3年生の皆さんは先日の模試受験、お疲れ様です。 前回5月に実施をした模試よりも校舎での受験者数が増え、実際の入試のように取り組めていれば幸いです。 そこで!!! 生物講師より今回の模試で、志望校の基準となる点数を教えていただきました! ※基準というのは、この点数を取れていれば安心・今回取れいない場合...もっと読む
2018年6月13日
新宿校
【新宿校】一日看護体験について
こんばんは、新宿校の高松です! 昨日から、東京都の夏の一日看護体験の申込受付が始まりました。 新宿校の校内生も、早速申込みをしていました。 まだ一度も看護体験に参加していない人は特に、ぜひ参加して、現場の雰囲気を体験してきてほしいと思います。 看護体験で得た経験は、面接で話す際にも役立ちます。 各施設で定員があるので、早目に申込みをしま...もっと読む