2023年1月30日
池袋校
1月28日(土)池袋校でちょっぴり看護体験「血圧測定」を行いました。 イベントの流れは以下のようになります。 自己紹介 血圧測定の目的と測定方法の説明 自分の動脈を触知してみる ペアの子の動脈を触知して血圧計を巻く練習 血圧測定〈聴診法〉の実践 振り返りミニテスト 感想をシェア 看護学生が話すリアルな実習あるある 参加者か...もっと読む
2023年1月21日
新セミ池袋校です。 毎月恒例のちょっぴり看護体験ですが、1月は「血圧測定」です。 既にお申込みが集まっており、残席1名となっています。 ご希望の場合は、お早めにお申し込みください。 ちょっぴり看護体験は、お友達や家族と一緒に参加されるケースが多いです。 ...もっと読む
2023年1月14日
宇宙の中で地球が生まれる確率 10の15乗分の1 宇宙で生命が生まれる確率 10の40,000乗分の1 地球であなたが生まれる確率 80兆分の1 あなたの両親が出会う確率 1400兆分の1(生殖能力は考慮せず) 宝くじに当たる確率 1000万分の1 かけがえのない命とか、命を大切にとか聞いてもほとんどの人はピンとこないでしょう。 生き...もっと読む
2023年1月7日
まわりに看護医療系の入試を体験された方がいない場合、一般的な入試との違いが判らず 必要な対策をしないまま受験に臨んでしまうことがあります。 看護医療系入試は偏差値はクリアしていても合格ラインに達していないことがあります。 それは何か? ・志望理由書 ・面接 ・小論文 です。この3つが合否を分けるポイントだからです。 ・志望理由書⇒看護師志望理...もっと読む
2022年12月29日
今年の総合型選抜で、「前日にやった面接練習と同じ質問をされた!」と報告がありました。 ひとつは「あなたにとってQOLの意味は?」で、 もうひとつは「キリスト教について調べたことはありますか?」でした。 QOLについての生徒の答えは、「私が考えるQOLとは欲だと思います。~がしたい、~になりたいなど、欲がなければ生きる意欲もなくなってしまうと思うからです。」でした。...もっと読む
2022年12月26日
総合型選抜、公募推薦、指定校推薦にて合格を勝ち取った皆さん、おめでとうございます。 池袋校の合格実績は以下の通りです。(2022年12月26日現在) 東京都立大学 1名 聖路加国際大学 1名 昭和大学 1名 順天堂大学 2名 武蔵野大学 1名 東京医療保健大学 3名 共立女子大学 1名 帝京大学 1名 帝京平成大学 1名 三...もっと読む
2022年12月17日
本日は恒例の「ちょっぴり看護体験」でした。 12月は「聴診器体験」で、4名の参加者がペアになってお互いの心音と呼吸音を聞いてみました。 まず、聴診器の各部の名称と使い方の説明を聞き、どこでどんな音を聞くのかを教わりました。 そして、いざ、聴診器装着。 チェストピースをあてる位置をチューターに指導してもらいながら真剣に音を聞きます。 「ホ...もっと読む
2022年12月3日
すっかりお馴染みになった池袋校ちょっぴり看護体験ですが、 12月は心音と呼吸音を聞いてみる「聴診器体験」です! 既にお申込みも来ておりますので、興味のある方はお早めにどうぞ。 6名限定です!! ...もっと読む
2022年11月24日
11月のちょっぴり看護体験は「血圧測定」でした 二人一組になって血圧を測り合うのですが、血圧を測るには一度にいろいろなことをしなければいけません。 まずは、チューターさんがお手本を見せながらそれぞれの動作の説明をしてくれました。 部活の先輩と後輩で参加してくれたり、親子で参加してくれたり、とても楽しく勉強になるちょっぴり看護体験でした。 ...もっと読む
2022年11月16日
新セミ池袋校では、昨年同様に高2の冬期講習から指導科で志望理由書・面接対策のための10分間ワークをスタートします! ・医療従事者になりたい理由 ・どんな医療従事者になりたいか(自分が目指す看護師像) ・看護師(理学療法士、助産師、など)とはどんな職業か? ・長所と短所 ・趣味・特技について ・健康面で注意していることは何か? ・得意教科と苦手教科 ・...もっと読む
(236)
(787)
(630)
(549)
(447)
(1186)
(542)
(610)
(731)
(713)
(597)
(840)
(449)
(615)
(513)