校舎ブログ
渋谷校
2018年12月14日
渋谷校
渋谷校の推薦入試、結果出揃いました。(12/12時点)
みなさん、こんにちは。 渋谷校 林です。 すっかり寒くなってきましたが、受験生はこれからが 本番! 風邪などひかず、頑張りましょう! さて、渋谷校の推薦入試結果が出揃いましたので、 ご報告です。 上智大学 1名 杏林大学 1名 順天堂大学 1名 日本赤十字大学 1名 東京女子医科大学 1名 東京医療保健大学 3名 横浜...もっと読む
2018年12月6日
渋谷校
滑り止め校の決め方
こんにちは!渋谷校チューターの手塚です。 今回は私なりの滑り止め校の決め方について話したいと思います。 まず、私は受験校を決める段階でいくつかの条件を作っていました。 ・小論文を必要としない。(第一志望校で必要なかったため) ・数学、生物、生物基礎、化学基礎のいずれかで受験可。 ・附属病院がある。(実習病院がある) ・家から通える範囲にあ...もっと読む
2018年11月21日
渋谷校
日赤看護大 集団討論について
こんにちは!渋谷校チューター、日本赤十字看護大学1年の手塚です。 今回は、私が去年体験した日赤看護大の推薦での集団討論について話したいと思います。 お題は「心の柔軟性とは」でした。 話の展開としては、各々高校の部活動で経験した心の柔軟性が必要だと感じたエピソードから医療従事者になった時にすべきであろうことを討論しました。 私が体験してきて思う...もっと読む
2018年11月19日
渋谷校
高2対象イベントについて
こんばんは! 渋谷校チューターの阪口です。 今回は、渋谷校で開催される、「高校2年生と保護者様を対象とした親子で考える!看護医療入試の基礎知識」というイベントの追加日程についてご紹介したいと思います! 前回のブログでも紹介させていただいた12月1日(土)に加えて、12月15日(土)も開催することが決定致しました!! 時間はどちらの日程も、16:20~17:2...もっと読む
2018年11月14日
渋谷校
入学前にやっておきたいこと
こんにちは!渋谷校チューターの手塚です。 推薦入試を控えている方は焦る時期だと思いますが、あとやれることは限られているのでここまでやってきたことを信じて試験に臨んでください! 合格の報告をお待ちしています! 今回は入試を終え、入学までにしておくべきことを話したいと思います。 私はセンター試験を受けなければいけなかったので入試後はセンターに向け...もっと読む
2018年11月10日
渋谷校
私なりの入試直前の勉強方法
みなさんこんばんは!渋谷校チューターの阪口です。 今回は、これから入試本番までの私なりの勉強法について、去年の今頃を思い起こしながら書かせていただきます。 これからの時期、冬期講習や学校別対策の講習が始まり、それぞれの予習や復習、過去問に加えてこれまでやってきた英単語だったり国語常識の勉強など、やるべきことが多すぎて一番きつい時期かもしれません、、 でもだからこそ...もっと読む
2018年11月4日
渋谷校
推薦入試で合格した方へ
こんにちは!渋谷校チューター、聖路加国際大学の阪口です。 本日は、見事推薦入試で合格された方に向けて、春までの過ごし方についてブログを書かせていただきます。 まず、合格おめでとうございます!! そしておつかれさまでした! 受験勉強を終え、春からの大学生活が待ち遠しいことと思います。まずはゆっくり休んでくださいね。 しかし、この時期に進学先が決まったみな...もっと読む
2018年10月22日
渋谷校
志望理由書の書き方
こんにちは、渋谷校チューターの手塚です。 10月ももうすぐ終わりで焦っている方もいると思いますが今出来る事をこつこつ積み上げて自信に繋げていってほしいと思います! 今回は志望理由書の書き方についてお話ししたいと思います。 私が書いた志望理由書の内容を簡単に言うと ・私が看護師を目指したきっかけ(簡潔に) ・高校でもっとも頑張った事の中か...もっと読む
2018年10月19日
渋谷校
[渋谷校] 高2生、保護者様対象イベントについて
みなさんこんばんは!渋谷校チューターの阪口です。 今回は、高校2年生とその保護者様を対象とした、親子で考える 看護医療入試の基礎知識というイベントについてご紹介させていただきます! 渋谷校で開催される日程ですが、 11月10日(土)16:20~17:20 12月1日 (土) 16:20~17:20 になります。 看護医療系に...もっと読む
2018年10月10日
渋谷校
聖路加国際大学チューターより
みなさんこんばんは! 渋谷校チューターの阪口です。 今日は、もうすぐ返却されるであろう模試について自分の経験をもとに書きたいと思います! 今頃みなさんは9月に受けた模試について、手応えを感じている人、力を発揮できずに落ち込んでいる人など様々な気持ちを抱えていると思います。 ですがもし結果が優れなくても、落ち込みすぎたり、志望校を変えたりといったネガティブな考え方はし...もっと読む