校舎ブログ
渋谷校
2018年7月14日
渋谷校
夏の勉強法
こんにちは! 日本赤十字看護大学の松澤です★ いよいよ夏期講習が始まりますね! 今回は、夏の過ごし方について書きたいと思います。 ①朝起きる時間、寝る時間はそろえること。 入試は朝早くから始まります。学校がある日は、学校が始まる1時間以上前に行って自習していました。私の場合は、5時に起きて7時に学校につき、8時半まで勉強していました。夏休みもそのサイクルは崩さず勉強す...もっと読む
2018年6月23日
渋谷校
明日は第2回看護医療系模試です!
みなさん、こんばんは。 明日は第2回看護医療系全国模試です。 渋谷校の生徒も、みんな頑張って勉強しています。 明日は遅刻しないように、気を付けてください!...もっと読む
2018年6月20日
渋谷校
夏休み中の勉強法について
はじめまして、こんにちは! 渋谷校のチューター、日本赤十字看護大学1年の中西麻友です! 去年の夏休み、皆さんと同じ受験生だったときに実践していた勉強法について紹介しようと思います~!私の受験科目だった「生物・現代文・英語」について紹介するので参考にしていただけると嬉しいです!! ①英語 英語は主に単語・文法・長文! 単語は朝昼晩にそれぞれ100個を暗記してテス...もっと読む
2018年6月18日
渋谷校
日本赤十字看護大学 推薦入試 体験談
初めまして、こんにちわ! 渋谷校チューター、日本赤十字看護大学1年の手塚里奈です。 今回は日本赤十字看護大学の推薦入試についてお話ししたいと思います! 日赤の推薦は、指定校推薦、支部長推薦、公募推薦と3種類あります。 特徴的なのは支部長推薦! 関東圏の赤十字病院から大学に推薦してもらうという入試です。その代わり、将来約4年間はその病院で働くことを約束します。一度に入学...もっと読む
2018年6月16日
渋谷校
受験校、面接ノート
みなさん、こんにちは。渋谷校です。 本日渋谷校では、「憧れの人気大学&専門学校の先輩に聞く!夏の 合格学習法」というイベントを実施しました。 その中で杏林大学のチューターが話していた事で印象的な内容が あったので、みなさんにもお伝えします! そのチューターはこの写真のようにオープンキャンパスや、看護体験に行った時に感じた事、覚えておきたい事などを全部ひとつ...もっと読む
2018年6月13日
渋谷校
日本赤十字看護大学 オープンキャンパスについて
こんにちは! 日本赤十字看護大学1年の松澤です:) 梅雨が始まり、夏も近づいてきましたが、受験生の夏といえばオープンキャンパスですよね! 受験生の唯一の遊べる日がオープンキャンパスといっても過言ではないかもしれません。(笑) 本日は日本赤十字看護大学で行うことを紹介します! まず日程は、7月28日、8月7日、8月19日です! オープンキャンパスの内容は、、、、、...もっと読む
2018年6月8日
渋谷校
杏林大学推薦入試体験談
こんにちは。渋谷校チューターの小田原です。 今回は杏林大学の推薦入試についてお話しようと思います。 杏林大学の推薦入試は少し特殊です。それは“小論文がない”ということです! その代わりに学科試験と面接があります。学科試験は国・数・英・生物基礎・化学基礎・物理基礎の6科目で合わせて100問から50問を選んで解くという形式です。なので、推薦入試のための勉強というものをする必要がありま...もっと読む
2018年6月7日
渋谷校
志望校合格の秘訣って・・
みなさん、こんにちは。渋谷校 林です。 先日、6/5(火)に新宿セミナーの大島本部長、関口部長の 講演会がありました。 みんな真剣です。 いや、本当にタメになる話しでした。正直最初は私自身は 聞いた事がある話しかと思っていましたが、全・然・違いました(汗) いや、本当に参加しなかった方は内部生も外部生の方も聞いた方がいいで...もっと読む
2018年6月2日
渋谷校
看護医療系人気校 合格大作戦!
みなさん、こんにちは。渋谷校です。 来週ですが、新宿セミナー本部長、部長による 「看護医療系人気校 合格大作戦!」の講話があります。 講話の内容としては、、 ・最新入試情報と面接・小論文対策 ・第一志望校合格へ向けての対策、心構え これからAOや推薦試験が始まる時期としては、大変参考になる お話しですので、皆さん奮ってご参加ください。参加費無料! ...もっと読む
2018年5月28日
渋谷校
日本赤十字看護大学について
はじめまして渋谷校チューターの松澤です。 受験生のみなさんは、学校帰り、部活帰りにに塾に行くという過酷な生活が幕を開けたところでしょう:))) でも実際のところ、大学生活が始まってみると、「受験生楽しかったなあ」と思うことがあるくらい大学も大学で大変です。。笑 受験勉強していてよかったと大学生活で思うことがたくさんあるので、楽しい大学生活のために人生のたった1部分頑張りましょう!...もっと読む