校舎ブログ
津田沼校
2018年4月26日
津田沼校
【津田沼校】4/28面接対策余席僅かです
いよいよ今週末GW前の最後のイベント『看護医療系』入試で重視される面接対策を実施いたします。 ただ今残席が14席の為、あと7組ご参加いただけます(^^)/ 当日込み合うことが予想されますので、お時間に余裕をもってお越しください♪♪ イベントに参加される方は前後小論文、生物の授業も体験できますので、その旨もご連絡いただけますと幸いです^^ ...もっと読む
2018年4月25日
津田沼校
【津田沼校卒業生より】千葉県立保健医療大学合格者の声
津田沼校は4人の千葉県立保健医療大学の生徒(チューター)がおり、前年度は5名合格しています。 その中から、理学療法の公募推薦合格者の声を聞いてみましたので、志望されている方はご参考にしてみてくださいね^^ 面接・・・自分の返答からどんどん深く掘り下げた質問をされ、最後までブレずに笑顔で答えました。何度も練習したので自信になりました。 小論文・・・千葉県立保健医療大学では今...もっと読む
2018年4月23日
津田沼校
【津田沼校】第3回小論文 『言語論』
先週の土曜日の小論文は『言語論』について授業いただきました。 珍しく医療系ではないテーマですが、少しだけ関連はありましたね。 例えば英語では私は『I』、あなたは『YOU』の言い方しかありません。 逆に日本語は敬語や助詞も含め、同じ人を指す場合でも実に様々な表しかたがあります。 お母さん、おばさん、〇〇(名前)さん、彼女、君、先生、お姉さん、奥さんなどなど・・・ 同じ人...もっと読む
2018年4月20日
津田沼校
【津田沼校】続職業について学ぼう(--〆) 理学療法士編
看護の次に志望者が多いのが理学療法士☆ 理学療法士とは、怪我や病気などで身体機能に障害を持つ患者さんに対して、基本的動作(起きる・座る・立つ・歩く等) の回復をお手伝いします。 一言でいえば日常生活をできるようにするリハビリのお仕事です。 ① 運動療法 ② 電気や熱を使用した物理療法 ③ 日常生活動作練習の実施・義足。装具の活用や生活環境の改善まで行っていきます...もっと読む
2018年4月19日
津田沼校
【津田沼校】4/28(土)一緒に学ぼう♪看護・医療系 面接対策
急ではありますが・・・来週 4/28(土)16:30~17:30 看護・医療系の面接対策 講座を開催いたします!! AO入試まであと4カ月、推薦入試まであと5カ月!! 医療系のほとんどの学校で推薦・一般入試どちらとも実施される面接。 ご存知面接のウェイトがものすごく高いです!!! 毎年夏に校内生向けに行っていますが、今回は特別に面接で重視されるポイントをお伝えします。...もっと読む
2018年4月18日
津田沼校
【津田沼校】5・13(日)模擬試験
来月5/13(日)に第一回看護・医療系模試を開催いたします!看護・医療系=専門学校と 感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、津田沼校の実績をご覧になっておわかりのように 国公立大学、私立上位大学を受ける方が半分以上います。 上位大学を目指している方も看護・医療系の過去問題を見てみて下さい。 英語なら医療単語・現代文でも医療系の題材、小論文は対策をしていないとまず書けないと...もっと読む
2018年4月16日
津田沼校
【津田沼校】小論文第2回『少子化』
今回配布したプリントは小論文の基本的な書き方について冒頭にまとめてあるので、迷ったらそれを見てじっくり考えてみましょう。 今の時期は字数や時間内に書くことよりも内容を重視した本論にすることが大事です! 少子化の原因と要因について・・・結婚が先送りになる原因としては親との同居や経済的不安定さが晩婚につながる例や、 そもそも結婚や価値観の変化で結婚にメリットを見いだせない未婚化が進ん...もっと読む
2018年4月12日
津田沼校
【津田沼校】一般受験でも小論文は必要か否か?
ダイエット2日目ですが昨夜お腹が空きすぎて夜中に少し食べてしまいました・・・(゜゜)熊谷です。。。 春期講習で内田先生の小論文を受講した生徒数人から質問がありました。 『私推薦考えていないんですけど小論文て受講した方がいいですか?』と。 確かに推薦入試では使うイメージがありますが、一般入試しか考えていないとなかなか敬遠されてしまうかもしれません。 実は一般入試でも使用する学...もっと読む
2018年4月11日
津田沼校
【津田沼校】週間の習慣
今日からダイエットのため夕飯置き換えダイエットを開始した熊谷です( ^)o(^ )! 興味のある方は体重を聞いてくださってもOKですよ。きっと驚愕します・・・ このところ既卒生や社会人の方からのお問合せが多い津田沼校ですが、現役生・既卒生・社会人の方オール受けつけています。 集団授業(MAX50席で英語と数学は学力別にクラスが分かれています)と個別授業(1対1)があります。社会人...もっと読む
2018年4月9日
津田沼校
【津田沼校】日々これ役に立つ
土曜日に小論文の授業がありました。今日は英文法の授業。不定詞から始まりました(^○^) 私は中学の頃は英語が得意で浪人して文学部に進み、教育業界に就職し、途中看護師を志し文系学科の講師をやっていたことも。 特別な経験はしていませんが、それでも受験で使った小論文の書き方を生徒に伝授することができたり、 津田沼校では中学までの英語が苦手な生徒にプリントを配り、教えることができます。既...もっと読む