校舎ブログ
津田沼校
2017年4月8日
津田沼校
部活動を続けているみなさんへ
こんにちは! 新宿セミナー津田沼校のチューターです♪ 新学期が始まりましたね! 受験生の一部は、 部活動の引退が目前に迫り、最後に向けて悔いのないようにしている頃でしょうか。 甘酸っぱいですね~♥ しかしながら、 受験生の大半は既に受強勉強を中心とした生活を始めている頃でもあります。 そのため部活動を未だに辞められずにいる方は、未だ勉強が疎かになり...もっと読む
2017年4月6日
津田沼校
【津田沼校】新学期 無料体験授業と講演会のお知らせ
こんにちは。新宿セミナー津田沼校千葉県立大チューターです。 すっかり春らしい陽気になってきましたね。 新宿セミナー津田沼校では、無料体験授業と看護医療系入試講演会が実施されます。 入試講演会に参加されたことのない方は是非この機会に参加してくださいね♪ ...もっと読む
2017年3月28日
津田沼校
春期講習と新学期の情報です♪
こんにちは☀ 新宿セミナー津田沼校のチューターです! 最近は桜の蕾もふくらみはじめ、 いよいよ春が来たんだなと感じますね✿ 今回は春期講習と新学期のことについてお知らせいたします。 はじめに、春期講習のことについてです。 今、津田沼校で 春期講習が開催されていることをご存知でしょうか? 春期講習に参加することで、 周囲の受験生と...もっと読む
2017年3月27日
津田沼校
4/1に入試対策講演会を開催します!
津田沼校です。 今日は成田の辺りでは、季節外れの雪が降ったようですね。 そろそろ春が来たと思っていたのに、あまりに寒くて厚いコートを引っ張り出しました。 皆さん風邪にはお気をつけくださいね。 さて、津田沼校では、 4/1(土)の15:00~16:00 2017看護医療系入試動向と2018入試対策講演会 (推薦・AO・一般入試) を、開催します。 看護医...もっと読む
2017年3月18日
津田沼校
合格者報告会のお知らせ
こんにちは、千葉県立保健医療大学2年のチューターです。 みなさんそろそろ春休みが近くなってきている頃ですね。 春休みに何しようかな…なんて考えている人も多いのではないでしょうか? 2年生の皆さんは春から3年生ですね! これからやってくる受験に対してどうしていいのか、不安に思っていることも多いと思います…。 そこで津田沼校では合格者報告会を行います!! 3月25日...もっと読む
2017年3月15日
津田沼校
憧れの大学の英語の授業内容が知りたい! 千葉県立保健医療大学回
こんにちは、千葉県立保健医療大学2年のチューターです。 前回の聖路加大学、順天堂大学に引き続き第3回目は、 千葉県立保健医療大学の英語の授業を簡単にご紹介したいと思います。 私の大学では1年生と2年生で英語の授業がありますが、 1年生では前期と後期で1つずつ、2年後期で1つ計3つ授業取る形になっています。 1年生の前期では「基礎講読」と「基礎英会話」の...もっと読む
2017年3月13日
津田沼校
合格祝賀会を行いました
こんにちは津田沼校です。 本日、合格祝賀会を行いました! いままで頑張ってきた皆さんに楽しんでもらえるよう 黒板の装飾や、軽食、ビンゴを準備しました。 壁面には今年度の合格者名と合格校が掲示され 生徒さん一人ひとりの頑張りがあらわれていました(^^) ビンゴでは実用性のあるものからお菓子、 癒やしグッ...もっと読む
2017年3月11日
津田沼校
憧れの大学の英語の授業内容が知りたい! 順天堂大学回
こんにちは! 新宿セミナー津田沼校 順天堂大学のチューターです(*^^*) 今日は東日本大震災から6年が経ちました。 もう6年も経ったと感じる方もいれば、まだ6年と感じる方もいらっしゃることと思います。 大切なのはまだ戦っていらっしゃる方がいるということを忘れず 私たちにできることが何か無いかと考えていくことだと感じます。。。 さて、 今回...もっと読む
2017年3月9日
津田沼校
憧れの大学の英語の授業内容が知りたい! 聖路加国際大学回
こんにちは! 新宿セミナー津田沼校、聖路加国際大学学部1年のチューターです。 3月に入って、花粉が飛ぶ季節になりましたね。 花粉症の者にとってはあまり外にでたくない今日この頃です。 さて、 今回から何回かに分けて、 津田沼校に勤めるチューターが通っている 各学校の英語の授業はどのようなものであるか、 ということに焦点を当てて書くことになりまし...もっと読む
2017年3月1日
津田沼校
❀春の看護医療 入試対策セミナー❀を実施します!
こんにちは、津田沼校です。 津田沼校に通っていた受験生の進路もほぼ決まりました。 13日には❀合格祝賀会❀も予定しています。 今日は何名もの生徒さん達が、報告に来てくれました。 そして、体験記を書いてくれています。 (先輩達が書いてくれている体験記が、プログレスの元になるんですよ~。) 次年度受験を控えている皆さんも、先輩達のように、 セミ...もっと読む