横浜校校舎ブログ
【横浜校】夏期入試ガイダンス
こんにちは。新宿セミナー横浜校です。
7月に入り、気温の高い日も多くなりました。体調管理をしつつ合格に向けて対策をしていきましょう。
新宿セミナー主催「看護医療系 夏期入試ガイダンス」のお知らせです。
看護医療系学校の担当者の方や先生方と直接お話し出来る貴重な機会です。ぜひご参加ください。
▼お申込はこちらから▼
【参加予定校】
・神奈川県立保健福祉大学
・川崎市立看護大学
・国際医療福祉大学
・埼玉医科大学
・東都大学
・秀明大学
・順天堂大学 医療看護学部
・杏林大学
・駒沢女子大学
・帝京大学
・東京医科大学
・東京医療保健大学
・東京工科大学
・東京慈恵会医科大学
・東邦大学 看護学部
・日本赤十字看護大学
・武蔵野大学
・松蔭大学
・湘南医療大学
・湘南鎌倉医療大学
・昭和大学
・順天堂大学 保健看護学部
・慈恵第三看護専門学校
【お問い合わせ】
新宿セミナー 横浜校
045-316-5873
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。
東京慈恵会医科大学の医学部看護学科に通っているチューターです。
先日、実習着と聴診器を受け取りました。看護師である母の影響により、物心がついた時から看護師を志望していました。看護実習の時にも頼ることの出来る先生がいる、東京慈恵会医科大学を第一希望に受験生活を送ってきました。
ずっと憧れていた実習着に袖を通すことが出来て、本当に嬉しい気持ちになりました。聴診器には自分の名前が彫られているため、実習に対する意識が強くなりました。
親や塾の先生方、チューターの先輩方のサポートがあったから第一志望校に合格出来たと思っています。私もチューターとして、受験生の皆さんを応援していきます。入試問題の質問や受験生活の悩みがあったら気軽に声をかけてください。
最近、暑くなってきたので体調に気をつけてお勉強がんばってください!!
【横浜校】看護医療受験対策
こんにちは。新宿セミナー横浜校です。
6月も下旬に入り、気温の高い日も増えてきました。体調管理をしつつ合格に向けて対策をしていきましょう。
看護医療受験専門予備校である新宿セミナーでは、受験対策イベント・説明会を実施します。ぜひご参加ください。
▼お申込はこちらから▼
看護医療入試の基礎知識
・看護医療職の紹介
・学校選びのポイント
・看護医療入試の特徴
・面接&志望理由書対策
・看護医療入試小論文
・看護体験&オープンキャンパス
看護医療系 夏期入試ガイダンス
看護医療系学校の職員・先生と直接お話が出来る貴重な機会です
▼参加校はこちら▼
最新入試情報と夏の受験対策
・2022年入試分析
・2023年度入試の展望
・看護医療入試合格の秘訣
・合格するための夏の学習法
面接・志望理由書対策の基礎
・面接試験の概要、面接試験対策
・志望理由書作成のポイント
・オープンキャンパス、看護体験
面接・志望理由書対策 ~応用編~
・合格レベルの面接内容&志望理由書
・総合型選抜&学校推薦型選抜 攻略
・合格した先輩の志望理由書 紹介
授業を体験して頂くことも可能です。お申込はこちらからお願いします。
▼お申込はこちらから▼
新宿セミナーでは、受験に関する「無料個別相談」を実施しております。ご希望される際は、以下のお問合せフォームにてご連絡ください。よろしくお願いします。
▼無料個別相談▼
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。新宿セミナー横浜校のチューターです。
昨日は石関先生の魅力を2つご紹介しました。今日も引き続きご紹介します。
石関先生の魅力の3つ目は、非常に優しく、毎回授業の最後に優しく声をかけてくださるところです。辛い受験生の生活の中でも、先生の優しい言葉で頑張ろうと前を向けていました。たくさん褒めてくださる石関先生のことが大好きです。
4つ目は「ネタノート」です。「ネタノート」の詳細は、横浜校でお伝えします。要約する力をつけることは、志望校合格の可能性を高めるだけではなく、医療職者として必須です。
志望校の対策方法についての情報をたくさんお持ちです。形式の似ている学校を聞くとすぐに教えてくださるので、他の受験生よりも志望校の対策を行え、自信に繋がります。
昨年度の入試では、聖路加国際大学や川崎市立看護大学の内容を的中してくださいました。看護医療系の大学について、多くの情報をお持ちである石関先生ならではのことです。
是非新セミ横浜校で、小論文の授業を受講してみてはいかがでしょうか。たくさんの参考書を執筆している石関先生の授業は必見です。
私たちチューターもいますので、困ったことがありましたら、いつでも声掛けてくださいね!
▼授業体験はこちらから▼
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。新宿セミナー横浜校のチューターです。
先日、梅雨に入りましたね。寒かったり、暑かったり、体調管理が難しい季節ですが、みなさん風邪をひかないように気をつけつつ、引き続き受験勉強をがんばってください。
今日は、私がたくさんお世話になった、横浜校の小論文の授業を担当してくださっている石関直子先生の魅力を厳選して、ご紹介します。
まず、生徒一人ひとりに合わせた丁寧な添削をしてくださるところです。授業内の課題だけではなく、志望校の過去問のアドバイスもくださいます。的確なフィードバックを頂けたため、納得のいく文章が書けるようになりました。
次に、医療的な知識を授業で教えてくださるところです。重要な新聞記事を紹介してくださり、記事の中に登場する医療用語を解説してくださいます。
石関先生の魅力はまだまだあります。続きは明日のブログでご紹介します。
▼授業体験はこちらから▼
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。新宿セミナー横浜校です。
高校生の皆さんは定期テストも終わり、第一志望校合格に向け、本格的な受験勉強を始める頃だと思います。
看護医療受験専門予備校の新宿セミナー横浜校では、6月19日(日)に「第2回 看護医療全国模試」を実施します。
受験勉強を始めるにあたって、まずは今の自分の学力を知ることが重要です。
問題も看護医療系の入試が意識されているのでとてもオススメです。
ぜひご参加ください。当日解いたり、解き直しをしていたりして分からない問題があればぜひ近くのチューターに聞いてみてください!
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。横浜校チューターです。
今回は、私が通っている北里大学の魅力についてご紹介します。
まず1つ目は、「医療系総合大学」である点です。医学部、薬学部、リハビリテーション学科などを備える医療衛生学部など、様々な学部が揃っています。
北里大学の特徴として「オール北里チーム医療演習」という授業があります。他学部とのディスカッションを通して実際のチーム医療について学ぶことができます。
2つ目は、北里大学病院が大学に隣接している点です。主な実習先は、北里大学病院、北里研究所病院であるため、将来働こうと考えている病院で実習できます。また、北里大学病院は特定機能病院であるため、より高度な医療を学ぶこともできます。
ちなみに、看護学部の校舎は今年の受験生が2年生になった時から新校舎になるので、設備の整った綺麗な環境で学べるのも魅力の1つです。
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。横浜校チューターです。
最近私はよく、横浜スタジアムに足を運んでいます!
そう、地元球団横浜DeNAベイスターズを応援しに行っております!⭐︎
毎試合勝利を見届けてます!…と、言いたいところですが、今のところ現地観戦0勝です泣
交流戦真っ只中、\横浜優勝/目指して応援しましょう〜!
写真は、12球団イチ可愛いと言われているマスコット(私調べ)、スターマンです^^
たまには趣味で息抜きをして勉強頑張りましょう〜!!
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。横浜校のチューターです。
4月から横浜校でチューターとして校舎に来ています。聖路加国際大学 看護学部 看護学科の1年生です。
私は、推薦入試で合格を頂き、入学しました。受験生の時には、一般受験になってしまった時のための勉強と、評定を取るための学校の勉強の両立を頑張りました。
今は、ずっと憧れていた大学で、小学3年生から変わらず持ち続けている「助産師になる」という夢に向かって、毎日を送っています。
受験生の皆さんもきっと、やることに追われ、忙しく不安な日々をお過ごしのことと思います。ですが、新セミに来れば素敵な仲間に出会えます!!私たちチューターもいます!!
体調には十分気をつけながら、一緒に乗り越えて、合格を掴み取りましょう!!
何かあったらいつでも声をかけてください。
【横浜校】チューターブログ
こんにちは。横浜校のチューターです。
昨日は横浜の開港記念日でしたね!
市内18ヵ所で花火の打ち上げがあり、見た方も多いのではないでしょうか。
私も大学の帰りに近くで見ることが出来ました!
久しぶりの花火にとても感動しました♩
これから夏に向かって、本格的に暑くなってきます。水分補給と休憩をしっかりして、受験勉強に取り組みましょう!