校舎ブログ
津田沼校
2018年3月1日
津田沼校
【津田沼校】最新合格速報✿
3月24日(土)に開催予定の合格者報告会では、以下の学校から当日都合のつく卒業生数人に 参加してもらう予定です✿当日は一人ずつ話してもらい、そのあと個別に相談ブースを設ける予定なので お早目にお申込ください。 春期講習のお申込も先日からスタートしましたが、こちらも定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください<(_ _)> 千葉大学 1名 国立看...もっと読む
2018年2月26日
津田沼校
【津田沼校】2年生学期末定期テスト対策開催✿
学校によっては明日からテストという生徒もいますが、私立だと来週にかけて、公立は再来週にかけて 多くの学校で2年生の定期考査が行われますね!3年の夏まであと3回の試験で評定平均値が決まります。 2年生で有終の美を飾れるように、津田沼校では定期テスト対策を実施いたします☆ 3/3(土)14:00~19:00 3/10(土)15:00~19:00 の間で実施しますが、各学校...もっと読む
2018年2月26日
津田沼校
【津田沼校チューター直伝】聖路加国際大学推薦入試の対策②
受験生のみなさん、こんにちは! 私は聖路加国際大学在学中の津田沼校のチューターです。 今回は聖路加国際大学の公募推薦に向けて、2回目の投稿となります。 おさらいとなりますが、 私が受験した当時の聖路加国際大学の公募推薦の学科試験は 120分の間に英語の試験と小論文を解く、というもので、 例年公募推薦では課題文型かテーマ型の小論文をが出され、 英語では長文を...もっと読む
2018年2月24日
津田沼校
【津田沼校チューター直伝】聖路加国際大学推薦入試の対策
受験生のみなさん、こんにちは! 私は聖路加国際大学在学中の津田沼校のチューターです。 今回から聖路加国際大学の公募推薦に向けて、 私がどのように勉強してきたかについて2回に分けて書きます。 私が受験した当時の聖路加国際大学の公募推薦の学科試験は 120分の間に英語の試験と小論文を解く、というもので、 例年公募推薦では課題文型かテーマ型の小論文をが出され、...もっと読む
2018年2月23日
津田沼校
【津田沼校】職業を知ろう!!保健師とは?
昨日の今井さんのお話で出てきた「保健師」というお仕事について説明いたします。 保健師は、乳幼児からお年寄りまで幅広く時代に合った保健指導を行い、担当地域の健康問題を把握し、対策を立てていきます。 たとえば、寝たきりのお年寄りを訪問し、血圧測定などの健康診断を行い、健康チェックをしたり、医師と協力して乳幼児健診や母子のサポート、またあるときは障碍者の社会復帰のための健康状態を定期的に行い...もっと読む
2018年2月22日
津田沼校
✿新しいチューターさん紹介(*^。^*)✿
新しくチューターで入りました今井です。これからよろしくお願いします。 私は、四月から順天堂大学に進学します。 私は推薦で合格したのですが、三年の四月の時点で評定平均が3.6しかなく、推薦を受けるために三年の二回の考査と提出物で0.3上げました。 ここまでして推薦を受けたかった理由として、保健師の資格が取りたかった(保健師の資格が全員取得可能)のと、実習の場が多かったからです。 ...もっと読む
2018年2月19日
津田沼校
【津田沼校】考えるということ・・・
明日は順天堂大学のセンター利用・及び独自併用試験の発表日ですね✿ 同じくして千葉県公立高校入試の前期発表日でもあります。公立高校を受験した方は初めての受験だった方も多いと思います。既に1回は受験を経験しているみなさんも、大学受験、また医療系においての専門学校受験は正直難しいです!! 未だに中学英語が苦手だという話も面談をしていてよく耳にします。また、高校に入ってから苦手になった・・・と...もっと読む
2018年2月17日
津田沼校
【津田沼校】英単語テストから国語の勉強へ(ー_ー)!!
毎週50問ずつ実施している英単語テスト。 授業は19:20からなのですが早く来ていた高2生の生徒が単語テストを提出。 テスト自体は9割以上で合格点でしたが意外な質問が・・・ otherwiseとdespiteを間違えたらしい生徒が『先生、、、さもなければとにもかかわらずの違いってなんですか?』と聞かれた。確かに似ている。意味的にはむしろ同じように思えるがもうこれは国語の説明だなと...もっと読む
2018年2月16日
津田沼校
✿受験♂体験記✿
本日合否連絡をしてくれたKくん(高3)に今年の受験を振り返ってもらいました。 受験を通して学んだことは少しだけポジティブになれました。 中学生の時は勉強ができたので高校も第一志望に受かりました。自分はできる人間だと思って今回の大学受験も正直そんなに勉強しなくても受かるだろうと考えていたところがありました。 でも、模試でいつもA判定だった所謂すべり止めにと思って受験した大学が不合格...もっと読む
2018年2月16日
津田沼校
【津田沼校】小論文の書き方まとめと知っててよかった看護・医療系入試の基礎知識
一昨日『小論文の書き方講座』を開催し、ご参加いただいた皆さん遠いところありがとうございました<(_ _)> お聞きいただいたように小論文は一朝一夕ではマスターできません。。。 特に医療系入試では題材が医療なだけに普段新聞を読まない生徒さんにはあまり身近ではないテーマが出題されます。オーソドックスな例でいうと『少子高齢化に対するあなたの意見を書きなさい』というテーマだと、 ...もっと読む