校舎ブログ
最新記事
ena看護の各種サービスに関するご相談は、お近くの校舎または営業本部までお問い合わせください。
看護医療全国模試につきましては模試センターまでご連絡ください。
2018年4月13日
横浜校
【横浜校】土曜日 化学基礎は時間変更になりました!!!
今年も合格者続々!詳しくはこちらをクリック 慶應義塾大・看護 4名合格 横浜市立大・看護 3名合格 !ほか多数! こんにちは。 新宿セミナー横浜校の校長、渡邉です。 時間割の変更がございます。 横浜校 毎週土曜日 『看護医療系 化学基礎』 (変更前) 19:20~20:20実施 ↓ (変更後) 13:30~14...もっと読む
2018年4月12日
大宮校
【大宮校】生まれたてほやほやの受験生
こんにちは~大宮校です! ここのところ色々な学校にお伺いして看護医療系の入試対策に関して お話をする機会が多く、運動不足の解消にいい刺激になっております。 今日も某高校へ伺ってお話をしてきたのですが、 終わった後すぐ看護体験や面接対策、模試の話題が友達同士で出ていたようで いよいよ受験生としての「待ったなし」感が出てきているなあと感じました。 看護医療系の入試は...もっと読む
2018年4月12日
所沢校
新たな年、そして本格的な受験勉強が始まりました
こんにちは。かつてないほど花粉に痛めつけられている 深谷です。やたらに咳が出ると思ったらヒノキの花粉は のどにまで入り込み咳を誘発するということらしいです。 夜中とかに風邪でもないのにとにかく咳が出るのはヒノキ が原因だったのでした><。 さて、先週土曜日から本科授業がスタートしています。 時間割は前回にお知らせしたとおりです。 毎年1月の受験直前期になる...もっと読む
2018年4月12日
国立校
国立校の残席状況
国立校の大橋です。 国立校の高3生の前期の講義が開講しました。 本年度は受講生がかつてないほどに多く、 比較的大きな教室で講義を行っていますがそれでも 定員に達しそうな勢いです。 定員50名に対して、 看護医療系生物ゼミが47名 看護医療系現代文ゼミが43名 などとなっています。 これから国立校で受講をお考えの高3生の皆さん ...もっと読む
2018年4月12日
津田沼校
【津田沼校】一般受験でも小論文は必要か否か?
ダイエット2日目ですが昨夜お腹が空きすぎて夜中に少し食べてしまいました・・・(゜゜)熊谷です。。。 春期講習で内田先生の小論文を受講した生徒数人から質問がありました。 『私推薦考えていないんですけど小論文て受講した方がいいですか?』と。 確かに推薦入試では使うイメージがありますが、一般入試しか考えていないとなかなか敬遠されてしまうかもしれません。 実は一般入試でも使用する学...もっと読む
2018年4月11日
千葉校
書けるかな? 書いてみよう 生物の授業テスト
こんばんは。千葉校白石です。 7日から新学期が開講していますが、 それに合わせて千葉校にもある変化が。 受付に生徒証をピーッとタッチする機械がやってきました! これで出欠を確認するのです。 といいながらみんながただピーっとして去っていくのもさみしいので 千葉校では受付で名前を言ってもらい、ハンコを押しているのですが。。。 ちなみにこの機械。...もっと読む
2018年4月11日
津田沼校
【津田沼校】週間の習慣
今日からダイエットのため夕飯置き換えダイエットを開始した熊谷です( ^)o(^ )! 興味のある方は体重を聞いてくださってもOKですよ。きっと驚愕します・・・ このところ既卒生や社会人の方からのお問合せが多い津田沼校ですが、現役生・既卒生・社会人の方オール受けつけています。 集団授業(MAX50席で英語と数学は学力別にクラスが分かれています)と個別授業(1対1)があります。社会人...もっと読む
2018年4月11日
横浜校
【横浜校】昭和大・看護合格者★
今年も合格者続々!詳しくはこちらをクリック 慶應義塾大・看護 4名合格 横浜市立大・看護 3名合格 !ほか多数! こんにちは。 新宿セミナー横浜校の校長、渡邉です。 先日お伝えしました通り、4/6(金)より1学期が開始しました☺ 受験生として、合格するためのスケジュールについて、オリエンテーションで説明しました。(※前回のブログご覧く...もっと読む
2018年4月9日
町田校
新学期開講!!
先週の土曜日から看護専門学校に通う女の子の様子を描いた ドラマ 「いつまでも白い羽根」が始まりました。 夜の11:40~と遅い時間ですが、興味があればぜひご覧ください! 始まったと言えば今日から新学期が始まりました♫ 乗り遅れた方興味のある方は是非ご連絡下さい♪ 授業体験や学習相談を受け付けています。 ※2...もっと読む
2018年4月9日
津田沼校
【津田沼校】日々これ役に立つ
土曜日に小論文の授業がありました。今日は英文法の授業。不定詞から始まりました(^○^) 私は中学の頃は英語が得意で浪人して文学部に進み、教育業界に就職し、途中看護師を志し文系学科の講師をやっていたことも。 特別な経験はしていませんが、それでも受験で使った小論文の書き方を生徒に伝授することができたり、 津田沼校では中学までの英語が苦手な生徒にプリントを配り、教えることができます。既...もっと読む