校舎ブログ
最新記事
ena看護の各種サービスに関するご相談は、お近くの校舎または営業本部までお問い合わせください。
看護医療全国模試につきましては模試センターまでご連絡ください。
2014年4月6日
柏校
新学期開講
今週から高校も新学期も始まり忙しくなると思いますが、新宿セミナーも今週より新学期授業が始まります スケジュールは オリエンテーション:4月11日(金)19:00から 新学期授業開始:4月12日(土) 志望校合格に向けてがんばってください。...もっと読む
2014年4月6日
池袋校
新学期オリエンテーションのお知らせ
こんにちわ!首都大学東京2年生の柳本です!! なかなか暖かくならないですね。。。(^_^;)))寒 皆さん、体調には十分に気を付けてください☆ さてさて、本日で春期講習の最後の授業でした! 皆さん、春期講習を利用して充実した春休みを送ることができましたか(*^_^*)? 4月12日からは、新宿セミナーでは新学期が始まります★ 新学期を迎えるにあたって、春...もっと読む
2014年4月5日
町田校
町田校 4月のスケジュール
こんにちは。 本日の入試対策セミナーにお越しいただいたみなさん、ありがとうございました! 終了後、何人かの方からお声かけいただきました。 「看護医療系入試ではある程度の受験校数が必要だが、 どこかにひっかかればいいという考え方では結果がでない。」 という私からのメッセージが伝わり、 今回のイベントが参加したみなさんの受験勉強の起爆剤になってもらえればと思っていま...もっと読む
2014年4月5日
津田沼校
順天堂大学講演会
今日、津田沼校では 順天堂大学の先生による特別講演会 が開かれました。 順天堂の「仁」の精神や、看護師・保健師・助産師の仕事について、大学ではどのような学びがあるのか、将来はどのように働くのかなど、看護を目指す高校生にとってとても興味深いお話をしていただきました。 順天堂大学は新浦安にキャンパスがあるので、津田沼校近くの生徒さんにはとても人気のある大学です。 7月...もっと読む
2014年4月5日
国立校
【国立校】4月の予定
昨日で春期講習会が終講しました。 受講生の皆さんは、復習をきちんとして新学期に備えて下さいね! 【国立校 4月の予定】 4月10日(木)13:00~19:00:1学期テキスト配布 4月10日(木)17:30~18:30:1学期オリエンテーション ※オリエンテーション参加者は、オリエンテーション内でテキストを配布します。生徒証を必ずお持ちください。 4月1...もっと読む
2014年4月5日
池袋校
池袋校、初登場
古賀です。初めて池袋校に来ました。池袋の駅で周辺地図をもらって、 ジュンク堂の横を通っていきました。桜などを見ながら、ぶらぶら歩いていると 通り過ぎてしまいました。思った以上に近いです お寺の横の通りを歩くとわかりやすいです。駅から5分ぐらいですね。 池袋といえば、西武池袋線の清瀬があり、そこに国立看護大学校があります。 国立看護大学校は以前合...もっと読む
2014年4月4日
町田校
無料公開授業のご案内
こんにちは。 春期講習会が全日程を終えました。 みんな疲れたかな、と思いきやある生徒から 「90分授業ははじめてだったが、あっという間だった」 という話を聞きました。 充実ぶりと若さ(笑)が伝わってきて頼もしかったです。 また、何人かの高3生から「高校の宿題の量が多くて…」という声も聞かれました。 高校の勉強は受験学力の基礎になりますし、高校...もっと読む
2014年4月4日
千葉校
春期講習会 お疲れ様でした。
こんにちは。 千葉校です。 本日で春期講習会が終講します。 受講生の皆様 お疲れ様でした。 ↓ 最後の数学授業前の様子 また、ご担当いただいた講師の皆様、ありがとうございました。 新学期は4月12日より開講です。 春期講習会受講生は新学期が始まる前に必ずもう一度 この春期講習会の内...もっと読む
2014年4月4日
国立校
新チューター紹介Part2&無料公開授業のお知らせ
昨日今日と、あいにくの空模様ですが、国立駅前の桜はまだ綺麗に咲いています! お花見は今週末が最後ですかね…。 今日は新チューターをご紹介します ;-) こんにちは!東京慈恵会医科大学のレッドです^^* 私自身、受験生のときチューターさんに沢山お世話になったので 今度は私がみなさんを精一杯サポートしていきたいと思います♪♪ よろしくお願いします!★ ...もっと読む
2014年4月4日
町田校
明日は入試対策セミナーを実施します
こんにちは。 春期講習会も最終日を迎えました。 生徒のみなさんも少しずつセミナーの雰囲気に慣れてきた様子で、 自習室の利用や今後の勉強についての先生への相談や質問なども増えてきました! この姿勢、大事です。 看護医療系入試を知り尽くした先生と個別に話すことで、授業外でも 受験テクニックや勉強の指針になるアドバイス、 モチベーション...もっと読む